回答

✨ ベストアンサー ✨

応永の外寇などからも分かるように、李氏朝鮮は、倭寇に悩まされていたということが主な理由でしょう。貿易が拡大すればするほど、倭寇の活動もそれに比例して活発化します。

アップグレード

倭寇って日本人だからか!で倭寇にいじめられるくらいだったら貿易抑制する方がマシだ!っていう考えですか?

アップグレード

あとすみません。あのプロフィールに現代文得意とおっしゃってたので、少し現代文の勉強方法についてお聞きしたいのです。😭
自分高2なんですが、現代文全統で偏差値60前後で、船口2周終わったのでアクセス基本に入ってます。
今途中ぐらいまで行ったのですが、よく解き方がわかりません。
具体的には船口では(抽象具体に気をつける/対比に気をつける/並立に気をつける)を意識して問題を解いていて、比較的レベルが簡単だったのでそれらの要素を簡単に見つけられ比較的すらすらと進められたのですが、
アクセス基本に入って、それらのこと全て頭で考えながら解こうとすると頭がこんがらがって内容が頭に入って来ません。この三つの要素は
⓵対比・並立に気をつけて読み具体・抽象が見つかり次第具体・抽象にチェック
②内容頭に入ってこなくていいから三つ常に意識して読む
③内容理解重視で読んで要素が見つかり次第それらに着目しながは読む
どれが正しいでしょうか?これら以外にも方法あれば教えてください!
それと現代文ってどんなとこに線引いてとけばいいかも教えて欲しいです!
引きまくってもよくないと思いますがかといって全く引かなかったら整理できてる気もしませんよね。
アクセス基本はとりあえず三月までに一周終わらせてそのあと2週目入るかアクセス発展やって記述対策過去問で行こうと思ってます。志望校は筑波大で2次でも国語つかいます。全統河合で偏差値65安定して取れるくらいまでになりたいです。
アドバイスくれたら助かります。

ナカイ

倭寇は、日本人だけとは限りません。
しかし、この時代(鎌倉終末期から南北朝統一期)にかけて出現した倭寇は、特に前期倭寇と言われ、後に出現する(寧波の乱から海賊取締令発布)後期倭寇と比較すると、日本人が多かったと言えます。

李氏朝鮮を建国した李成桂は、倭寇討伐でも有名なようで、そのことからも倭寇が脅威であったことが分かります。

もう少し詳しく知りたい場合は、ネットや教科書で調べて下さい🙇‍♂️

現代文に関してです。
高二の時点で、(記述かマークか分かりませんが)、偏差値60前後ならば、そこそこ優秀じゃないですか?

具体や抽象、対比、並列は確かに重要な要素ではあるのですが、意識しすぎるのはダメです。つまり、②はダメです。
意識すべきは、内容理解です。つまり、③がベストだと思います。

具体化はあくまでも、抽象的な言葉の内容理解を促進するものにすぎず、それ自体が問題と関わることは多くはありません。
一方で、対比や並列は問題を解く上では、重要になります。

よって結論として、「内容理解を重視しながら、対比や並列にだけ気をつける」がベストだと思います。

また、線を引くべきは「問題に関わりそうな」対比や並列なわけです。

といっても、それが難しいわけですが..
私大、共通テストの問題とは違って、国立2次の現代文は小手先のテクニックは絶対に通用しません。

ある程度の数をこなす必要があり、実際に解答を作る訓練をこなして下さい。

どんな参考書を使うにしても、2週以上は絶対して下さい。分からない所は突き詰めて下さい。

余談です。

もともと私は、恥ずかしながら筑波志望でした(笑)
二次では、日本史を使うつもりでしたが..

ある予備校講師(国語)が、筑波大の採点基準は、ユニークであると言っていました。つまり、意外な加点をしてくれたり、してくれなかったりするわけで、そこが東大などとは違う面白い所です。(採点基準など分かるわけないので、その人の長年の勘なんでしょうが)
大学側が生徒を選ぶわけですから、そういうのは面白い気がします。

だからといって、それは必須事項を解答に盛り込んだことを前提として、意外な所に加点ポイントを設けるという意味なので、結局のところ、基礎は重要なわけです。

アップグレード

なるほど!
対比並立と内容理解をし、それとともに内容理解をさらに深める?ために具体抽象にも気をつける、みたいな感じですか?
対比並立内容理解は確実に逃さない!具体抽象も無視はせずに気をつける!くらいの感覚でとけばいいですかね…
それとまたまた相談で申し訳ないんですが、
現代文と英語はそこそこできるんですが、2次で日本史か数学どっちを使うか悩みます…。
日本史は今実況中継読み進めて、今2冊目の途中まで行きました.数学は一応一通り通したけど基本事項が抑えられていないので偏差値52とかだと思います。
今からでも日本史間に合いますかね?みんなどれくらいのペースでやってるのかわからなくて…とりあえず毎日2時間は日本史に触れてます。とりあえず日本史使うなら二年のうちに4冊読み切って夏休み入るまでに通史終わらせて夏休み前から演習入る予定です.
古文は二年のうちに基本だけ入れて三年から本格的に始めようかなと思ってます.その他漢文、理科基礎、社会2️⃣は夏とかの長期休みに集中してやる感じですかね?

アップグレード

ちなみに今筑波大の人文(一次の数学の割合も低く、また2次で数学使わなくていい)か文系総合(1次でも二次でも数学必要だから、やばいです。)目指してます.人文一本でもいいんですが、もし志望先変わったら大変だな、という感じで決断しきれないので、やっぱ数学も力入れるべきかなと思い、最近は数学もそれなりにやってます.

ナカイ

現代文の問題への向き合い方は、それで大丈夫です!
頑張って下さい。

前提として、1次ではどちらを受けるにしても数学を使うのですから、数学の勉強を絶え間なくやって下さい。

その上で、数学か日本史どちらを使うのかということです。
どちらが良いか一概には言えません。メリットとデメリットを羅列すると...

二次で数学→・旧帝大に志望変更しても対応できる。
      ・指導環境が充実してる場合が多い。
      ・私大受験ではライバルが少ない。
      ・努力が、すぐに結果に直結しない=多
       くの時間を割くこととなる
      ・苦手な分野は、とことん解けない

二次で日本史→・ある程度勉強すれば、一定の結果が   
        すぐに導かれる
       ・苦手は、すぐ克服できる
       ・旧帝大に志望変更した場合、一部を  
        除き対応不可
       ・ライバル多し、たまにえげつないく
        らい日本史できる奴がいる
       ・指導環境が微妙な場合が多い

これらの要素+過去問との相性を考えて、決めるしかありません..(志望を下げる場合は、気にしなくていいです)

個人的には、英語が得意なのであれば、数学受験をオススメします。

私は、日本史ならば、ある程度アドバイス、添削可能です。
私の時と傾向が変わっていなければ、筑波は400字大論述×4問という独特な問題で、二次で日本史を課す大学の中では、恐らく文字数が1番多いです。

かといって、東大、京大、阪大などと比べ難しいというわけでもありません。

通史(実況中継は良書なので、信じて使って下さい)は、2年までに終わらせることが出来れば理想ですが、まったく急ぐ必要はありません。3年の夏休み前までには何とか終わらせたいです。
      
夏休み以降は、論述の参考書を1冊〜2冊購入し、冬休みまでに2周以上はしたいです。共通テスト対策は行い、直前期には総復習です。

あと教科書は、できれば山川出版の詳説日本史を用意して下さい!

そして、日本史の論述は、「添削」が肝です。客観的視点で見てもらうことで、気づかなかったことに気づけることが多いです。
指導環境が微妙な場合が多いというのは、添削をしてくれる環境作りが難しいということです。

学校もしくは予備校の先生は、良心的な先生ですか?

古文、漢文は絶対に侮ってはいけませんが、筑波の問題は比較的標準的な内容だった気がします。

理科基礎は学校の授業をきっちり受けていれば、直前期詰め込みでも間に合いますが、社会②は、直前期だと間に合わない可能性があるので、ちょっとずつやって下さい!

アップグレード

うちの学校の日本史の先生は結構有名で本と出版するくらいの日本史好きらしいのでそこは心配なさそうです笑(来年担当が変わったり他校へ行っちゃったりしたらやばいですが、その先生はとても授業がわかりやすく、東大とかに行った先輩でも授業は聞いといた方がいいというくらいわかりやすいです‼︎)
社会②は現社、倫理政経のどっち使うか迷いますが、どちらにしよ三年に上がるくらいには少しずつ対策していきたいと思います!
古文もあなどらずに今は文法と単語バッチバチに固めていきます.
とりあえず今は日本史数学共に本気で勉強して三年の6月あたりの模試の出来具合で数学があまり伸びないようだったり苦手意識を持っていたりする場合は日本史選択にしようと思います。ありがとうございます. 😭😭

この回答にコメントする

回答

なぜ朝鮮政府が貿易拡大の抑制を考えていたのか。このことについて考えたいのなら、今回の大学入学共通テストの問題番号15番を解いてみたら良いですよ。なぜなのかを朝鮮王朝側の史料から知ることができます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?