学年

教科

質問の種類

地理 高校生

丸2について、今世紀末の予測人口は2018年の3倍以上にもなるのに、なぜ釣鐘型になるのか理解できないので解説して下さい!解説文はわかるのですが、人口がここまで増えているのに富士山型にならないことが納得いきません…。

次の図1は, アジア, アフリカ, オセアニア, ラテンアメリカ、ヨーロッパの各地域につ きさはそれぞれの地域の総人口に対する若年層 (0~14歳) の割合を示している。 図1から 人口密度と2018年を100とした指数で2100年の予測人口を示したものであり、円の大 #1 考えられることがらとその背景について述べた文として適当でないものを,下の①~④のう ちから一つ選べ。7 (人/km) 150 人口密度 120- 90 60 30 ヨーロッパ ウ I (配点20) 若年層の人口割合(%) 50 30 .10 統計年次は、若年層の人口割合が2015年, 人口密度が2018年。 国連資料により作成。 イ 50 100 150 200 250 300 2100年の予測人口 (2018年の人口を100とした時の指数) 350 ①アは,風土が人口支持力に優れていたこともあり、人口稠密地域となっているが,今 世紀末までの人口増加は多くはない。 Qイは、衛生状況の改善・医療の普及により人口爆発が起きているが,今世紀末には人口 ピラミッドがつりがね型になり円の大きさが小さくなると考えられる。 ③ウは、宗教的背景もあり出生数が多かったが,近年, 出生数の減少が著しく今世紀中に 人口減少局面に突入すると考えられる。 ⑨ エは、人口密度が少ないが、今世紀中に人口が現在の人口から約2倍に増加する見込み このため、円の位置が上へ移動すると考えられる。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

穴埋めのとこの答えお願いします!

日本国憲法の成立~ 憲法の最高法規性と憲法改正手続き 1. 日本軍の無条件降伏を要求し、 戦後処理の基本方針を示した宣言 (1 2. 日本国憲法制定時の連合国軍総司令部(GHQ) の最高司令官(2 マッカーサー 3. 国民みずから制定したというかたちの憲法 (3 4. 日本国憲法の三大基本原理をすべて答えよ。 (4 (5 ) (6 ) 5. 日本国憲法において,天皇の地位は日本国および日本国民統合の何とされたか。 (7 6. 天皇は国政に関する権能をもたず、何のみをおこなうことになったか。 (8 7. 日本国憲法第9条では、国家のどのような権利を否認しているか。(9 8. 日本国憲法98条は,憲法のどのような性質について明記しているか。(10 9. 改正手続きを法律よりも厳しくしている憲法 10. 法律と同様の手続きで改正できる憲法 (12 11. 日本国憲法は 1946 年何月何日に公布されたか? (13 12. 日本国憲法は 1946年何月何日に施行されたか? (14 13 次の憲法9条の空欄に当てはまる語句を答えなさい。 日本国民は、 (15 を誠実に希求し、国権の発動たる ( 17 の行使は、 (18 (11 ) )と秩序を基調とする (16 ) ) ) と、武力による威嚇又は武力 ) )を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

時差の解き方がイマイチ分かりません tryの問題から解き方を教えて欲しいです

Ć 20 SKILLO 時差の計算 TRY 東京(東京国際空港/羽田空港) 1月15日の午後 5時に出発する航空機でサンフランシスコに向かう。 サン フランシスコには, 現地時間の午前9時に到着する予定 とうじょう である。 搭乗している時間 (所要時間) は何時間だろうか。 2 日本時間の9月8日の午前2時から ロンドンで行 なまちゅうけい われるサッカーの試合が生中継される。 日本時間の9月 8 日の午前2時は、ロンドンの現地時間では何日の何時だ ろうか。 サマータイム制度に注意して考えよう。 7日の午後5時 カサブランガ |標準時間帯 独立時間帯 (2021年) 赤数字はグリニッジ 標準時との時差 (単位:時間) ※サマータイム制度を 実施している国・地 域もある 20 +3 カイロ ケープタウン モスクワ 60* +3 7 +4 +5 +6 +3:30 +4:30 カシ +5:45 デリー ¥45:30 +5:30 74 日本より時刻が遅い地域 +6:30 120% +9 シンガポール +8:45] ロンド 等時帯 こうりょ はんい 経度15度ごとに1時間の時差が生じるが, 実際には 国境や大都市の位置を考慮して, 国・地域ごとに標準時 を定めている。 共通の標準時を使う地域全体は等時帯と よばれる。 時差は+14 時間から12時間の範囲で. 多くの国では世界標準時を基準として, 1時間単位で定 められている (標準時間帯)。一方で, インドの+5 時間 30分. ネパールの5時間45分のように,生活時間 に合わせて、独自に定めた時間帯 (独立時間帯) を採用し ている国もある。 +9:30 イギリス 3月最終日曜 10月最終日曜 サマータイム制度 の実施国 地域 150 ○東京 +11 +12 (2021年4月) (World Time Zone 資料 ほか) じっしこく ↑5 サマータイム制度の実施国・地域 サマータイムの期間中は、時刻を 1時間程度進める。 シドニー メルボルシ +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 6 世界の等時帯 ポイント 等時帯には経線に沿っていない部分が多い。 Som 180° 中 atto -9 アンカレジ +10 日付変更線 -12 -11 150° +12:45 0/ サンフランシスコ ホノルル +13 +14) -9:30 1,2,3... スヴァンターヴァー シアトル h 日本より時刻が 早い地域 | 日本より時刻が遅い地域 +10 +11 +12-12 -11 -10 -9 -3 サンフランシスコ アメリカ合衆国 3月第2日曜 ~ 11月第1日曜 オーストラリア 10月第1日曜~ 4月第1日曜 ロサンゼルス 2-5 [World Time Zone 資料 ほか] ニューヨーク ワシントンD.C. サンディアゴ-3 -6-5-4 3:30 リオデジャネイロ ブエノスアイレス 1部1章 -3-2 地図と地理情報システム サマータイム制度 日照時間が長い夏季のおよそ半年間に、時刻を1時間程度進めるサ マータイム制度を実施している国もある。 この制度の採用は、夏季と冬 季の日照時間の差が大きい高緯度の国々に多い。 こうい こうりつてき 日照を効率的に利用することで, 消費電力の節約や, 余暇活動の充実 といった利点があるとされる。 一方で, 日中の活動時間が増えることで 全体の消費電力が増えたり, 生活リズムが乱れて体調を崩したりすると の指摘もある。 また, 時刻調整に対応していない電子機器に障害が発生 する恐れもある。 日本でも、戦後の電力不足を緩和するために, 4年間 だけサマータイムが導入されたことがある。 してき かんわ

解決済み 回答数: 1
1/2