地理
高校生
解決済み

穴埋めのとこの答えお願いします!

日本国憲法の成立~ 憲法の最高法規性と憲法改正手続き 1. 日本軍の無条件降伏を要求し、 戦後処理の基本方針を示した宣言 (1 2. 日本国憲法制定時の連合国軍総司令部(GHQ) の最高司令官(2 マッカーサー 3. 国民みずから制定したというかたちの憲法 (3 4. 日本国憲法の三大基本原理をすべて答えよ。 (4 (5 ) (6 ) 5. 日本国憲法において,天皇の地位は日本国および日本国民統合の何とされたか。 (7 6. 天皇は国政に関する権能をもたず、何のみをおこなうことになったか。 (8 7. 日本国憲法第9条では、国家のどのような権利を否認しているか。(9 8. 日本国憲法98条は,憲法のどのような性質について明記しているか。(10 9. 改正手続きを法律よりも厳しくしている憲法 10. 法律と同様の手続きで改正できる憲法 (12 11. 日本国憲法は 1946 年何月何日に公布されたか? (13 12. 日本国憲法は 1946年何月何日に施行されたか? (14 13 次の憲法9条の空欄に当てはまる語句を答えなさい。 日本国民は、 (15 を誠実に希求し、国権の発動たる ( 17 の行使は、 (18 (11 ) )と秩序を基調とする (16 ) ) ) と、武力による威嚇又は武力 ) )を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

回答

✨ ベストアンサー ✨

どこが地理なんだ!…と思いつつ、
1 ポツダム宣言   2 マッカーサー   3 民定憲法   4 国民主権    5 基本的人権の尊重   6 平和主義
7 象徴       8 国事行為     9 交戦権    10 最高法規性   11 硬性憲法       12 軟性憲法   
13 11月3日     14 5月3日     15 正義     16 国際平和    17 戦争         18 国際紛争

このあたりは、政治分野の一番基本ですから、しっかり覚えましょう(覚えるしかないんです…)。

みづき

すいません政治・経済でした💦
回答下さりありがとうございます!!
きちんと覚えます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?