学年

教科

質問の種類

地理 高校生

ここの問題が分かりません。教えて欲しいです。🙇🏻‍♀️💦

[3]ケッペンの気候区分について,文中の( )に適する語句を答えなさい。また,(1)~(6)にそれぞれあて はまる気候帯・気候区を答えなさい。 (PP.42~55 参照) (1)(①)気候区とステップ気候区に分けられ,(①)は作物の栽培に適さないため,外来河川, オアシス 周辺で灌漑農業がおこなわれている。 また,(②)とよばれる涸れ谷(涸れ川)が見られる。 (2) 四季の変化がはっきりしており温暖で湿潤な気候の地域である。地中海性気候区,温帯冬季少雨気 候区,(③)気候区,西岸海洋性気候区に分けられる。(③) 気候区や温帯冬季少雨気候区には夏 から秋にかけて熱帯低気圧が襲来し,(④) (5) サイクロンなどとよばれる。地中海性気候区の 地中海沿岸には,石灰石が風化してできた(⑥)とよばれる赤色の間帯土壌が分布する。 (3) 長く寒冷な冬と比較的温暖な短い夏が特徴である。(⑦) 気候が発達し, 気温の年較差が大きい。 大陸の北部に広がる針葉樹林帯は(⑧ )ともよばれる。(⑧)北部の地下には(⑨)が広がってい る。 (4) 寒い季節がないのが特徴である。 気温の年較差は小さく, 日較差が大きい。(⑩ ) 気候区と熱帯モン スーン気候区, サバナ気候区に分けられる。( ① )とよばれる黒色の土壌が分布するデカン高原では 綿花が栽培される。 (5) 最暖月の平均気温が10℃未満であり, 夏も冷涼な気候で樹木が育たない。 降水量は少ないが地表 は湿潤である。 ( 1 ) 気候区では夏に高山植物や地衣類, コケ類がわずかにみられる(2)が広が っている。 グリーンランド内陸部や南極大陸は(1) 気候区とよばれる。 (6)標高の高い山岳や高山地域に特有の気候である。この気候区に属する地域のうち, 赤道に近い低緯 度地域では標高の高い地域でも常春とよばれる暮らしやすい気候の下で、ボリビアのラパスやエクア ドルのキトなどの (4) が発達した。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理の問題です。これの解き方がわかりません! 春小麦が晩秋に、種を播けないとかもよくわかりません。詳しく解説お願いします🙇‍♀️

加工 チャレンジテスト (大学入学共通テスト実戦演習) 今日では、小麦は多くの地域で栽培され、 ほぼ年間を通して世界のどこかで収穫されて いる。 次の図は,いくつかの小麦生産国について, 小麦の収穫期 春小麦および冬小麦 の播種期を示したものであり, ①~④は,イギリス, インド, オーストラリア, フラン スのいずれかである。 インドに該当するものを,図中の①~④のうちから一つ選べ。 ① (2) (3 中国 アメリカ合衆国 (4) 1 2 3 4 5 6 7 8 A A A A 9 10 11 12月 A A A A A A A A AAA AAA 収穫期 ○ 春小麦の播種期 △ 冬小麦の播種期 長尾精一『世界の小麦の生産と品質 上巻』 により作成。 問1 [答] ② 「小麦カレンダー」と呼ばれる問題。 資料で与えられているものをまず確認してみると, 収穫期 春小 麦の播種期 冬小麦の播種期の3つが示されている。 全体的な違いを見てみると,①だけ4月から7月 ■冬小麦の種を描いている。 冬小麦は晩秋に種を描く小麦であることから, ⑩は4月から7月に晩秋の ■時期となっている南半球に位置するオーストラリアとなる。 残りを見ると②だけ春小麦の播種期が見 られない。 春小麦の栽培地域は、晩秋に種を描くことができない冷涼な気候環境下にある場所である。 また. ②は播種期から収穫期までの期間が短い、 つまり生育が早い環境下にある。 よって, ②は最も低 度側に位置し、 気温の高い環境下にあるインドとなる。 ちなみに③は,同じヨーロッパでもやや低緯 に位置するフランス ④はやや高緯度に位置するイギリスとなる。 1 1

解決済み 回答数: 1
1/3