学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(2)から(4)まで解き方がわからないです。 画像中の解説では理解が出来なかったので分かりやすく教えて頂けると幸いです。お願いします!!

APINGAT STIMULO, HUG 例題 ⑤ 電離度と濃度 5 0.10mol/Lの酢酸水溶液がある。電離度を0.010として次の(1)~(4) の濃度を求めよ。(金) (1) 水素イオン濃度[H+] (2) 酢酸イオン濃度[CH3COO-] (4) 水酸化物イオン濃度[OH-] (3) 酢酸分子濃度[CH3COOH] |解説| cum CH3COOH - →H+ + CH3COOO (2) HOBK&Hしたと 酸c 0 OHN (6) 1つは 電離前 電離後 (1-α) (1) 「イオンはカモ電」を使う。 酢酸は1価の弱酸より, [H+] = 1 × 0.10 × 0.010 = 1.0 × 10-3mol/L (エ) よるの森 Hen(d) ca 1.0 × 10-14 [H+] 電離前 (オ)0年) (2) 酢酸の電離式は, CH3COOH CH3COO+H+だから, [H+]=[CH3COO-] となり [CH3COO-]=1×0.10×0.010=1.0×10-3mol/L/に近い (3) 電離せずに残った [CH3COOH] は, 初めの濃度から電離した分を引けばよい。 = 水 OeHold Dom (02.(s) D. CHICO C (I) < (RC) < (C) < (F) () <() () [H+][mol/L] = (価数) × (モル濃度) × (電離度)より,倍に濃くする。 0 えて薄め [CH3COOH]=0.10-0.10×0.010=0.10×(1-0.010)=9.9 × 102mol/L Ricmomo [H] (4) [OH-]は, 水のイオン積[H+][OH-]=1.0 × 10-14 (mol/L)2より、 toner [OH-]= CH3COOH 2+1 FORD 1.0 × 10-1400 = 1.0×10-11mol/L 1.0 × 103 ので 0.10 HOC 電離後 0.10(1-0.010 ) 解答 (1) [H+]=1.0×10-3mol/L XOHq ( na α = 0.010 COULD OOK 157~8-30+ OBA の味中 個円 (3) [CH3COOH] = 9.9 × 10-2mol/L LITOL LITOL, SIMOLEST (0) XH&m H+ CH3COOH 10:30 10倍濃くなり), pH=5-3=2 0 THE & 0 HUN 1 x 0.10 × 0.010 1 × 0.10 × 0.010 HO. (2) [CH3COO-] = 1.0 × 10-3mol/L Luty (SPC (4) [OH-]=1.0×10-11mol/L TEEKLINIKAH MARO

未解決 回答数: 0
化学 高校生

234(4)について質問です。 状態Cにおいて、 エタノールが飽和蒸気圧に達しているので 一部が容器内に、液体として存在していることまでわかります。 解説を見て、 窒素の分圧が2.5Lになることも理解しましたが、 エタノールの分圧の体積(飽和蒸気圧0.090×10∧5分... 続きを読む

力が れに対 式)を 1力は の圧 はた ファ 11 (K) K K 234 混合気体と蒸気圧 体積を自由に変えることので と 0.020mol の窒素を入れ, 圧力を 0.050 × 10°Pa,温度を きるピストン付きのガラス容器に 0.030mol のエタノール 27℃に保ち、 長時間放置した (状態A)。 このとき、 エタ ノールはすべて気体となっていた。 その後、温度を一定に 保ちながら、圧力を徐々に高めていったところ、 状態B でエタノールが凝縮しはじめた。 その後, さらに圧力を高 め , 0.29 × 10Pa まで圧縮した (状態C)。 このとき、容器 内の体積変化は図1のようになった。 0.8 気体はすべて理想気体とし, 液体(エタノール) の体積は 無視できるものとする。また、窒素の液体への溶解も無視 蒸0.6 できるものとする。エタノールの蒸気圧曲線は図2のよう に変化するものとし、27℃における飽和蒸気圧は0.090 0.4 0.2 × 105Pa とする。 また, 気体定数R=8.3×10°Pa・L/ (K・ mol)とする。 (1) 状態Aにおける容器内の体積 〔L〕 を有効数字2桁で答 M 圧 カ BAIR tatal RE 圧 x (イ) (カ) x 男 (ウ) 体積 x 10 気体の性質 - 0.05 (10 Pa) 1 (キ) えよ。 (2) 状態Bにおける容器内の圧力 [Pa] を有効数字2桁で答えよ。 * SO (3) 状態Bにおいて、体積を固定したままエタノールと窒素のモル分率を変化させたと すると、容器内の圧力はどのように変化すると考えられるか。 次の(ア)~(ク)のグラフか ら一つ選び, 記号で答えよ。 ただし、エタノールのモル分率をx, 窒素のモル分率を 1-xとし, 全物質量は変化させないものとする。 また, 温度は27℃に保ったまま とする。 B 圧力 (4) 状態Cにおける容器内の体積 [L] を有効数字2桁で答えよ。 C 0.29 ヘキサン 143 エタノール 図2 (10 Pa) 0 0 20 40 60 80 100 温度 (°C) 61-1866, 201 E 2.0 x 水 (5) 状態Cから容器内の体積を固定したまま, 温度を徐々に上げた。 容器内の液体か べて気体に変化する温度は,次の (ケ)~(セ) のどの範囲に含まれるか, 記号で答えよ。 (ケ) 27~37℃ (コ) 37~47℃ (サ) 47~57℃ (シ) 57~67℃ (ス) 67~77℃ (セ) 77℃以上 (16 1

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

アスパラギン酸は酸性アミノ酸なのでph=3が等電点となるため、この問題のa,bまでは分かります。 しかし、何故ph=7でほぼ①のみとなるのかが理解できません。 どうか宜しくお願いします🙇 もしかしてph=7で中和点がある事から、②のカルボキシ基がNaOHで中和仕切ったと言... 続きを読む

入試攻略 への 必須問題3】 たとえば アスパラギン酸からアスパラギン酸 の塩酸塩をつくり, その0.1mol/L水 溶液20mLをとり, 0.1mol/L NaOH水 溶液で滴定した場合の滴定曲線を図に 示した。 +H3N-CH PERO LAD CH2 電業 JHS 【解説】 答え COO COO™ HWH 20 0 40 60 図中のa,b,c, dの各点に相当す るpHで, アスパラギン酸が主にどの _0.1mol/L NaOH水溶液の滴下量 〔mL] ようなイオンの形になっているか,それぞれ次の構造式 ①~⑤の中から最 も適正なものを選べ。 2種類以上ある場合はすべての番号を記せ。 1 2 LIUA 3 H4AHI SAKOJE COOH COO +H3N-CH +H3N-CH I CH2 COOH H₂N-CH INS NORS PAS CH2 CH2 COOH COOH SIHAN REGUNDY 10 9 8 O HpH ! COOH Infor H+ 14 13 12 a:⑤ b:② c②① SANGAT SE (9194° sal H+ pH=3.0 COO- tale H2N-CH VENEDORS H2N-CH-COOHH3N-CH-COOHN+-CH-COO- CH2 T COOH (双性イオン) CREA CH2 JSO COO J5J 中文 酸性アミノ酸であるアスパラギン酸の等電点は3程度であり,pH3.0では, ほとんどが双性イオン②として存在する。 (5) (2) CH2 [H] COO pH=3.9 d: ① と ④ SP I H+ pH=9.8 [*H] A BASI CH2 COOH (4) (日本大) 中文 A] 1600² まず, pH1の2点では陽イオン ⑤ であり, NaOHを加えると5⑤②と変化し, pH3.0のb点でほぼすべてが双性イオン ② となる。」 さらに,NaOHを加えると,側鎖のカルボキシ基が中和されて ②① と 変化する点はこの反応の中間地点で②と①がほぼ1:1で存在している。 THI pH7でほぼすべて①となりさらにNaOHを加えると, NH3+ OH → NH2 + H2O 加えると ません と反応し,①→④と変化する。 d点はこの反応の中間地点で①と④がほぼ1:1 で存在している。 CH H2N-CH-COO I CH 2 I COO

回答募集中 回答数: 0
1/2