学年

教科

質問の種類

化学 高校生

どうやって解くか教えてもらいたいです!🙇🏼‍♀️

■結果■ (7) 滴定の結果と滴下量の平均値を、次の表にまとめよ。 回数 1 2 3 滴定前〔mL] (a) 1.32 12.23 23,17 12,23 34.13 10.96 滴定後[mL] (6) 滴下量[mL] (b)(a) 110.91 23.17 10.94 4 5 平均値 10.95 2回目と 3回目 T ■考察■■ (i) (7) の滴定の滴下量の平均値より, (2) で希釈したレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度, および希釈前のレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度をそれぞれ求めよ。 ENNEN (ii) クエン酸 CHO, の分子量を 192, レモン果汁の密度を1.0g/cm² とする。 レモン果汁に含まれ る酸をすべてクエン酸と仮定して, レモン果汁 10mL中に含まれるクエン酸の質量を求めよ。 ANTRO ( ) レモン果汁のパッケージに記載されている量をもとに, レモン果汁 10 mL中に含まれるクエン 酸の質量を予想してみよ。 (ii) の結果がその値よりも小さくなった場合あるいは大きくなった場 合,どのような理由が考えられるか。 UDARA DESAST Plot) Im 10.0 5 HONEY ■探究課題■ 中和滴定を利用すると、食品などに含まれる酸を定量することができる。 前回使った万能pH試験紙 で今回のレモン果汁(原液、 10 倍希釈液)を測った結果と今回の結果を比較し、 気づいたことを書い てみよう。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

文章の意味から分からないので解くことができません、 どう書いたら良いか教えて欲しいです🥲

結果■ 滴定の結果と滴下量の平均値を、次の表にまとめよ。 回数 1 2 3 定前[mL] (a) 定後[mL] (6) 滴下量[mL] (b) - (a) 42.9 31,5820.3 31.58 20.38.8 11.32 11.28 11.5 4 (月) 提出 5 11.37 ■考察■■ 11,37 平均 (i) (7)の滴定の滴下量の平均値より (2)で希釈したレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度, および希釈前のレモン果汁に含まれるクエン酸のモル濃度をそれぞれ求めよ。 滴下量の平均値 11,37mL (Ⅱ) クエン酸 CHO)の分子量を19) レモン果汁の速度を1cmとする。 レモン果汁に含まれ る酸をすべてクエン酸と仮定して、レモン果汁 10mL中に含まれるクエン酸の質量を求めよ。 ( ) レモン果汁のパッケージに記載されている量をもとに, レモン果汁 10mL中に含まれるクエン 酸の質量を予想してみよ。 (i) の結果がその値よりも小さくなった場合あるいは大きくなった場 合,どのような理由が考えられるか。 ■探究課題■ 中和滴定を利用すると,食品などに含まれる酸を定量することができる。 前回使った万能pH試験紙 で今回のレモン果汁 (原液、 10 倍希釈液)を測った結果と今回の結果を比較し、気づいたことを書い てみよう。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

こんばんは。夜遅くにすみません。 プリントの言ってる意味がよくわかりません。 結果と考察のところの4問分かる方いたら教えていただきたいです🙇 お願いします!

実験 酸化還元反応の量的関係 【課題】 酸化還元反応の量的関係を利用して、 過マンガン酸カリウム水溶液の正確な濃度を濃度既知のシュ ウ酸水溶液との反応により, 決定してみよう。 また, その水溶液を用いて, 市販のオキシドール中の 過酸化水素の濃度を求めてみよう 【仮説】酸化還元反応式の係数比は,過不足なく反応する酸化剤と還元剤の物質量の比を示す。このことから、 中和滴定と同様の操作で、 濃度未知の酸化剤(還元剤)の濃度を濃度既知の還元剤(酸化剤)との反応 量から求められるのではないか。 【準備】 <試薬> シュウ酸二水和物(式量 126) 約 0.02mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液, 3mol/L硫酸, オキシドール, 蒸留水 <器具 > 電子てんびん (最小秤量10mg), 100ml ビーカー, 100ml メスフラスコ, 安全ピペッター, 10mL ホールピペット, 200mLコニカルビーカー, ガスバーナー, 着火器具,三脚,金網, 温度計, ピュレッ ト, ビュレット台,ろうと,保護眼鏡 【実験】 I. 過マンガン酸カリウム水溶液の正確な濃度測定 ① シュウ酸二水和物 126g を蒸留水に溶かして 100ml とし,0.100mol/L シュウ酸標準溶液を調整する。 100mL => 0. IL (標準溶液の調製) シュウ酸二水和物 1.26g をビーカーに取り,蒸留水を 加えて溶かし, メスフラスコに移す。 用いたビーカーを少量の蒸留水で洗 い、この液(洗液) もメスフラスコに入れる。 さらに, メスフラスコの標線 まで蒸留水を加えて 100mL とし, 栓をしてよく振る。 N26g 10:10 mol/L 10. N ② 安全ピペッターとホールピペットを用いて, ①の水溶液 10.0mL をコニ カルビーカーに取り, これに硫酸 5.0mL と蒸留水を加えて約50ml とする。 この水溶液を80~90℃に温めておく。 (過マンガン酸カリウムとシュウ酸 との反応は時間がかかるので,水溶液の温度を高くする。 1回目 2回目 3回目 4回目 平均 27.89 25,00 X 34,30 5102 X 13.60 (3) 過マンガン酸カリウム水溶液をビュレットに入れ, 液面の目盛を読む。 ④温めておいた②の水溶液に③の水溶液を少しずつ滴下し, よく振り混ぜる。 初めのうちは滴下した過マ ンガン酸カリウム水溶液の赤紫色はすぐに消えるが, 滴定の終点近くでは色が消えにくくなる。 かすかに うすい赤紫色が残って消えなくなったら, ビュレットの目盛を読む (このとき水溶液が 60℃程度を保つ ていることが望ましい)。 (5) ②~④の操作を3回以上繰り返し, 滴下量の平均値を求める。 開始時の目盛 [mL] 終点の目盛 [mL] 50.00 27.89 7.87 ビュレット 滴下量 [mL] 22.11 20.02 19.98 X 21.00 コニカル ビーカー Hal

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

共通テスト化学基礎の問題です。単元は『酸と塩基』の中和滴定のところで、問題1から問題3まで解き方を教えてください。

) C₂H₂O₂ ンCの物 のを、次 第3問 学校の授業で、 ある高校生がトイレ用洗浄剤に含まれる塩化水素の濃度を 中和滴定により求めた。 次に示したものは、その実験報告書の一部である。 この報 COQUE 告書を読み、 問い (問1~4) に答えよ。 (配点15) 517 第2回 試行調査 化学基礎 35 「まぜるな危険 酸性タイプ」の洗浄剤に含まれる塩化水素濃度の測定 【目的】 トイレ用洗浄剤のラベルに 「まぜるな危険酸性タイプ」と表示があった。こ のトイレ用洗浄剤は塩化水素を約10% 含むことがわかっている。この洗浄剤 (以下「試料」という)を水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定し,塩化水素の濃 THE PEN 度を正確に求める。 【試料の希釈】 on Sa 滴定に際して、試料の希釈が必要かを検討した。 塩化水素の分子量は 36.5 なので、試料の密度を1g/cm3と仮定すると、 試料中の塩化水素のモル濃度 は約3mol/Lである。 この濃度では, 約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 を用いて中和滴定を行うには濃すぎるので、試料を希釈することとした。 試 料の希釈溶液10mL に, 約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を15mL程 倍に希釈する 度加えたときに中和点となるようにするには、試料を ア とよい。 【実験操作】 イベンディ 1. 試料 10.0 mL を,ホールピペットを用いてはかり取り,その質量を求め た。 ア 倍に希釈した。 2. 試料を, メスフラスコを用いて正確に 3. この希釈溶液 10.0mL を, ホールピペットを用いて正確にはかり取り, コニカルビーカーに入れ、フェノールフタレイン溶液を2,3滴加えた。 4. ビュレットから 0.103mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ滴下し, 赤色が消えなくなった点を中和点とし、加えた水酸化ナトリウム水溶液の 体積を求めた。 5.3と4の操作を, さらにあと2回繰り返した。 191 Baba-ik +²-(k-1). 3+0)

回答募集中 回答数: 0
1/17