学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(4)の問題についてで、解説の「しかし、UAG も終止コドンなので〜」からが理解出来ないので開設して欲しいです‪><

94 第1編 生命現象と物質 72. DNAの転写と翻訳 遺伝子と遺伝情報について,次の各問いに答えよ。 問. 生物によってDNAの塩基組成は異なるが, モル数で表された(ア)~(オ)のうち、すべ ての生物でほぼ等しい値となるものがある。すべて選び,記号で答えよ。 (ウ) (G+C)/(A+C) (ア) G/C (イ) G/A (エ) (G+C)/(A+T) (オ)(T+C)/(A+G) 問2.DNA がもつ遺伝情報はmRNA に伝えられ,その情報にもとづいて特定のアミノ酸 と結合したtRNA が運ばれ、情報どおりの順序にアミノ酸がペプチド結合でつながれて 特定のタンパク質ができる。下図は,このような遺伝情報の流れを模式的に示している。 これについて次の各問いに答えよ。 A CT C ア 1 (1) 図中のア,イ,ウに相当する塩 基配列を示せ。 (2) 下の遺伝暗号表を参考に,エと オに相当するアミノ酸名を示せ。 (3) RNAに転写された遺伝情報が(アンチコドン) tRNA 翻訳される細胞小器官を答えよ。 アミノ酸 エ (4) 図の DNA鎖で,終止を指定すトシンの る DNA のトリプレットの1つの塩基が失われ,アミノ酸配列は終止しなくなった。 失われた DNAの塩基の名称, およびそのことによって指定されるアミノ酸を答えよ。 F 1番目 の塩基 C A G U フェニルアラニン 0 フェニルアラニン セ 100000 イイイ -PO イシンセ イシンセ イ シ シン シ イシン ン ン イソロイシン リ イソロイシン リリリリ メチオニン (開始) バ バ バ バ Cリリリリ セセセセププププトトト - oooo レレレレ ンア ンア ン ア リリリリ ララララ NACH DNA鎖 mRNA 2番目の塩基 ン ||||||||| チ チ G 口 GU I I CCA A イソロイシン レオニン アスパラギンセリ 3. タンパク質の合成過程 次の文中の空欄( 1 1 1 GAV イ オニン アスパラギンセ CUA オ G ンシステイン リン グルタミン アルギ ングルタミンア ンア トリプトファン シ シンシステイン C 止) (終 (終 止) ヒスチジン ア ヒスチジン ア ギ フニニニニ ンンンンンンンンンンンンンンン 番塩UCAGUCAGUCAGUCAG ルル ニュシシシシ ンリシン アルギ ンリシ ギ 止) U ( ニン アスパラギン酸グ ンアスパラギン酸グリシ ングルタミン酸グリ ングルタミン酸グリシン A (終止) 3番目 A G の塩基 VU

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物の分野です。 mRNAの塩基(ACC)が翻訳されると塩基(ACC)が翻訳されるのはわかったのですが、次の問題の(2)のトレオニン(ACC)がを指定する塩基が(ACA)と変わるのが分かりません。教えて下さい。

CTT quu ●パラギン酸 ルル (1) 18 アミノ酸の指定 / 次の実験 1~3は,どの3つの塩基の配列がどのアミ ノ酸を指定するのかを調べるために行われた実験である。 ただし, 翻訳産物 はおもなもののみを記しており, それ以外の産物は無視できるものとする。 〈実験1> 細菌の抽出液に, 翻訳で使用する RNA (mRNA以外), アミノ酸 などを加え、さらに、人工的に合成した, 塩基がAのみからなるRNA (AAAAA...) を mRNAとして加えた反応液中で翻訳を行わせたところ, リ シンのみからなるポリペプチド (アミノ酸がつらなった高分子) がつくられた。 トレオニン 〈実験2〉 塩基配列が AACAACAACAAC・・・・という, AAC の繰り返しからな るRNA を mRNAとして用いて実験1と同様の実験をしたところ,グルタ ミンのみからなるポリペプチド, トレオニンのみからなるポリペプチド, アスパラギンのみからなるポリペプチドの混合物が得られた。 FR4= <実験3> 塩基配列が ACACACACACAC・・・という AC の繰り返しからなる RNA を mRNA として用いて実験1と同様の実験をしたところ, ヒスチジ ンとトレオニンが交互に並んだポリペプチドがつくられた。 (1) 実験2で, mRNA の下線部の3つの塩基 (AAC) が翻訳された場合,そ の次に翻訳される3つの塩基は何か。 次のア~ウから選び,記号で書け。 ア. AAC 1. ACA 5. CAA BEGGARS ウ 1 (2) 実験1~3から導かれる, リシン, トレオニン, ヒスチジンを指定する 3つの塩基の配列を, アルファベットで答えよ。 10 () TOTI+ GUCガバリンを指定する3つの塩基の配列であることを示す

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

呼吸商の範囲です。 この問題の61〜63の求め方が分かりません。 61は1097L 62は91L 63は26.5g だそうですが、どんな計算かわかる方いらっしゃいますか?

+ 呼吸商について次の文章を読み、 下の問いに答えなさい。 晴乳類を絶食状態におき、 どれだけの二酸化炭素が生産されたかを求める実験を行った。 絶食状態下では、タンパク質、脂肪、 炭水化物の各呼吸基質が酸化されることが知られている。 ある動物では、絶食期間において酸素消費量は1947L、二酸化炭素生産量は1422Lであった。また、 尿中窒素排非出量の測定値 から、タンパク質の異化による酸素消費量は289L、二酸化炭素生産量は234Lと推定することができた。 このようにタンパク 質の異化を考慮することで脂肪と炭水化物の酸化の割合やそれぞれの燃焼量が推定できる。 呼吸商は脂肪では約0.7、炭水化物 (グルコース)では約| 58 炭水化物の酸化ヒで生じた二酸化炭素量をY [L] とすると、実験結果より、 であるから、脂肪の酸化で生じた二酸化炭素量をX [L)、 X Y X + Y 59 60 0.7 58 の関係が成り立つ。これよりこの期間中の脂肪と炭水化物で生じたニ酸化炭素量は、それぞれ脂肪が 61 L、炭水化物が 62 Lと算出される。 にあてはまる最も適当な数値を、それぞれ次の①~⑨のうちから一つ選びなさい。 は、小数点第1位を四捨五入せよ。 1 文章中の空欄 58 62 ただし、 61 62 0.8 2 1.0 3 60 の 91 6 121 6 1067 1097 8 1188 1658 2 右の表は炭水化物と脂肪を合わせた呼吸商(非タンパク質呼吸商) と、その呼吸商における炭水化物と脂肪の酸素1Lあた りの消費量[g] を示している。 この実験期間中に動物が消費した炭水化物の量はいくらか。正しいものを、次の①~③のうちから一つ選びなさい。 ただ し、小数点第2位を四捨五入せよ。 63 g 2 26.5 3) 286.8 炭水化物(g)脂肪 [g] 24.1 呼吸商 298.4 5 580.3 6 621.8 0.72 0.016 0.497 の 717.9 8 824.0 1314.8 0.75 0.173 0.433 0.80 0.375 0.350 0.90 0.793 0.180 高等学校理科(生物) 問題用紙 20枚中の13枚目

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

193(4)の説明をお願いします🙇‍♀️

問1、生物によってDNAの塩基組成は異なるが, モル数で表された(ア)~(オ)うち、すへ 問2. DNA がもつ遺伝情報は mRNAに伝えられ, その情報にもとづいて特定のアミノ酸 2193, DNAの転写と翻訳 遺伝子と遺伝情報について, 次の各問いに答えょ 脚、生物によってDNA の塩基組成は異なるが,モル数で表された(ア)~(木) ての生物でほぼ等しい値となるものがある。すべて選び,記号で答えよ。 (ア) G/C (エ)(G+C)/(A+T) 問2. DNA がもつ選伝情報は mRNA に伝えられ, その情報にもとづいて特定のアミノを と結合した tRNA が運ばれ, 情報どおりの順序にアミノ酸がペプチド結合でつながれ。 特定のタンパク質ができる。 下図は, このような遺伝情報の流れを模式的に示している これについて次の各問いに答えよ。 (1) 図中のア,イ, ウに相当する塩 216 第4編 生命現象と物質 (ウ)(G+C)/(A+C) (イ) G/A (オ)(T+C)/(A+G) ア C T A| ウ DNA鎖 基配列を示せ。 G G U イ U A AG (2) 下の遺伝暗号表を参考に, エと オに相当するアミノ酸名を示せ。 (3) RNA に転写された遺伝情報が (アンチコドン)- 翻訳される細胞小器官を答えよ。 () 図の DNA 鎖で, 終止を指定す る DNA のトリプレットの1つの塩基が失われ, アミノ酸配列は終止しなくなった。 失われた DNAの塩基の名称, およびそのことによって指定されるアミノ酸を答えよ。 MRNA tRNA アミノ酸一 エ オ (終止) 1番目 の塩基 JKIAY 2番目の塩基 3番目 の塩基 U C A フェニルアラニン フェニルアラニン イシン ロ イシンセ リ G チ チ (終 (終 190 シ ン|システイン シ システイン (終 ロ 止) 止)|トリプトファン イシン ヒスチジ ヒスチジ グルタミ グルタミン オニンアスパラギン レオニンアスパラギン リ シ オニン|リ シ イシンプ ルギニン アルギ C イ シ ン シ イ ン イソロイシン イソロイシン イソロイシン メチオニン(開始) バー バ バ バ れA トレオニン ン| リ リ リ ン アスパラギン酸 アスパラギン酸 ン ン G ン ン|ア |グルタミン酸 n194)タンパク質の合成過程●次の文中の空欄(1 )~ ( 10 こ 答えよ。同じ語を何度使用してもよい 興っ0くO-CAGUCAGUCAG ニニ三 |二、 リシシシシ/ ルルリリリリ |シシ孫トアアアアセセアアググググ ロロ |ンンンンンンンンンンンンンンンン |二二ニ リリリ |セセセセププププトトトトアアアァ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

解説お願いします

No s 3年 理料選択/選択職 月 氏呂 SS、細胞園期次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 体細胞分裂によってできた細胞がさらに分裂を繰り返すとき、 分裂 が終わってから次の分裂が終わるまでを( ア )という。( ア )は 分製の準備を行う( イ )期と分裂を行う( ゥ )期に分けられる。 図はそれを模式的に示している。 (1)文章中の空園 適 語旬を入れよ。 7e) (2) (期は、図のように(a)/ (^)の時期に分けられる。(a)1 (c)にあては まる時期を下の語群からそれぞれ選べ。 語群) DNA 合成期 a) DNA 合成準備期 分裂準備期 (S) DNA の模製が行われるのは、図の(a)~(^)のうちどの時期か。 56、細胞周期と染色体 図 1は DNA合成準備期のある細胞と その染色体を模式的に示したものである。 (1)染色体を構成する物質を2つ答えよ。 染色体 )1 (2) 図1の細胞における次の①~②の時期の染色体とし て適当な図を、図2の(A~(C)から選べ。 ① 分裂準備期 ② 分裂期の中期 ③ 分裂期の後期 (S) ある組織の細胞を観察したところ、 間期の細胞の 数と分裂期の各時期にある細胞の数は、 妻のように なった。この胞の細胞周期が20時間とすると、間期の時間は何時間か。 ただし、 観察した すべての細胞が細胞周期にあるものとする。 カルル ON) 間期||前期||中期後期||終期 細胞数 65 18 8 5 4 57.体細胞分型の観察 ある植物の種子を発芽させ、 根の 先端部分を切り取って@酢酸、アルコール混合液に浸した。 これをの60℃のうすい塩酸に5分浸した後、 @酢酸オルセイ ン渡を適下して染色し、カバーガラスをかけて押しつぶして 根増分裂組織の細胞を観察した。図は、一視野内で観察され た細胞を示している。 (1) 下線部のおよびのの処理を何というか。 次の中から選び、 それぞれ記号で答えよ。 (a) 染 色 (b)解 離 (c) 固 定 (d) 消 化 (2) 下線部のを行う理由を述べよ。 (3) 下線部③の操作で染色されるのは細胞のどの部分か。 また何色に染色されるか。 部分… (4) 国の(ア)~(オ)の細胞を、 (エ)を最初にして分裂の進行順に並べよ。 ) 色… [ エ→ (5) この植物の細胞周期を15時間と仮定すると、 間期および分裂期はそれぞれ何時間になるか。 ただし、図中の全細胞に対する各期の細胞の割合が、細胞周期における各期の長さの割合に一 致しているものとする。 問期… )分裂期…

回答募集中 回答数: 0
1/5