学年

教科

質問の種類

理科 中学生

ここの問題がわかりません💦解説お願いします🙏

次の図は,ステンレス製のコップにくみおきの水を入れたものを用意し、氷を入れた試験管で 冷やして露点の測定を行っているところを模式的に表したものである。 また,表は, 気温と飽和 水蒸気量の関係を表したものである。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 表 ステンレス製のコップ 温度計 中に氷を入れた試験管 気 温(℃) 11 12 13 14 15 飽和水蒸気量(g/m²) 10.0 10.7 11.4 12.1 12.8 気 温(℃) 16 17 18 19 20 飽和水蒸気量(g/m²) 13.6 14.5 15.4 16.3 17.3 (1) 露点とは,どのような気温のことか。 凝結という語を用いて,簡潔に書きなさい。 (2) ある部屋X で, 図の測定を行ったところ, 部屋Xの露点は14℃であることがわかった。 あ る部屋Xの気温が20℃であるとき, この部屋Xの湿度は何%か。 求めなさい。 ただし, 小数 第1位を四捨五入して, 整数で答えなさい。 (3) 気温16℃のある部屋Y で, 図の測定で求めた露点を使って温度を計算したところ, 60%で あった。 この部屋Yの容積が100mであるとき, この部屋Yの空気中に含まれる水蒸気の量 は,全部で何gか。 求めなさい。 (4) ある部屋Zの気温は18℃で, 湿度は80%である。 この部屋の気温11℃まで下げるとき, 空気1mあたり何gの水滴ができると考えられるか。 小数第2位を四捨五入して, 小数第 1位まで求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です!(4)の答えが10cmなのですが、理由が分かりません💦解説お願いします🙏

(5) 実験2で凸レン (4) ブドウ糖や水はどちらも1種類の物質からできている。このようなものを何というか。 書きな さい。 よって答えは純粋な物質 a 純粋な物質:水・ブドウ糖・二酸化炭素など1種類の物質でできて 覚える! いる物] 倍置 12 光の性質について調べるために,次の実験を行った。 (1)~(5) の問いに答えなさい。 実験 1 1 図のように,光源, 透明なガラスにFと 書いた物体, 凸レンズ, スクリーンを一直 線上に並べ, 光源と凸レンズの位置を固定 した。 II 物体を動かして凸レンズとの距離Aを少 しずつ小さくしていき, そのつどスクリー ンにはっきりとしたFの字の像がうつるよ に凸レンズとスクリーンとの距離Bを調 節して、像の大きさについて調べた。 表は, その結果をまとめたものである。 12 焦点距離 7 図 12 Date 表 (1) 実験1, 実験2で用いた凸レンズの焦点距離は何cmか。 求めなさい。 12 光源 A.純粋な物質 透明なガラスに) 物体(F と書いたもの 実験2 図の装置で、物体をある位置に置くと, スクリーンをどの位置にしても像がうつらなかっ たが,スクリーン側から凸レンズをのぞくと,像が見えた。 焦点距離2倍の位置 凸レンズ 距離A [cm] 距離B[cm] 実物と比べた像の大きさ スクリーン 30 24 18 20 24 36 b a 同じ 凸レンスの中心から光源までの距離。 はっきりとした実像 スクリーンまでの距離….b 11 a=b aの距離24cm、bの距離24と等しいた 24÷2=12cm)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(4)は答えが南なんですが、どうして南なのか教えて欲しいです🙏

# Date 1 2 2 2 両方できて得点 両方できて得点 このねい 80m 90m A 灰は白つ ある地域で地層について調べて次のようにまとめた。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 図1は、この地域の地図1 図2 A B C 100m B 0m. 形を表したものである。 図2は、図1のA,B, C地点でボーリング調査 を行った結果を柱状図に 表したもので, A地点の Xの層からはサンゴの化 石が発見された。 地点Bは地点Aの真東に, 地点Cは 地点Aの真南にある。 地点Aと地点B,地点Aと地点Cの間の距離はそれぞれ等しい。 また, の地域ではそれぞれの層の厚さは一定で、 ある方位に向かって低くなるように一定の角度で いており、凝灰岩の層は1つしかなく、地層の逆転,断層, しゅう曲はないことがわかってい 10m- 20m. 30m. 40m- |泥岩の層 |砂岩の層 凝灰岩の層 れき岩の層 150m A地点のXの層からサンゴの化石が見つかったことで,この地域は、この層ができた当時は暖 かく浅い海であったと考えられる。 次の ①,②の問いに答えなさい。 1 地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を何というか。 書きなさい。 化石:その地層が堆積した当時の環境を知る手がかりに える! 化石(主にかぎられた範囲で一定期間生息していた! の化石) 時の環境を知る手がかりとなる化石は示相化石 A. 示相 ①の化石になるのはどのような生物か。 「環境」という語句を用いて書きなさい : 主にかぎられた範囲で一定期間生息していた生物の (限られた環境でのみ生息できる生物) は「限られた環境てのみ生息できる生物」になる A.限られた環境でのみ生息できる生

解決済み 回答数: 1
1/65