✨ ベストアンサー ✨
遺伝暗号表は、mRNAのトリプレット(コドン)とアミノ酸の対応を表していますので、まずはmRNA上の配列を見ながら説明してみます。
(4)は、mRNAの右端「_UAA_G」の部分についての問題です。
遺伝暗号表から、UAAが「終止」を意味しているのがわかります。
問題文は、UAA中のUか、2番目のAか、3番目のAの何れかが失われたことによって、「終止」を意味しなくなったと言っています。
もし2番目か3番目のAが失われたとしたら、_UAA_G => _UAG_ になります。遺伝暗号表を見ると、UAGも「終止」を意味していますので、Aが失われても「アミノ酸配列は終止しなくなった」ということにならないと分かります。
ということは、UAA中のUが失われ、_UAA_G => _AAG_になったと考えるのが良さそうです。
遺伝暗号表を見るとAAGは「リシン」を意味しています。
そして、失われたDNAの塩基ですが、mRNAのUに対応するDNA上の塩基ですので、A(アデニン)が答えになります。
このような説明で大丈夫でしょうか?
遅くなりました!すみません🙇♀️
理解出来ました!ありがとうございます😊✨️