学年

教科

質問の種類

生物 高校生

答えを教えてほしいです

# 37 DNAの構造と複製 次の文章を読み、 あとの問いに答えよ。 窒素の同位体である 'N と 15N を用いて, DNA複製に関する以下の実験を行った。 まず、質量が大きいほうの'N を含む培地で大腸菌を長期間培養して, 大腸菌内の窒素 をすべて15Nに置き換えた。 その後, 質量が小さいほうの'N を含む培地で増殖させた。 14N の培地に移して1回 2回 3回分裂させた大腸菌からそれぞれ DNA を抽出し, 密 度勾配遠心分離法により質量の違いで分けた。 この実験の結果, DNAの複製が的 であることが明らかになった。 625 問1 図1は遠心分離した DNA の分布の模式図である。 1回 2回 3回分裂させた大 腸菌から抽出したDNAはそれぞれ (a), (b), (c) の位置にどのような量の比で現れるか。 次の(ア)~(ソ)から (a) (b): (c) の比として最も適切なものを選び, 記号で答えよ。 DNA量 軽い中間 重い D 密度勾配遠心管 (a) (b) (c) すべての窒素原子が 14N であるDNA を遠心分離した結果 すべての窒素原子が 15N である DNA を遠心分離した結果 図 1 遠心管内の DNAの分布の模式図 (ウ)0:0:1 (カ)0:1:1 (ケ) 1:3:0 (シ) 3:1:0 (イ) 0:1:0 (ア) 1:0:0 (エ) 1:1:0 (オ) 1:0:1 (キ) 1:1:1 (ク) 12:0 (コ) 2:1:0 (サ) 2:2:1 (ス) 3:0:1 (セ) 3:2:1 (ソ) 7:0:1 問2 図2は DNAの構造を模式的に表したものである。 (d), (e), (f) で示されている部分を何というか。 また, (d), (e), (d) (f) が結合してできる (g) を何というか。 それぞれ下の語群か ら最も適切なものを選べ。 リボース 塩基 アミノ酸 ヌクレオチド デオキシリボース リン酸 発問3 IN を含む培地で大腸菌を培養したとき が取り込 まれるのは図2の (d), (e), (f)のどれか。 記号で答えよ。 発問4 図2の(h)で示されている結合を何というか。 問5 文中の ■内に入る適切な語句を答えよ。 また, こ (h) - のような DNAの複製の仕組みを, ■内の語の意味が 分かるように80字以内で説明せよ。 酸素 3olda A (f). 岡山大) (g)→ 0 良 Soog ロローム 図 bolo OMOSH ( ロロ 2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題の解き方を教えて欲しいです!! 2枚目が解答です。

VINO 課題 進化とは,同一の種からなる生物集団内の遺伝子構成の変化である。 ある生物集団が もつ遺伝子全体を遺伝子プールといい, 遺伝子プールに含まれる個々のアレルの割合を 遺伝子頻度という。以下の①~⑤の条件をすべて満たす仮想集団では、世代を重ねても その集団内のすべての遺伝子座における遺伝子頻度は変化しない。 ① 個体数が十分多い (2) 自由に交雑が行われる ③ 個体によって生存率や生殖率に差がない ④ 外部との個体の出入りがない ⑤ 突然変異が起こらない 下線部の法則が成り立つ生物の集団について,次の問に答えよ。 問. この生物のある形質に関わるアレルAとa がある。 A は a に対して顕性で,Aの遺 伝子頻度が0.6, a の遺伝子頻度が0.4のとき, この集団から潜性ホモの個体をすべて 取り除いた場合,次世代のAの遺伝子頻度とaの遺伝子頻度はそれぞれいくつになる か。 小数点第1位まで求めよ。 FOR (21. 岡山県立大改題) 指針 与えられた条件から, ハーディー・ワインベルグの法則を立てて整 理する。 次のStep1~3は、課題を解く手順の例である。 空欄を埋めてその手順を確認しなさい。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

植生と還移

=樹 樹 樹 ※観点別評価の分類 [知・技]:知識・技能 [思・判・表]:思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 問題 (3枚目/5枚 ② A〜Eのうち、スダジイが優占していると考えられる地点を選び,記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】 解答番号 19 ③ A~Eを土壌が薄い順に並びかえたとき, 3番目になるものを選び,記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】 解答番号 20 TA-10s (C) (6) 極相林は陰樹のみで構成される森林ではなく、陽樹と陰樹が混在している。これについて、下の①~②に答えなさい。 解答番号 21~22 ① 林冠を構成する高木が枯死することなどにより, 林冠に形成される隙間を何というか記入しなさい。 . 【私・・】 SC-30 【知識・技能】 解答番号 21 ②極相林に陰樹と陽樹が混在するようになるのは、21の大きさがどのような場合か。 また、その理由は何か。 最も当ては まるものを下の語群から選び、21の大きさ一理由の順に例にならって記号で答えなさい。 [例] オーガ D cmm000 【知識・技能】 解答番号22 21の大きさ 語群: (ア) 大きい (イ) 小さい 理由語群(ウ)、林床に差し込む光が弱いため) (エ) 林床に差し込む光が強いため -------- TEA SARTOR) (7) さまざまな遷移について,下の①~②に答えなさい。 解答番号23~25( 件牛頭にしスターマ、前長に当につれやしなしご ① 下のA,Bとして, 最も当てはまる語を記入しなさい。 A : 土壌のない裸地からはじまる遷移。 【知識・技能】解答番号23~24 良平解答番号 23 解答番号 24 B : 森林の伐採や山火事などで植生が失われ, すでに土壌が形成されている状態からはじまる遷移。 A-COROA COX =) EE ② ①のAとBとでは、どちらの方が遷移の進む速度が大きいか答えなさい。【知識・技能】 解答番号 25 にするもの の (8)湿性遷移における各遷移段階の特徴を述べた下のA~Cを、例にならって遷移の順番に正しく並びかえなさい。 A [例] D→E→F 【知識・技能】解答番号 26 B: 草原を経て、森林が形成される。 A:沈水植物や浮葉植物が生育する。 C : 土砂や植物の遺骸が堆積し、水深が浅くなる。 村 (2)図ったもんもん。 3. 「遷移とバイオーム」について,次の各問に答えなさい。 教科書 P126~ E (1) 右の図は,世界にみられるバイオームと気候の関係を示したものである。これにつ いて、下の①~②に答えなさい。 解答番号 27~28 R(E) ( ①図中のA~Dのバイオームと、そこにみられる植物の組み合わせとして正しいも (2)の下の(ア)~(エ)のなかから選び,記号で答えなさい。 4000 3000 MAC 降 2000合せ B mm X -10 0 10 20 【思考・判断・表現】解答番号 27 (エ) L 1000 Z -D (ア) A-フタバガキ (イ) B-ミズナラ (ウ) C-トウダイグサ (エ) ロートドマツ () ベビー(水一年平均気温 (℃) 30 ② バイオームについて述べた下の(ア)~(エ)のなかから誤っているものを選び, 記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】 解答番号

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物 遺伝子 連鎖と組み換え 添付写真の問題についてです オレンジマーカーの引いた問題がわかりません 自分の思ったことは赤で書きましたが、語彙力なくてわかりづらいかもしれません。すみません。 基礎的なところですが理解できていないので教えていただきたいです。 よろしくお願い... 続きを読む

224. 連鎖と組換え 次の文を読み、 下の各問いに答えよ。 ある植物において, 子葉の色の遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体上にある。 子葉の色を有色にする遺伝子Aは無色にする遺伝子 a に対して, 種子の形を丸くする遺伝 子Bはしわにする遺伝子 bに対して, それぞれ優性である。 問1.子葉が有色で種子の形が丸いもの (X株)と劣性のホモ接合体を交雑したところ, (有色・丸): (有色しわ) (無色丸) (無色 しわ) =10:3:3:1ℓの比で現れた。 ① X株の遺伝子型を推定せよ。 ②A, B両遺伝子間の組換え価を, 小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めよ。 X株を自家受精して次世代を育てた場合,どのような表現型の株がどのような割合でXを自家受精に 生じるか。 ただし, AB間には②と同じ割合で組換えが起こるものとする。 [X]を[メなんだから AaBba AaBbの結果になるはず HHO (b)の組換え価が10%であったとする。 解説を見る B, aとbが連鎖している) からできる配偶子の遺伝子の組み合わせとそ となる。 したがって, 組換え他は, 10+3+3+10 ③自家受精の結果は, 右の表を参照。 (表の使い方は分かる) 10AB 3Ab 3aB 10ab 10AB 100 [AB] 30 [AB] 30 [AB] 100 [AB] 3Ab 30 [AB] 9[Ab] 9 [AB] 30[Ab] Xを劣性ホモで これ、 X100≒23.1 (%) 3aB 30 [AB] 9 [AB] 9 [aB] 30 [aB] 10ab 100 [AB] 30[Ab] 30 [aB] 100 [ab] 「人を劣性ホモ」と f ×劣性ホモの かけ合わせ結果 間 2. ④AB: Ab:aBab=minin:m とすると, AとB, aとbが連鎖してい るので, nが組換えによって生じた配偶子の比である。 m+n+n+mを100とし なぜ

回答募集中 回答数: 0