学年

教科

質問の種類

化学 高校生

⑸の解き方を教えてください

108 2018年度 化学 〔II〕 以下の問いに答え, 17 24 しいものを各解答群の中から1つ選び、記号をマークしなさい。 て にあてはまる答として最もふさわ 水質汚濁の指標としてpH, 濁度化学的酸素要求量 (COD), 生物学的酸素 要求量(BOD),全有機炭素濃度 (TOC) 浮遊物質量 (SS) など数多くある。中で も COD が汚濁指標としてよく用いられている。 COD は, 酸化剤によって水中 の主として有機物を酸化させ、そのとき試料水 1Lあたり消費される酸化剤の量 を,それに相当する酸素の質量(mg/L) に換算した値で表示される。 COD の測定は世界的には二クロム酸酸化法 (COD cr) を採用する場合が多い が,日本ではより環境負荷の少ない過マンガン酸酸化法 (COD Mn) が用いられて 8 ag d s.e いる。 0:01 8.0 S.OF (1) 環境問題に関心のある MJ 君は,飲み忘れて気のぬけた炭酸飲料(二酸化炭 素は完全に除かれている)をそのまま流しに捨てた場合の水質汚濁について COD Mn 法を用いて調べた。 まず、この飲料を脱イオン水で300倍に希釈し た。 (ア)を使ってその水溶液を正確に10mLコニカルビーカーにはかり 取り,ここに脱イオン水を加えて約100mLとし,(イ)を加えて酸性にし 次に、(ウ)を加えてよく振りまぜた後、数分間放置した(この操作は 試料中に含まれる塩化物イオンが反応するのを防ぐ目的で行った)。さらに (ア)を用いて 5.0mmol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mL を加え, 沸騰水浴中で30分間加熱した。 ここに 12.5mmol/Lのシュウ酸ナトリウム水 3 溶液10mLをア)を用いて加えて混合した。 (エ)に5.0mmol/L 過マ ンガン酸カリウム水溶液を入れ, コニカルビーカーに少しずつ滴下すると, 9.0mL加えたところで(オ)ので、滴定の終点とした。 (09/01 %)*9

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

至急です。 お願いします。 なるべく早くお願いします。

18:04 1月18日 ( 木 ) < > e-Portal O ああ 提出日 地理総合 No.4 (1) 年月 日 氏名 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 南北アメリカ大陸に関する次の問いに答えなさい。 (P92~95, P98~99, P102~103,P112~113, P120, P131 参照) ① (1) 農業の生産性に関する統計を示した下の表の ①~③は,日本, アメリカ合衆国, オーストラリアのいずれかである。 アメリカ合衆国 にあてはまるものを選び, 番号で答えなさい。 [知・技] 農民一人あたり 地面積(ha) 146.6 69.5 1.9 1haあたり 生産量(kg) 2075 8145 6083 耕地1haあたり 消費量 (kg) 475 138.6 242.2 (4) 右の表はニューヨーク市の主なパレードを示して いる。このことから、ニューヨーク市はどのような社 会を目指していると考えられるか、説明しなさい。 (2019年) 3月16日 保存して戻る 5月5日 教科書 得点 [1] (2) アメリカ合衆国西部のシリコンバレーには、インターネット関連のサ ービスや製品に特化した企業が集まっている。 この背景として最も 適切なものを以下のア~エより一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] ア 人材や投資を集めやすいこと イ 工業用地が安価であること ウ労働者の賃金が安いこと 原料供給地に近いこと (1) (2) (3) (4) (5) (3) 北アメリカ大陸に分布する頁岩から取り出され, アメリカ合衆国のエネルギー自給率を上昇させたエネルギー源を 以下のオークより一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] オ メタンハイドレート カシェールガス キ レアメタル ク バイオマス バレード セントパトリックデー・パレード 5月5日パレード 一 6月9日 プエルトリカンデー・パレード | 6月30日 NYCプライドパレード ディサビリティ・ブライドパレード | 7月14日 8月18日 インディアデー・パレード P92~P135 評価 (4点×5) バレードの主体や目的 アイルランド系移民 プエルトリコ系移民 マイノリティの人々 人々 | インド (5) ブラジルではコーヒー豆のプランテーション農業が盛んである。 プランテーション農業が現地の経済にもたらす問題を 簡潔に説明しなさい。 [思・判・表] eportal.jp T 提出日 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [2] アジアに関する以下の問いに答えなさい。 (P128~135 参照) (1) ロシアについて正しく述べた以下のア~ウの文のうち、誤っているも のを一つ選び、記号で答えなさい。 [知・技] ア) 13世紀に誕生したモスクワ公国がはじまりとされる。 イ)周辺の国々と独立国家共同体 (CIS) を形成している。 ウ) ヒスパニックやワスプなどが多く暮らす多民族国家である。 地理総合 No.4 (2) 年月 日 氏名 (2) 韓国のドラマ作品には、親や年上の人を敬う社会の特色がうかがえ る。このことと最も関係が深いと考えられるものを以下のエ~キより 一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] オ受験競争 エ 財閥の存在 カ仏教の思想 キ儒教の思想 自動車 0.6 (3) 以下のク~サより, インドの食糧生産や食生活について述べた文 として最も適切なものを一つ選び、記号で答えなさい。 [知・技] ク 穀物栽培や牧畜の企業的農業が卓越している。 ケインド南部では米と組み合わせたカレーが主流である。 北インドでは、とうもろこしからつくられるナンが多く食される。 サ牛の飼育頭数が多く、 牛肉生産量でも世界の上 位を占めている。 機械類 3.6 ス (4) 右のグラフはフランス, ブラジル, ①中国, ② ロシアいずれ 7.3億 かの一次ルギー供給の構成を示している。 グラフ中のスタ より,中国とロシアにあたるものをそれぞれ選びなさい。 [知・技] (5) 下の①~③のグラフは中国、トルコ, バングラデシュいずれソ かの一人あたり工業付加価値と工業構成を示している。 2.9億 ①・②にあてはまる国を答えなさい。 [知・技] 【金属 化学 B-地理総合 その他 食料 C 130 11.5% [[2011年] 計+211 ドル 49.5 シ 30.2 t 自動車8.3 その他12.5% 29.1/ 2015年) +836 セ 2.5t 金属 化学 127 150 教科書 [2] 指導者 3 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 15.5% 3.5% 後課題 ④ 28.5 @ ② ② 石炭 64.8% 237 石油38.4 1/2ページ 15.7 22.4m 機械類 22.5 1.5g 10.5 水力 115 11 [2007年] 自動車 5.2 11月2952 P92~P135 天然ガス 50.7 (6) 中国のシェンチェンは、 「スマートシティ」への飛躍で注目を集めている 都市である。 この都市で実用化が進められている技術の例をひとつあげなさい。 [思・判・表] ① 食料品 (2 18.8 18.4 (4点×8) 43.0 En 19-221 1.0 その他 32.5 化学 0.g + @67% 提出する V

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

明日答え合わせがあって自分でも確認しておきたいので答えを書いておいて頂けたら嬉しいです

(1) Not everyone on the team agreed ( (2) The plane will arrive ( (3) Emma did not attend ( (4) Ken resembles ( (5) I apologize ( NARU 1( に入る適切な語を、語群から選びましょう。 ただし, 同じものを2度使ってはいけません。また、 不要であれば「×」を入れましょう。 日 ② 日本語を参考に,( 含まれています。 B [ in / on / to / off / with ] ERCISES HODO ) New York in one hour. ) school yesterday because she was ill. ) his mother. ) you for not calling back any sooner. the captain about the strategy for winning. )内の語句を並べかえ, 英文を完成させましょう。 ただし、不要な語が1語ずつ (1) トムは私に求婚し, そして私はその申し出を受け入れました。 Tom (him/ to / me / with / marry / asked), and I accepted. Tom (2) 急行電車が駅に近づいてきています。 ( is / express / to / train / approaching / the) the station. (5) そのネコは家に一匹, 取り残されていました。 (at / alone / the cat / for / left / was) home. (3) 私たちは次の授業でこの環境問題について話し合う予定です。 We (environmental/ will / about/ discuss/ problem / this) in the next class. There are many inconveniences that you have to ( when you go abroad. 3 日本語を参考に,( 内に適切な語を入れ, 英文を完成させましょう。 C (1) この建物内では靴を履いてはいけません。 脱いでください。 You shouldn't wear shoes in this building. Please( (2) 私は昨日、通りで知らない人に話しかけられました。 I( ) ( (3) 重要なお知らせがあります。 画面に注目してください。 We have an important announcement. Please pay (4) 海外に行くと, 我慢しなければならない不便なことがたくさんあります。 (立命館大学改) We in the next class. ( 獨協大学改) (4) そのレストランには大きな窓があり, 客はすばらしい景色を見るのを楽しめます。 The restaurant has a huge window, (seeing/guests/great/so/can / a/enjoy / looking) view. The restaurant has a huge window, ) them( and I accepted. the station. ). ) by a stranger on the street yesterday. view. home. the screen. (上智大学改) ) Lesson 2

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

レベル1の④、⑤、⑥ レベル2の①〜⑤ 教えてください

作文の基礎 - ★ 11 2 の 次の五文(七文)を意味が通るように並べかえ、記号で答えな さい。 ① 普段から楽しみとして古典文学を読む人は少ない。 まずは、そういった作品を気軽に読んでみてはどうだろうか。 しかし、古典文学にもいろいろあるのだ。 平易な作品も、くだらなくて笑ってしまう作品もある。 難しい、堅苦しいというイメージが強いからだろうか。 [ア なぜなら、最初から完璧にやろうとするととても面倒だからだ。 私は、何でも思いついたことから実行していけばよいと思う。 面倒だと、結局何もしないということになりかねない。 個人での防災対策とは、何をすればよいのだろうか。 それよりは、やれることを積み上げていく方が確実だろう。 [Z→イ→アーウレオ] ③ これに対して清水くんが、節電をすれば問題ないと反論した。 X クラスの討論会で、原子力発電廃止の可否を話し合った。 一方、伊藤くんは電力不足の危機を指摘し、廃止に反対した。 そこで、データを集めて二人の意見を検討することになった。 田中さんは安全を最優先し、廃止するべきだと主張した。 文をつなぐ ③ 接続表現・指示語― → 4 →K→ --- ] [イリオンアーウエー 「 ④ 私もその一人だが、実際、産業革命後に環境問題は深刻化した。 しかし、環境問題は人類全体に関わることである。 ウだから、その解決の責任も工業界にあると思われがちだ。 エ それゆえ、一部に責任を押しつけても仕方がないのだ。 環境問題の主な原因は工業にあると考える人は多い。 ⑤ア彼らはなぜ、あえて危険を冒すようなまねをするのだろうか。 いわば、未知の世界を知りたいという欲求である。 ウ 目的はさまざまだろうが、根底で共通しているのは好奇心だ。 エ険しい山、深い海、そして無限の宇宙空間に挑む人々がいる。 オこうした欲求が人間社会の発展の原動力となってきた。 このように使いやすくなった自転車の利用者が増えるのは必然だ。 イメーカーは主婦だけでなく、学生にも目を向けて開発に取り組んだ。 ウ その飛躍の陰にはメーカーの努力がある。 エしかし、それに伴って事故も増えているという。 オさらに、見た目だけでなく性能も向上させ、こぐのを楽にした。 カ例えば、サドルの柄をおしゃれにしたことがあげられる。 電動アシスト付自転車の出荷台数がぐんぐん伸びている。 ← ->> [オー 検印欄 →→ 22 [ L コ

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

評論の問題が分からないので解いてもらいたいです

新傾向 [合計 ***** ふくおか しんいち 福岡伸一 3 生命工学の現状 福岡 生物と文学のあいだ 【文章I】は生物学者福岡伸一による生物の「動的平衡」についての文章、【文章Ⅱ】 はそれを読んだ作家の川上未映子と福岡伸一の対談である。 【文章Ⅰ】 はいせつ ■日本が太平洋戦争への道を進もうとしていた頃、ナチスから逃れたひとりのユダヤ人科学者が米国に来た。 ルドルフ・シェーンハイマーで ある。彼は、アイソトープ(同位体)を使ってアミノ酸に標識をつけた。そして、これをネズミに三日間、食べさせてみたのである。アミノ 酸は体内で燃やされてエネルギーとなり、燃えかすは呼気や尿となって速やかに排泄されるだろうと彼は予想した。 アイソトープ標識は分子 の行方をトレースするのに好都合な目印となる。結果は予想を鮮やかに裏切っていた。食べた標識アミノ酸は瞬く間に全身に散らばり、 そ の半分以上が、脳、筋肉、消化管、肝臓、膵臓、脾臓、血液などありとあらゆる臓器や組織を構成するタンパク質の一部となっていた。三日 の間、ネズミの体重は増えていない。 すいぞう ひぞう ②これは一体何を意味しているのか。 ネズミの身体を構成していたタンパク質は、三日間のうちにその約半分が食事由来のアミノ酸によって がらりと置き換えられ、もとあった半分は捨て去られた、ということである。 標識アミノ酸は、インクを川に落としたごとく、流れの存在 と速さを目に見えるものにした。 つまり、私たちの生命を構成している分子は、プラモデルのような静的なパーツではなく、例外なく絶え間 ない分解と再構成のダイナミズムの中にあるという画期的な大発見がこのときなされたのだった。 全く比喩ではなく生命は行く川のごとく流 れの中にある。そして、さらに重要なことは、この分子の流れは、流れながらも全体として秩序を維持するため相互に関係性を保っていると いうことだった。シェーンハイマーは、この生命の特異な在りように「動的な平衡」という素敵な名前をつけた。 それまでのデカルト的な機械論的生命観に対して、還元論的な分子レベルの解像度を保ちながら、コペルニクス的転換をもたらしたこの シェーンハイマーの業績は、ある意味で二十世紀最大の科学的発見と呼ぶことができると私は思う。しかし、皮肉にも、当時彼のすぐ近くに いたエイブリーによる遺伝物質としての核酸の発見、ついでそれが二重らせんをとっていることが明らかにされ、分子生物学時代の幕が切っ B て落とされると、シェーンハイマーの名は次第に歴史の澱に沈んでいった。 それと軌を一にして、再び、生命はミクロな分子パーツからなる 精巧なプラモデルとして捉えられ、それを操作対象として扱いうるという考え方が支配的になっていく。 ひるがえって今日、臓器を入れ換え、細胞の分化をリセットし、遺伝子を切り貼りして生命操作をするレベルまで至った科学・技術・医療 の在り方を目の当たりにし、私たちは現在、なかば立ちすくんでいる。ここでは、流れながらも関係性を保つ動的な平衡系としての生命観は 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこそ、シェーンハイマーの動的平衡論に立ち返ってこれらの諸問題をいま一度見直してみることは、2 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれるのではないだろうか。 の在り方を目の当た 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこ 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれる る 69 生命工学の現状・ 生物と文学のあいだ 69 生命工学の現状・生物と文字のめん

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教科書を学校に忘れてきてしまって、この問題の答えが分かりません 教えてください🙇‍♀️

に答えな 山頂で 地球 説明で 厚さが 10数 地球 って [ [1] 南北アメリカ大陸に関する次の問いに答えなさい。 (1) 農業の生産性に関する統計を示した下の表の ①~③は、日本、アメリカ合衆国, オーストラリアのいずれかである。 アメリカ合衆国にあてはまるものを選び, 番号で答え なさい。 [知・技] 農民一人あたり 耕地面積(ha) 146.6 開催日 (2019年) 3月16日 5月5日 16月9日 6月30日 7月14日 8月18日 69.5 1.9 耕地1haあたり 穀物生産量(kg) 2075 8145 6083 1 ② 3 (2) アメリカ合衆国西部のシリコンバレーには、インターネット関連のサービスや製品に特化した企業が集まっている。この背 景として最も適切なものを以下のア~工より一つ選び,記号で答えなさい。 [知・技] ア 人材や投資を集めやすいこと 工業用地が安価であること ウ労働者の賃金が安いこと I 原料供給地に近いこと (4) 右の表はニューヨーク市の主なパレードを示している。 このことから, ニューヨーク市はどのような社会を目指していると考えられるか、説明し なさい。 [思・判・表] 耕地1haあたり 肥料消費量(kg) 47.5 パレード セントパトリックデーパレード 5月5日パレード プエルトリカンデー・パレード NYC プライドパレード ディサビリティ・ブライドパレード インディアデーパレード (3) 北アメリカ大陸に分布する頁岩から取り出され, アメリカ合衆国のエネルギー自給率を上昇させたエネルギー源を以下 のオークより一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] オ メタンハイドレート カシェールガス キ レアメタル クバイオマス 138.6 242.2 パレードの主体や目的 アイルランド系移民 メキシコ系移民 プエルトリコ系移民 性的マイノリティの人々 身体障がいのある人々 インド系移民 (4) [1] (1) (2) (3) (5) 有印 (5) ブラジルではコーヒー豆のプランテーション農業が盛んである。 プランテー ション農業が現地の経済にもたらす問題を簡潔に説明しなさい。 [思・判・表] 3点×5 独立国家共同体 (CIS) を形成している。 ウ) ヒスパニックやワスプなどが多く暮らす多民族国家である。 (2) 韓国のドラマ作品には、親や年上の人を敬う社会の特色がうかが える。このことと最も関係が深いと考えられるものを以下のエ~キより 一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] 財閥の存在 オ受験競争 カ仏教の思想 キ儒教の思想 (3) 以下のク~サより、インドの食糧生産や食生活について述べた文と して最も適切なものを一つ選び,記号で答えなさい。 [知・技] ク 穀物栽培や牧畜の企業的農業が卓越している。 ケインド南部では米と組み合わせたカレーが主流である。 コ北インドでは、とうもろこしからつくられるナンが多く食される。 サ牛の飼育頭数が多く、 牛肉生産量でも世界の上位を占めてい る。 (4) 右のグラフはフランス, ブラジル, ① 中国, ② ロシアいずれかの一次ルギー供給の構成を示し ている。 グラフ中のス~タより,中国とロシアにあた るものをそれぞれ選びなさい。 [知・技 1 自動車 0.6 セ (5) 下の①~③のグラフは中国, トルコ, バングラデシュ 2.5億t いずれかの一人あたり工業付加価値と工業構成を 示している。 ①・②にあてはまる国を答えなさい。 [知・技] 機械類 3.6 その他食料品 13.0 13.5% 金属 15.3 化学 4.5 [2011年] 計211 億ドル シ 30.2億t 繊維 49.5 (2 ス 7.3億t 自動車一 (3) (4) -5.2 (5) ソ 5.6 2.9億t% 15.5% r3.5% 1 (6) 機械類 22.5 ① 2 [2007年] 計1兆2952 億ドル 石炭 64.8% 28.5 食料品 その他 11.8% 繊維 22.4, 8.5 237 石油38.4 化学 10.8 金属 18.8 15.7 (3) 天然ガス 50.7 1.57 10.5 自動車 18.4 原子力430 水力 11.5 その他 29.1, 8.3 15.8 1.9-2.27 (6) 中国のシェンチェンは、 「スマートシティ」への飛躍で注目を集めている 都市である。 この都市で実用化が進められている技術の例をひとつあげなさい。 [思・判・表] 20 [2015年] 計836 億ドル 0.9- 21- その他 32.5 食料品 12.5% 繊維 16.2 機械類 金属 12.7 15.0 6.2. 化学

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

問題解いたのですが答えをしりらないので合ってるか分かりません。どなたか教えてください🙏

テーマ 資源・エネルギー 10 文法項目 動名詞(いろいろな形/動名詞と不定詞) Track 29-30 UNIT 6 Reading URELL パンダのふんの研究が、いつの日か環境問題の解決に寄与するかもしれません。 In June, 2016, a baby *giant panda, Tian Bao, was born at a zoo in Belgium. It became big news because the birth of a baby panda is an *extremely Actually, that of Tian Bao was only the sixth in Europe in the last 20 years. While its population is slowly increasing, the giant panda remains one of the rarest animals 5 in the world. Therefore, scientists have been doing research on how pandas have babies. So, you may think the scientists working at the Belgium zoo *accomplished the goal of their research. But they have another goal; apart from having done that research, they've been studying panda *poo. Why are they doing that? Bm Dimoda ro Tian Bao's mother Hao Hao and its father Xing Hui live in the same zoo as their baby does. While they enjoy sitting in the sun and eating bamboo, with ow dirg.or the scientist team collects their poo. By studying the poo, the team is aiming to understand how pandas can digest bamboo. rare event. 2 Note In fact, bamboo is receiving a lot of attention in biofuel research these days. 15 It's among the fastest-growing plants on earth, and yet needs the least care. So the plant can become a good source of *renewable energy. But because bamboo is very tough and hard to *degrade, today's method for making a biofuel from bamboo costs a lot. *Technically, pandas are meat-eating animals, but over the years the food they eat 20 has changed to almost only bamboo. The scientists are trying to find the *microbes that help a panda digest about 10kg of bamboo a day. By using these microbes, they will be able to discover an easy and cheap method for ( 4 ). It may take time, but some day panda poo may help cars run. (296 words)

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この文章は、現代文の先生が作ったもので、最低三か所、文章を批判しないといけないです。ポイントは以下の通り。 ・説明の順番は適切かどうか。 ・余計な内容の文章が入っていないかどうか。 ・説明が不足している部分があるかどうか。などなどです。 1つは自分で批判出来たのですが、あ... 続きを読む

電気自動車は本当にエコカー? ガソリンで走る車が世界から消えてしまう日が、そう遠くないことを皆さんは知っているだろうか。世界中 の道路が電気自動車で埋め尽くされる時代が来る。 EU、 中国、アメリカなどの国々は2050年までにゼロエミ ッション車のみの社会を実現しようとしており、日本も2030年代半ばにはガソリン車の販売を禁止するという 目標を掲げている。 ガソリン車がなぜ世界中から排除されようとしているのか。それは地球温暖化の抑制を目 的としている。車を動かすためにガソリンを使用すると、大量の排気ガスや二酸化炭素を放出する。 排気ガス は環境を破壊し、二酸化炭素は温暖化を加速させる温室効果ガスの代表である。 それに対し電気自動車は排気 ガス二酸化炭素を排出しない。 世界が電気自動車化を進めるのももっとものように感じる。 しかしそれは、 ガソリン車のデメリットばかりに注目した結果生じたものであり、電気自動車のデメリットを見落としてしま ってはいないであろうか。 近年、電気自動車がたくさん製造され、 補助金等の制度を使えば、ガソリン車よりは高いが比較的安い価格 帯で電気自動車を購入することができる社会になった。先述のように、電気自動車は二酸化炭素を排出しない 上に、エンジンを駆動させるガソリン車とは異なり電気でモータを動かすため、走行時の騒音や振動が気にな らない。しかし、デメリットもある。一つ目が充電の問題である。電気自動車の充電ステーションはまだまだ 普及しているとは言えず、また充電にかかる時間も非常に長い。充電が満タンの状態でも、ガソリン車と比較 すると走行距離が半分程度しかないのが現状である。これでは遠出する際にバッテリーに対する心配がつのる し、また充電が切れてしまう可能性もある。二つ目に、根本的問題である二酸化炭素の排出量の問題である。 確かに、電気自動車は走行時に二酸化炭素を排出しないが、実はガソリン車よりも二酸化炭素を空気中にまき 散らしてしまっている場合がある。それは車が作られる段階、製造時だ。 電気自動車の部品を作る際、 ガソリ ン車よりも多くの二酸化炭素を排出してしまっていることがボルボ社の発表により明らかになった。 街乗り用 で車を持っており、十万キロ程度しか走らせないとなると、かえってガソリン車より電気自動車の方が二酸化 炭素を多く排出している計算になる。 また、走行時に二酸化炭素を排出しないが、火力発電によって電気がつ くられているため、発電の際には二酸化炭素が発生している。 これではゼロエミッションとはとうてい言うこ とができないのではないか。 最後に電気自動車の部品に使用されるレアメタルの問題がある。 バッテリーに使 用されるコバルトの主要産地はコンゴであるが、その生産・精製のために水質汚染や土壌汚染などの環境問題 が深刻化している。それだけでなく、 児童労働の疑いもあり、人権問題に発展してしまっている。これではと ても理想的な世界を実現することができないのではないかと疑問を持つのは決して私だけではないだろう。 電気自動車を世界に普及させるには、充電の問題や環境問題 人権問題を解決するとともに、製造時などに 二酸化炭素を排出させないように技術を進歩させる必要がある。 技術を進歩させ、バッテリーの容量を増加さ せることもガソリン車に追いつく一つの課題である。人々はあるものの良いところ、もしくは悪いところの一 側面だけで物事を判断せず、様々な事象を包括的にとらえて判断をしなければならない。そーおもわない? 良いところ・改善したほうがいいところ 世界中の道路が電気自動車で埋め尽くされる日が来る。と言いきっているが 説明がその下に書かれていない。

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

この問題があっているか教えてください 書いてないところが分からないので教えてください🙇‍♀️

問7 思考消費税に関するディベートにおいて, 「同じ金額の商品に対して, すべての人 (2) 中Cに関して, 右の図Iで示した景気変動(循環)の 図好景気(好況) II [んかん 中で、→ のときに一般的にみられるようすを。 不景気(不況) I 生産の拡大 ア 所得の低下 イ 物価の上昇 ウ 失業の減少 に同じ金額の税金が5かかるので公平である。」という意見に対して, 反対の立場の意見 を税負担の公平性の面から考え。「所得の低い人ほど,」の書き出しで, 「所得」 と 「税 負担の割合」と「公平」の語 句を使って書きなさい。 所得の低い人ほど、 問8 思考右の資料Iは,1990年と 2015年における。社 会保障の財源にしめる社会保険科の割合の変化を示して います。資料Iを見た和雄さんは、@が2015年であると 推測しました。そのように推測できる背景を,日本の人 口構成の変化をふまえ、 「社会保険料」と「現役世代の 人口割合」の語句を使って書きなさい。 資料I 社会保険料 公費負担ほか 54.3% 45.7 の 60.5% 39.5 げんえき 100% (2018/19年版「日本国勢図会」) 問9「日本と国際社会」というテーマでレポートをまとめるときに使う語句として適処で はないものを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ひまく ア 非核三原則 イ 条例 ウ 0DA エ 京都議定書 資料I 思考右の資料Iは,世界の3か国の1人あ たり国民総所得の推移を示しています。資料皿 中,「南南問題」がみられるのは,どの国とど の国の間ですか。X~Zから2つ選び、記号で 答えなさい。また。 問10 年| 1975年| 2016年 国 Xフランス 5950 37412 Yジンバブエ 550 957 を簡潔に説明しなさ Zマレーシア 760 9214 〈単位:ドル) (2018/19年版「世界国勢図会」ほか) い。 記号 と 文 問11 次のア~エのうち, 地球環境問題について述べた文として問違っているものを1つ選 び、記号で答えなさい。 ア 化石燃料の大最消費は,地球温暖化が進んだ要因の1つである。 イ 森林の伐採によって,砂漠化が進行している地域がみられる。 ウ フロンガスの排出は, 酸性雨の発生のおもな原因となっている。 I 地球環境問題は, 国境をこえて大きな影響をおよぼしている。 エ さばく ばっさい はいしゅつ

回答募集中 回答数: 0
1/6