学年

教科

質問の種類

数学 高校生

マーカーのところで、原始関数ってなんですか?

400 基本 例題 239 定積分で表された関数の微分 次の関数を微分せよ。 について (1) f(x)=f(t-x) sintdt ことを証明 (2) f(x)=xlogydt(xン 1 (大) 指針▷(1) p.399 基本事項 ②① off(t)dt=f(x) (αは定数) (ここで, 積分変数は tであるから, 積分の計算で x は定数として扱う。 Sot-x)sintdt=S,tsintdt-x, sintdt と変形するとわかりやすくなる。 193 整式(x)は3次以下で、次の 解答 - 積分変数と関係のない文字 x を定積分の前に出す。 (2)p.399 基本事項 ② ② を利用してもよいが,下の解答では, じように,f(t) の原始関数をF(t) として考えてみよう。 (1) f(x)=f(t-x)sintdt=Sotsintdt-xSo sintdt示。 120 よって (x-10g2px を求め 公式を導いたときと同 xは定数とみて、定積分の 前に出す。 f(x)=aSotsintdt-{(x)'S, sintdt+x(axS, sintat)} x5 195 1x =xsinx-(Sosintdt+xsinx) = [cost] = J0 =cosx−1 (1,1)の値 int dt の微分は,積 の導関数の公式を利用。 (uv)'=u'v+uv' (1 表せ。ただかは自然とする。 1 (2) の原始関数をF (t) とすると logt ()()=6(1 1 logt Stadt dt=F(x3)-F(x2), F'(t)=- 定積分の定義。 logt 0196 よってf(x)= x1 1 dt=F'(x3)(x3)'F'(x2)(x2) 合成関数の導関数。 dx 2 logt すな 32 2x x x²-x ことを10gx3 10gx210gx 10gx log d 別解 Smif(t)dt=f(g(x))g'(x)-f(h(x))h(x) を用いSoftは既知の関数で表 dxh(x) logt 八 1 すことはできないことが知 るとf'(x)= • (x³)'. 10gx3 10gx2 (x)=xられている。 3x² 2x HIND x²-x b 23logx 210gx 2logx logx の (x)`A((x)\)³R—(x) \((x))\\\=

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

これだけではFがアルデヒドかカルボン酸か分からないのですけど、「穏やかに」と書いていれば、1回だけ参加されるということですか?

(3) 下線部に 答えよ。 化合物の融点が化合物Bの融点よりも低い理由を50字以内で [ 18 大阪大〕 219. <C5H12Oの異性体〉 分子式 C6H12O で表される化合物 A,B,C,D,Eがある。 (a) 化合物A~Eそれぞれのジエチルエーテル溶液に金属ナトリウムを加えたところ, いずれの化合物からも水素が発生した。 (b) 化合物 A,B,Cは不斉炭素原子をもつ。これらを硫酸酸性の二クロム酸カリウム 水溶液に入れて加熱し、穏やかに酸化すると、それぞれ化合物Aは化合物F に 化 合物Bは化合物Gに, 化合物Cは化合物Hに変化した。 化合物 F,G, H のうち不斉 炭素原子をもつ化合物はFのみであった。 (c) 化合物Bの炭素原子のつながり方は直鎖状であるが、化合物Cの炭素原子のつな がり方は枝分かれ状をしている。 (d)化合物DとEをそれぞれ硫酸酸性の二クロム酸カリウム水溶液で酸化すると, 化 合物Dは酸化されなかったが, 化合物Eは酸化されてケトン化合物Iに変化した。 (1) 化合物 A, B, C, D, E それぞれの構造式を書け。 (2) 化合物 F, G, H, I のうちから, 銀鏡反応を示す化合物を一つ選べ。 (3) 化合物Aと酢酸を脱水縮合させて得られるエステル化合物の構造式を書け。 また, このエステル化合物の分子量を求めよ。 [20 龍谷大〕 220. <異性体と構造決定>

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

465(2) シクロアルカンの立体異性体の質問です。 Hアを塩素原子で置換した化合物が不斉炭素原子を持たないことは理解しています。 この時答えはHア、Hカ、Hキなのですが、 私は HエとHオを塩素原子に置換した化合物も不斉炭素原子を持たないと思うのですが、なぜ間違ってい... 続きを読む

有機化合物の特徴と分類— 287 EXCHA H H₂ C H₁ C C H 465 シクロアルカンの立体異性体 シクロアルカンは, 環のサイズが大きくなると全ての炭素原子が同じ面上に位 置することができなくなる。 6員環であるシクロヘキサン の安定な構造の1つに,右の「いす形」 構造がある。 シクロ ヘキサンの水素原子の1つを臭素原子で置き換えたブロモ シクロヘキサン (C6H1 Br) のいす形構造を図に示した。 STROTH 11 17 (1) プロモシクロヘキサンの水素原子のうち, Hz, H, もしくはH” を臭素原子で置 換した3つの化合物 (C6H10Br2) には,不斉炭素原子はそれぞれいくつあるか。ある場 合にはその数を,ない場合には 「なし」と記せ。 mntato Hキー H H/ C-CH# H H₂ C-Br H, 801.0 (2) ブロモシクロヘキサンの水素原子H7~H²の1つを塩素原子で置換した化合物 H (C6H10BrCI) が不斉炭素原子をもたないためには,どの水素原子を置換するとよいか。 可能なすべての水素原子を記号で記せ。 6100 ( 12 大阪大) 面四

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

化学の中和滴定の問題です。 (2)①の黄色マーカーのところがわかりません。 詳しく解説していただけるとありがたいです🙏

せ 化はと 1塩 「遊離」という語を用いて説明せよ。 ② 炭酸カルシウムの純度は質量で何%か。ただし, 不純物は塩酸や水酸化ナトリウム 水溶液と反応しないものとする。 変化か。 発生した。 このときの化学変 化学 158 二段階中和と混合物の定量 図は,水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混 合物の水溶液に塩酸を加えていったときの滴定曲 線を模式的に表したものである。 (1) この中和では,次の順に中和が起こる。各段 階の中和反応を表す化学反応式を書け。 中和Ⅰ: 水酸化ナトリウムと塩酸の中和 塩酸の滴下量 [mL] 中和ⅡⅠ: 炭酸ナトリウムの1段階目の中和 中和Ⅲ:炭酸ナトリウムの2段階目の中和 (2) 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の水溶液を2.00mL取り 水とフェノ ールフタレインを加え, 0.10mol/L 塩酸で適定すると 6.00mL を要した。さらに, メチルオレンジを加えて滴定を続けると 2.00mLを要した。 PH130 11 9 フェノールフタレインの変色域 7 159 揮発性の塩基の塩 N 大阪大 ・ 改 (第1中和点) (第2中和点) 5 ・メチルオレンジの変色域 $*I 中和I中和I 8 ① 中和I~Ⅲに要した0.10mol/L 塩酸の体積はそれぞれ何mLか。 ② 混合物の水溶液中の水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムのモル濃度はそれぞれい CER くらか。 京都女子大改 品)で表されるアンモニウム塩4.35gをある濃度の水酸化ナトリウ

解決済み 回答数: 1
1/8