-
-
地理探究
答えはすべて解答欄に書きなさい。
教科書
No.1
PP.5~33
[1] 地理探究へのステップについて,次の文中の空欄に適語を答えなさい。 (PP.5~10 参照)
(1) 地球上の位置は, すべて緯度と経度であらわすことができる。 経度はイギリスのロンドン郊外にある旧
グリニッジ天文台を通る ( ① )を経度0度とし東西の基準となっている。
(2) 地球は経度 15度につき1時間の差が生まれる。 各国は自国の(②)を定めている。
(3) 現在では(③) (情報通信技術)の発達により, GIS や GNSS などが発達している。
(4) 様々な地図投影法の中で, 地球の中心からの距離と方位が正しく表現された地図を(④)という。
(5) 階級区分図や図形表現図のように,特定の事象に絞って情報を表現した地図を(⑤)という。
[2] 地形をつくるカ, プレートの運動とさまざまな境界, 変動帯の地形について, 次の問いに答えなさい。
(PP.11~17参照)
(I) 地形をつくるちからについて,次の文中の空欄に適語を答えなさい。
地形をつくる力である営力は,(①)と内的営力に分けられる。 内的営力は,世界的な規模の(②)
をつくる。 ( ① )は,比較的規模の小さい小地形をつくる。 地球は6つの大陸と3つの大洋からなる。
海洋の大半は平坦な深海平原が広がり、他に海底の山脈である(③)や海溝が広がる。
(2) 地表面に降り注ぐ太陽の熱や雨により, 鉱石が膨張したり、水に溶けた酸やアルカリによって化学的に
壊されたりする作用を何というか。
(3) プレートテクトニクスに関する次の文のうち, 誤っているものを一つ選びなさい。
アウェゲナーは,かつて巨大な一つの大陸が分裂・移動して現在の大陸になったとする、 大陸移動説を
提唱した。
イプレートは,厚さ20~70km程度の地殻からなる海洋プレートと、厚さ7km程度の地殻からなる大陸
プレートがある。
ウプレートの境界は地震などの地殻変動が多く生じ, このような地域を変動帯という。
地殻変動や火山活動がほとんどない地域を安定陸塊という。
(4) ①広がる境界, ②せばまる境界, ③ずれる境界に関する説明として適切なものを下からそれぞれすべ
て選びなさい。
アサンアンドレアス断層など, トランスフォーム断層が生じる
イ地殻の下にあるマントルから物質が湧き上がる境界で, 海底では海嶺がつくられる。
ウ逆断層や褶曲が生じ, 高く険しい山脈がつくられる。
エ 海溝が形成され, 海溝に並行して火山が帯状に並んでつくられる。
(5) 変動帯の地形について、 次の文中の空欄に適語を答えなさい。
(
プレート境界地震は,①) ともよばれ, 一般に規模が大きく海底が震源となるため津波が発生するこ
ともある。 プレート内地震のうち,陸側のプレート内で起こる場合は(②)とよばれ, 活断層に沿って発生
することが多い。 変動帯では火山も多い。 沈み込み型境界付近の火山は, 溶岩や火山灰が積み重なっ
た成層火山や、(③)の堆積物からなる広大な火砕流台地などがみられる。