地学
高校生

こちら2枚を教えて頂きたいです!!!💦🙇‍♀️

8改次の①~⑩0の文は各地質時代の出来事を説明している。 この文について問題に答え なさい。 ① 外形は鳥に似ているが、 あごには歯があり、 翼の先に鋭い爪をもつハ虫類と鳥類の両 方の性質をもつものが現れた。 ②ストロマトライトと呼ばれるドーム状の構造を作るシアノバクテリアが繁栄した。 ③ ほぼ、4回の氷期と間氷期が繰り返される氷河時代が到来した。 ④クチクラ層を持つクックソニアや維管束を持つ植物が現れた。 ⑤火山活動が活発になり、海洋における酸素濃度が急激に減少し、 海に生息する無脊椎 動物の90%以上の種が絶滅した。 ⑥フデイシが絶滅した。 また。 軟骨魚類や硬骨魚類が現れて繁栄した。 ⑦温暖な気候の時代で、 被子植物が繁栄した。 また、浅い海にはヌンムリテスが栄えた。 ⑧ 熱帯~亜熱帯の汽水域 (海水と淡水が混ざる水域)で巻貝のビカリアが栄えた。 ⑨ エディアカラ生物群に分類される硬い組織を持たず偏平な体をした生物が現れた。 ⑩0 ロボクやリンボク、フウインボクが大森林を形成した。 それらシダ植物の光合成が盛 んになったため、空気中の酸素濃度が一時的に高くなった。 (1) ① ~ ⑩0 の出来事はどの地質時代のものか。 以下にまとめなさい。 先カンブリア時代 古生代 ・中生代 新生代 (2) ① ~ ⑩0を古い順に並べなさい。
15 地球の気温は、歴史上、温暖化と寒冷化を繰り返して現在に至っている。 22.6億 年前のほか、 何度かあったとされる 「全球凍結」後の地球環境について、 気温の上昇 と二酸化炭素の濃度を関連させて説明せよ。 < 解答例 > 全球凍結の起こった寒冷期には、植物が減少し光合成の量は低下する。その結果、空 効果によって地 気中の二酸化炭素濃度は (1 し、二酸化炭素の (2 球全体で温暖化が起こる。 6 古生代シルル紀~デボン紀における生物の陸上進出について、以下の問題に答えよ。 (1) 生物の陸上進出を可能にした大気における出来事は何か。 < 解答例 > シアノバクテリアの光合成によって大気中の酸素が増加し、やがて大気圏上部で酸素 層を形成し、 それが太陽からの (4 が化学変化を起こして (3 ) を吸収するため生物への影響が少なくなり陸上に進出できた。 (2) 生物の陸上進出には、陸上の乾燥に適応する必要がある。 陸上に進出した動物・ 植物はどのように乾燥に対応したか。 その具体的な例を述べなさい。 < 解答例 > ● シルル紀の植物 「クックソニア」は(5 石炭紀の単弓類やハチュウ類はウロコや乾燥に強い皮膚を持っていた。 次の表の① 〜 11 に当てはまる出来事や生物名を語群から選びなさい。 古生代 中生代 新生代 前期 出来事 動物 (①) 植物 (②) など植物 の上陸 後期 超大陸パンゲアの形成 (③) など生 類の出現 (④) など (⑤) の繁栄 (キューティクル)) を表皮に持っていた。 アンモナイトや恐 竜の繁栄と絶滅 (⑥) などの大型 (⑦) の繁栄 ユーステノプテロン イチョウなどの (⑧) の繁栄 <語群> 人類、魚類、 両生類、 被子植物、 裸子植物、 フウインボク、 イクチオステガ、 哺乳類、 シダ植物、 は虫類、 クックソニア、ティランノサウルス、 (⑨) 出現 ウマなどの ( ⑩0) 繁 栄 (①) の繁栄

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?