中華人民共和国
令和
昭和時代
平成時代
中華民国
明治時代
江戸時代
安土桃山時代
(4)時代
明
10
歴史
縄文時代・弥生時代~古墳時代 ・ 飛鳥時代
日本と中国の時代区分
次の表中の①~⑩ に当てはまる語句を答えなさい。
日本の時代区分
(5) 時代
縄文時代
( 1 )
(3)時代
金
宋(南宋)
朱
宋 (北宋)
平安時代
五代
奈良時代
飛鳥時代
(@)
(2)
|南北朝
晋(西晋)
五胡十六国東晋
(②) 時代
魏蜀 呉
(1)時代
新後漢
前漢
①
長江
(3)
④
(5)
*時代区分についてはさまざまな分け方、考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、おもに政治の中心地による分け方にもとづく。
■世界の古代文明
右の地図中の① ~ 14 に当てはまる文明
分 戦国
中国の時代区分
春秋
殷周
東周
と15の川の名前を答えなさい。
11
■縄文時代・弥生時代
次の問いに当てはまる語句を答えなさい。
じょうもん
⑦
⑩6 地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。
8
17 紀元前4世紀ごろ, 大陸から伝わり, 生活を大きく変えた農業技術は何か。
9)
だいせんこふん
ひみこ
13世紀ごろ、倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。
|古墳時代・飛鳥時代」
次の問いに当てはまる語句を答えなさい。
19 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。
10
11
12
13
じゅがく
② 日本列島に一族で移り住み、 漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え
14
た人々を何というか。
すいこ
おおきみ
② 推古天皇のおいで 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした
(15)
人物はだれか。
16
なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり
そが
② 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。
17
てんじ
②3 天智天皇の死後, 皇位をめぐって起こった戦いを何というか。
18
19
聖徳太子の国づくり
しょうとくたいし けんずいし
②20
聖徳太子が遣隋使を送った目的を, 簡単に説明しなさい。
記述
(21)