進路えらび
高校生

新高1です。
先日スタサポの確認テストを解いたのですが、(問題タイプはαでした!)国語が76、数学が50、英語が69でした…。高校を卒業したら国公立の4年生大学に行きたいのですが、この成績だとどうでしょうか?もちろん、わからなかった問題はきちんとわかるようにして、高校での勉強も一生懸命頑張ります。春休みに微塵も勉強しなかったのはすごく反省しています…。いろいろな人からの意見を聞きたいです。辛口でもOKです…!よろしくお願いします!

高1 進路

回答

スタサポおつかれさまでした。
スタサポはあくまでも中学校のおさらいなので、これからの頑張りによっては国公立大学も夢ではないと思います。
あくまで私個人の考えですが、数学に関してはスタサポのレベルで半分であれば、死ぬほどお勉強しないときびしいと思います。
文系科目は専門ではないので何とも言えません。
繰り返しますが、高校のお勉強は中学までとかなり異なるので、これからの頑張り次第です。
高校生活を楽しみながらお勉強頑張ってください。

この回答にコメントする

今はまだ高校の勉強をしていない状態だと思うので分からないかもしれませんが、そのテストができなかったからといって直ちに高校の勉強についていけなくなるわけではありません。なので、高校の勉強を人一倍頑張りつつ、中学校の範囲もフォローしながら勉強することができるのであれば、問題ないと思います。
ただし、現時点で差がある状態なんだという認識は持っておいたほうがいいです。特に数学の点数が低いことが気になります。特に因数分解の公式や平方根の知識、2次方程式の解き方、1次関数の式といった知識はすぐに数1Aの勉強で使うことになるので要復習です。

学校でも色々と模試など受けさせられるかもしれませんが、高校での勉強にどれだけついていけていて、全国でどの位置にいるのかを知る目的で、秋から冬あたりに河合塾の全統記述模試を受けてみることをおすすめします。

国公立大に行きたいと一言で言っても、国公立大は全国各地にあります。旧帝大やそれに準ずる大学、地方の国公立大などレベル観も様々ですし、同じ大学でも学部によって偏差値が違うこともあります。さらに、自分の興味あることを学べる大学は少ない可能性もあります。また、家から通うならば、通える圏内にある国公立大は限られてくるでしょう。そういったことも踏まえて、早めに志望校を決めて、ぼんやりと勉強するのではなく目標を決めた方が何かといいと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?