数学 高校生 3日前 (3)について質問です。 赤線部において、項数×2をして項の値を求めているのはなぜですか?🙏🏻 応用問題 5 奇数を1から小さい順に並べ, 下の図のように仕切り線を入れる.仕切 り線に区切られた部分を左から1群, 2群,3群,・・・と呼ぶことにすると, 第k群にはk個の項が含まれている. 1, 13, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 121, 23, 25, 27, 29, ... 110022 (1) 第20群の初項は何か. (2)999は第何群の第何項目にある数か. (3)第n群の項の総和を求めよ. 1+3+ 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 3日前 この2問教えてください (2) 次の①、②について, 有効数字を考慮して計算せよ。 ① 縦 2.1cm, 横 1.05cm の長方形の面積 [cm2] 6 ② 長さ 1.2m の棒に長さ 0.85m の棒をつぎ足した長さ [m] 7 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3日前 滴定について()部分は何になりますか? 有機酸の定量結果 (実験は各班で行う) 試料の表示 メーカー、酸度に関すること、 原材料 ポッカレモン 食酢 株式会社ミツカン 穀物酢 (原殻類(小麦、米、コーン)アルコール、酒かす ポッカサッポロフード&ビバレッジ(杵) レモンジュース(濃縮還元) 香料 酸度 4,20 食酢結果 食酢質量 (0.0046 1回目 2回目 3回目 7,39 7.15 7.20 比重= 1.00 4回目 平均 7.12 7.215 計算式 0.00001×1.001×7.215×60.05×10 1×1,00 ×100=4.3369 食酢酸度は )として ( 4.3 %であった。 4,34 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 なぜこのようになるのか途中の計算も含めて教えてください。至急です。 次の不等式を証明せよ。 また, 等号が成り立つのはどのようなときか。 a2+b2≧2(a+b-1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 見にくく申し訳ございません。 おかしくなりました。解説お願いいたします。 3 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。 (1) 甲点から乙点まで歩くのに、Aは時速3kmの速さで行くと、予定の時間より 20 分多 くかかった。Bは時速4kmで行くと予定より15分早く着いた。 甲地点から乙地点までの距 離はいくらか。(T4-5) 1. 7 km 2. 8km 3.9km 4. 10km 5.11km 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 1番最後の問題の計算で黄色のマーカーのところの36-2bはどう計算すればでてきますか? 数学Ⅱ いろいろな式 1★ 〈目標解答時間:15分〉 〔1〕 α6を実数の定数とする。 はじめに の二つの2次方程式 x2+6x+a+3=0 2x2+ax+b=0 ま · ② 数学を考える。 ①が重解をもち、かつ②が虚数解をもつ条件は a= イ ア b>. ウ であり,このとき …① ......... 2 小 6 14 合 34 ①の重解はx= エオ カキ ± ク b- ケà ②の虚数解はx= コ SVA+8 である。2 3+ SAS 44 ②の虚数解の一つをαとするが実数であるとき,b=サシである。68 (次ページに続く。) 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 4日前 この問題で、なんで『cm』から『m』に直して計算しているのはなんでですか? また、テストで『cm』で答えたら不正解になりますか? 実験 基本例題 1 力学台車の後方に記録テープを付け,1秒 間に 50 打点する記録タイマーに通して, 水 平面内で一定の力で引っ張ったところ、テー プには図のような打点が記録された。点Aを 時刻0秒とし,5打点 (0.10秒) ごとの打点 が B, C, D となっている。 記録 A B C D 9cm 23 cm 27 cm ぐる 口 (1)AB 間, BC 間, CD 間の平均の速さをそれぞれ求めよ。 (2)点AからDまでの平均の速さを求めよ。 小 m maer a E-C 考え方 RE 平均の速さは, 移動距離 経過時間 から求める。 am Mico. [解説] (1) AB間は, 0.10秒で19cm (= 0.19m) 移動した ことになるので, 0.19 J = 1.9m/s 0.10 (S) 同様に, BC 間は, 0.10秒で 23cm (= 0.23m) 移動したことになるので, 0.23 2.3m/s 0.10 CD 間は, 0.10秒で27cm(0.27m) 移動した ことになるので, 0.27 = = 2.7m/s 0.10 (2) AD 間は, 0.30秒の間に 19 +23 + 27 = 69cm ( = 0.69m)移動したことになるので, 0.69 = 2.3 m/s 0.30 10. ( (1) 1cm=102m(0.01m) (2) 平水 ' 03-6 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 極限の問題です。青で囲んだ所ってどうやってやるんですか? tanをsin/cosに変換して次何するんですか…?教えてください x→ (3) lim (z− 2 tang (x - 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 写真一枚目の問題についての質問です。 解説(写真二枚目)で積分をした時に、 (X -α)が全て(β -α)になっているのですが、 これはどういう変形をしたのですか? 積分のやり方通りなら(β -α)にはならないと 思うのですが、、、 解説お願いします💦 計算せよ。 +2)dx 別のやり方で! 2(x-a)(x-8)dx a 分数計算を正しくできるかどうかがポイント. 工夫して計算量を減らしましょう. X THE J いろいろな公式を利用することも含まれ [ STAEDTLE HB き 手 参 20 未解決 回答数: 0
数学 高校生 4日前 数BΣの計算です 黄色いマーカーのところなのですが、なんで1/6でくくれると分かるのですか? 1 n Sn = 2k (k + 2)² 2(+2) " k=1 Σ(2k3+82+8月 k= = 2 { in (n+1)]}² + 8. fn (n+1)(2n+1)+8 = \n (n+1) = ± n² (n+1)² + + n (n+1) (2n+1) + 4n (n+1) = + n (n+1) { 3n (4+1) + 8 (2n+1) + 24} = fn (n+1) (3n² + 19n+327 解決済み 回答数: 1