進路えらび 高校生 6ヶ月前 高校1年で2年次以降の選択科目、生物か物理で悩んでいます。 私は生物の授業にあまりついていけなく苦手意識をもっています。ですが、私の行きたい大学は薬学部か看護科の助産師です。 頑張って生物にするか、物理に行くか、意見を聞かせてください🙇♀️ 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 12ヶ月前 高校1年生です。 文理選択について質問したいです。 私は経営と住居関係に興味を持っています。 調べてみるとどちらでもいけると書いてあったりと様々でした。どちらに行けばいいのかすごく迷っています。参考にしたいのでぜひ回答お願いします🙇♀️ 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 約1年前 共通テストについて聞きたいことがあります!! 全然共通テストの知識がまだないのですが、1科目に化学基礎と生物基礎、2科目に化学はできるのでしょうか。 また、私は化学と生物を専攻しているのですが、基礎じゃない方を受けるとしたらどちらの方がおすすめですか。 どなたかよろしくお願... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
進路えらび 高校生 1年以上前 文理選択について 私は今のところ放射線技師、助産師などの医療系の職業につきたいと考えていて、どちらかと言うと理系なので、理系を選ぶ予定です。 暗記は大の苦手で、数学の計算はまだ暗記よりはできる方(でも進研模試で偏差値50くらい)なので物理にしようかと考えています。でも物理... 続きを読む 未解決 回答数: 1
進路えらび 高校生 2年弱前 高一生です。理系選択にする予定なのですが、生物か物理のどちらを選択するか悩んでいます。 生物も物理も嫌いな時も好きな時もあります。 なにを基準に選ぶべきでしょうか。 解決済み 回答数: 3
進路えらび 高校生 2年弱前 こういう類の問題を、樹形図を使わないで 計算して求める方法はありますか? 25 5 個の文字 a, a, a, b, c から, 3個を選んで1列に並べるとき,その並べ 方は何通りあるか。 * 26 大中小3個のさいころを投げるとき, 次の場合は何通りあるか。 (1) 目の和が7になる場合 (2) 目の積が8になる場合 未解決 回答数: 0
進路えらび 高校生 2年弱前 国立大志望の高三文系です。(将来やりたいことが決まってないです) 自分が楽しそうって思うのは心理学部なのですが、将来心理カウンセラーなどになるつもりはないし、就職に関係ないかなと思い迷っています。 あとは経営学部は就職にも直接役立つしいいかなとも思っています。また、数学がと... 続きを読む 未解決 回答数: 2
進路えらび 高校生 2年弱前 高校2年生です。 最近行きたい大学を決めたのですが、そこは偏差値55ぐらいです。 私の通っている高校は、総合学科で大学行くには推薦で受けなければならないのですが、中学、高1のときに勉強をサボりすぎて、確か評定4.5必要なのに1年生のうちで4.3しか取れていませんでした。また... 続きを読む 解決済み 回答数: 3
進路えらび 高校生 約2年前 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理情報工学科に進学する ②一浪して明治大学総合数理学部現象数理科を目指す ③日大で仮面浪人して明治に行く(入学前から仮面浪人すると決めるのは良くないと思っていますが…) の3つ... 続きを読む 数理情報システムコースのカリキュラム 共通科目 ※2コースのみ 数理情報 システム コース 生産工学系科目 専門工学科目 実技科目 専門工学科目 実技科目 1年 キャリアデザイン プログラミング及び 演習 Ⅰ コンピュータ概論 離散数学 プログラミング及び 演習 II キャリアデザイン演習 技術者倫理 アルゴリズムとデータ構造 確率統計解析 情報メディア 線形空間論 応用解析学 オブジェクト指向及び演習 情報化社会と情報倫理 アルゴリズムとデータ構造演習 UNIX 演習 モデリング&デザイン 数理計画法 複雑系と創発 2年 数理情報システム実験 ソフトウェア構築及び演習 コンピュータアーキテクチャー オートマトン メディア数理 ソフトウェア工学概論 データベースシステム オペレーティングシステム 計算論 システム解析 ダイナミックス 生産実習 プロジェクト演習 経営管理 情報ネットワーク 人工知能 ゼミナール 数理情報工学演習 数値シミュレーション 組合せ最適化 幾何学 カオスと情報処理 3年 生産工学特別講義 産業関連法規 SD コミュニケーション 計測と制御 多変量データ解析 意思決定システム 安全工学 生産管理 コンパイラ 卒業研究 14 年 コンピュータグラフィックス 未解決 回答数: 1
進路えらび 高校生 約2年前 現役で日大 生産工学部 数理情報工学科 一浪で明治 総合数理学部 現象数理科 のどちらに行こうか悩んでいます。僕がなぜこれらの学科を選んだかというと、物事を深く探ることや考えていくことが楽しそうだと思ったからです。また、数学を使って日常的なことに生かすということにも面白そう... 続きを読む 未解決 回答数: 1