学年

教科

質問の種類

生物 高校生

このグラフの読み取り方が分かりません💦 解説お願いします🙏

基本例題 9 赤血球の働き 図は、二酸化炭素濃度を変化させたときの酸素濃度と酸素ヘモグロビンの割合を示 したものである。 次の各問いに答えよ。 (1) 右の図のグラフの名称を答えよ。 (2) 肺胞での酸素濃度を100, 二酸化炭素 濃度を40とし、組織での酸素濃度を30 二酸化炭素濃度を70とする。 このとき、 全へモグロビンのうち何%が組織で酸素を 離すか。 (3) ヘモグロビンは、二酸化炭素が多いと きと少ないときとではどちらが酸素と結 合しやすいか。微細 (%) 100 一酸化炭素濃度 40 酸素ヘモグロビンの割合 80 60 40 20 体内環境 71 問題2 二酸化炭素濃度 170 考え方 (1)赤血球はヘモグロビンを含み, 酸素を運搬する。 酸素とヘモグロビンの結 合は酸素濃度や二酸化炭素濃度の影響を受ける。 (2) 肺胞における酸素ヘモグロビンの割 合をグラフから読み取ると95%となる。 また, 組織においても同様に読み取ると30%と なる。 したがって、酸素を離したヘモグロビンは95-30=65(%) となる。 (3) 酸素解離曲 線では, 酸素濃度が同じ時, グラフが上になるほど酸素ヘモグロビンの割合が大きい。 0 20 40 60 80 100 酸素濃度(相対値) 14.6 【解答】 ( 1 ) 酸素解離曲線 (2)65% (3)少ないとき SIGURARE 1日8時57

未解決 回答数: 1