化学
高校生
解決済み

中和滴定について2点質問教えてください!

① 写真の(2)はなぜエになるのですか?
② コニカルビーカーは濡れたまま使ってOKなのはなぜですか?

M 217 中和滴定実験の操作 市販の食酢の濃度を求めるために,中和滴定実験を行った。次の実験操 作の文を読んで,下の問いに答えよ。 ① はじめに食酢を10倍にうすめる操作を行った。 食酢を [器具 a] を用いて10mL はかり取り、そ れを [器具b] に入れ, 〈操作 x> をした。 ② ①で調製した溶液を [器具 a] を用いて10mL はかり取り, それを [器具 c] に入れた。少量の指 じゃく 示薬も [器具c] に入れた。 ③ 濃度のわかっている水酸化ナトリウム水溶液を [器具 d] に入れ, [器具c] に滴下し, 中和滴定を 行った。 (1)器具 ad として最も適するものを,次からそれぞれ選べ。 ア イ -100 ウ I (2)操作 x として最も適するものを、次から選べ。 オ E100ml T カ キ ク かくはん ア.メスシリンダーで正確に90mL はかり取った純水を加え,よく撹拌する操作 イ. メスシリンダーで正確に 100mL はかり取った純水を加え,よく撹拌する操作 ウ.ビュレットから純水を90mL滴下した後,よく撹拌する操作 -12 エ.100 mLの目盛りまで純水を加えてよく撹拌する操作 (3)[器具d]の目盛りの読み取り方について、図のような位置に水位があるとき,液量 は何mLであると読み取ればよいか。 ただし、図の器具の目盛りの単位は mLであ -13 るとする。 (1) a b d 82 32
化学基礎 中和滴定

回答

✨ ベストアンサー ✨

1. 食酢に含まれる溶質の量は、水を加えたところで変わりません。もともとの溶液量10mLに対してa(mol)あるとすると、モル濃度はa/10(mol/mL)になりますが、10倍希釈してa/100 (mol/mL)にしたければ、全体で100mLになるように調整してやればよいです。どうせこのときに水を足すので、こいつに水がついていても問題ないです。

2. メスフラスコで正確な濃度の食酢希釈液を作り、それをホールピペットで正確に体積で量り取ってコニカルビーカーに移したその時点で、もう食酢の中のH⁺の物質量は正確になっています。
もうそこにいくら水を足そうと、H⁺の物質量自体は変わらず、例え水が付いていたとしても、濃度が変わるだけです。食酢の中のH⁺の量が変わるわけではありません。
この理屈から考えたら、ホールピペットに水滴が付くのはまずいこともわかると思います。

ブドウくん

図で説明すると写真のようになります。酢酸由来のH⁺のみだと考えると、1価の酸なので、溶質と等量のx/10(mol)のH⁺が反応したことになります。
最終的には、NaOHaqの滴下量からOH⁻の物質量が求めることができるので、これによって求めたOH⁻の物質量と、H⁺の物質量x/10をイコールで結ぶことで、xが求まる(つまり、食酢の濃度が求まる)という流れになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?