学年

質問の種類

数学 高校生

二次関数を用いて面積を計算する問題です。 幅20cmの銅板を折り曲げて溝を作り、その溝の断面積を最大にするためには、x,yをそれぞれいくつにすれば良いかという問題です。 疑問点は、 ・幅20cmならばy=20と思ったのですが、2x+y=20となりました。幅20... 続きを読む

x cm S500 ycm- 2 A 3 xcm る。 例題 幅20cmの銅板を, 断面が左の図の形になるよ うに折りまげて溝 (みぞ) を作ることにしました。 溝の断 面積を最大にするには, x, y をそれぞれいくらにすれば よいですか。 また, そのときの断面積を求めてください. 解 断面積をScm2 とすると 合 となります. 2.x+y=201 S = xy SxY ② ①からy=20-2.x ですから、これを②に代入すると (3 S=20.x-22 すなわち, Sはxの2次関数です。 この2次関数 Sの 最大値を求めればよいわけです。 ただし, x>0, y > 0 で すから、 ①からわかるようにxの変域は 10 x 221- 0<x<10 です。 さて変域0<x<10において S=20x-2x2= -2(x-5)2 +50 のグラフをかくと、左の図の実線部分となります。(こ の図では縦軸の単位の長さは横軸の単位の長さよりずっ と小さくとってあります。) この図からわかるように, S はx=5のとき最大値50をとります。そしてx=5のと き ①からy=10です。 よって、 次の答が得られます。 〈答〉=5,y=10, 断面積=50cm²

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

これの(2)でなんでCの線は周りより高いところを通っているってわかるんですか?また、Dの線もなんで周りより低い土地と分かるんですか?教えてください🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹 教えてくださった方はフォローします!!

320 m 280 240 200 160 120 0 A 214 2) 尾根と谷 ATH! 月の ●東石立町 POE ・240 河瀬町 大原町 ECE 306 小石木町 合運動場 m B 鏡 おね ⑥尾根・谷と等高線の関係 JII 高知市のミカドアゲム・ およびその生息地 山公園 41183 天神大 北高見町 高見町 1000. 深谷町 岩知宇津野山千 26g 25 白石町 九反田 中西町 (19 2014 自由民記念 冷丸町/ 横浜、 桟橋通 さんばしとおりご 鏡川大橋 Ta 地図中に示した, Cの線は、 周りよりも高い所を通っています。 これを尾根とい います。 その反対に、 地図中のDの線のように、 周りよりも低い土地が谷です。 等高線の形に注目すると, 山頂からふも とに向かって等高線が張り出す所が尾根, その逆が谷になります。 荻町 10:50 e 東洋 8 1 知 六丁目 孕東町 こうち ⑤2万5000分の1地形図 (「高知」 平成20年 高知中央市場 ●等高線に注目して地形図を読み取ろう 等高線を読み取ることで, 土地の起伏や山の形などが分かります。 等高線に注目した地形図の読み取り方を身に付けましょう。 (1) 断面図のえがき方 地図中のAとBを結ぶ線と, 等高線とが交わる所の標高 を読み取りましょう。 そこからまっすぐ線を下ろし、断 面図上でその標高を示す所に印を付けます。 印を全部付 けたら、なめらかな線で結ぶと, 断面図がえがけます。 断面図に と,地刑 子が分 すくな (1) 地図中のAB を示した左上の 地形図とを読み 較しましょう。 かんかく (2) 地図中の等高線の間隔と けいじゃ の傾斜とを比べて, 読み とを説明しましょう。

解決済み 回答数: 1
1/16