学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(3)の問題教えてください(>_<) ③インスリン ④グルカゴン です。 インスリンは血糖濃度の低下、グルカゴンは血糖濃度の上昇というのは理解していて、③のインスリンは低下なのでBと答えて合っていたのですが、④でAを選んでしまい答えがDでした💦なぜDになるのか解説して下さる... 続きを読む

血糖濃度の調節 血糖濃度は血液中の(①) 濃度のことで,ヒトでは空腹時には血液 100mL中におおよそ (②) mgの値に保たれている。 ( ① )は,細胞にとってエネルギーを 得るための基本的な物質であり、血糖濃度が一定範囲に保たれていることが必要である。このため, 空腹時や食事によって血糖濃度が変動するのを,ホルモンや神経系によって調節するしくみが備わっ ている。特に、すい臓から分泌される2種類のホルモン, 血糖濃度の低下にはたらく(③)と上 昇にはたらく ( ④ ) が主要な役割を果たしている。 150 (1) 文中の空欄①~ ④ に適当な語句や数値を記入せよ。 ① ] ②[ ] ③[ )4[ (2) ③と④のホルモンは、すい臓の何と呼ばれる細胞からそれぞれ分泌されるか。 3[ ]4[ ] (3) 文中の空欄③と④の血液中の濃度は, 食事と関連してどのように変化するか。下の図A~Dの中 からそれぞれ選び, 記号で答えよ。 ③ [ BM]X4[ 血中ホルモン濃度 低 高↑ 食事 0 1 2 3 4 時間 高↑食事 低 -1 ホルモン濃度 2 1 0 時間 3 4 高↑食事 血中ホルモン濃度 低↓ -1 0 1 時間 2 3 4 高↑食事 血中ホルモン濃度 低 -1 0 1 2 |時間 3

未解決 回答数: 1
生物 高校生

図をもとにインスリンの働きを推定し、血糖濃度が一定の範囲内に保たれることと関連付けて説明しよう。 の問の答えを教えてください! これとか参考になりますか?

20 30 25 20 15 alle 資料 7 血糖濃度とホルモン濃度の関係を考察しよう 食物に含まれる炭水化物は、消化管 内で分解されてグルコースなどとなり 体内に吸収される。 そのため、食事を すると血糖濃度が上昇する。 血糖濃度 の調節にはインスリンと呼ばれるホル モンが関わっている。 図15は、健康なヒトとインスリンを 正常に分泌できないヒトの食事前後の 血糖, および, インスリンの血液中の 濃度変化を表したものである。 図をもとにインスリンの働きを推定 し, 血糖濃度が一定の範囲内に保たれ ることと関連付けて説明しよう。 考察 ポイント 健康なヒト 血 260 220 mg 180 |100 mL 140円 100] - - インスリンを正常に分泌できないヒト - 10 1 2 3 4 経過時間 (時間) 食事 インスリン濃度(相対値) 80 考察 結論 20 -10 12 3 4 ↑ 経過時間 (時間) 食事 図15 健康なヒトとインスリンを正常に分泌できない ヒトの血糖とインスリンの血液中の濃度変化 ムグラフの見方確 ●食事による血糖濃度の上昇と, それに伴うインスリン濃度, およびその後の 血糖濃度の変化について、 両者の違いに着目しよう。 ●食事後, 上昇した血糖濃度に対して, インスリンにどのような働きがあると 血糖濃度は一定の範囲内に保たれるだろうか。

解決済み 回答数: 1