メインクエスト:グルコースの濃度
必要なもの
1.体積…120ml
2.溶質(グルコース)の量…情報なし
サブクエスト:グルコースの量
必要なもの…よくわからん
手元にあるもの…グルコース排出量の表
→グルコース毎分×かかった時間 をすれば出そうだ
必要なもの・改
1.グルコース毎分…血糖濃度450mg/100mlの時100mg(表より)
2.かかった時間…60分
全て情報が揃ったのであとは画像の通りです(※ペンが手元に無かったので字が崩れています。ご了承ください。)
グルコース量がなぜその式でわかるのかもわかりません
教えて下さい
確かに言葉が足りませんでした
「体積」は溶媒(=尿)の体積のことです
式が成り立つ理由とかも書いていただけると嬉しいです ごめんなさい理解力なくて
全部の式説明して下さいお願いします
面積比で考えています
白い四角を面積6000の長方形と考えると、青マーカーは6000×100/120
です。もう少し説明を加えたほうがいいですか?
はいもう少し私みたいな人間にもわかるようにお願いします
青は何を示してるのですか
120mlの尿から取り出した100mlの尿です(流石に黄色だと生々しいので…w)
グルコース毎分かけるかかった時間でなぜグルコース量わかるんですか
蛇口を開けました。この蛇口からは1分に100mg水が出ます。60分に何mg出てきますか。
という問題と本質は同じです。(現在画像を作成しています。お待ちください。質問も追加で構いません。)
450×60じゃないんですか
血液中のグルコースは腎臓で再吸収されるので、表にある排出量を使う必要があります
行けました 理解できました 本当にすみませんありがとうございました
良かったです!
寝落ちしてしまっていたので凄く心配でした…。本当に良かったです!!!
すみません……わからないです……なぜグルコースの量と体積(?体積ではなくないかと思っている)でグルコース濃度がわかるのですか?