学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

①~⑳を教えていただきたいです。

次の年表中のの~③に当てはまる語句を答えなさい。 世界のおも なできごと 日本のおも なできごと 前5000~前 2500年ごろ 各地で古代文明がおにる 前5世紀ごろシャカがあらわれる (O)の始皇帝が中国を統一する 前221 前4ごろ キリストが生まれる 57 倭の奴国の王が後漢から(②) を授かる 1世紀ごろ(3) を通って西方から中国に仏教が伝 わる 239 邪馬台国の卑弥呼が憩に使いを送る 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀(O)から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を陥に送る 645 (の)の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京)に移す 794 都を京都 ((③)) に移す 894 (9)が停止される 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隔がほろび, (⑥) がおこる 936 (10) が朝鮮半島を統一する 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 13世紀 (D) 帝国が拡大する 14世紀 ヨーロッパで (12) が始まる 1274·1281 (D)の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (B)が(10) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易(勘合貿易)が始まる 1467 (19)の乱(~1477) 1543 ()が伝来する 1549 (18)が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19)が全国を統一する 1592 (10) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (6)がアメリカに到達する 1517 ルターが(16) を始める 1600 イギリス(20) が設立される

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

鎌倉幕府のところなんですが、⑤と⑥が分からないので教えてください🙏

11 ロ 講制にもとづく政治をおこなった。(①) は北条氏一族の有力者を(②) に任命し, 執権の補佐役とすることで執権政治を補強しようとした。ついで重要政務や裁判の 評議·裁定のために (③) を設けた。(③) の構成メンバーには三浦氏 安達氏 などの有力御家人が選ばれた。またo(③)設置からおよそ7年後の1232(貞永元) 年には,武家にとって最初の体系的な法典となる御成敗式目 (貞永式目)を制定した。①塩 これは,(O)の言葉によれば,式目制定は@[ただ(④) のおすところを記され 候者也」とあるように, 源頼朝以来の先例とともに、武士社会で成立した道徳や習 慣をもとにして制定されたものであった。 もちろんこの式目は,朝廷や荘園領主の (1) 支配領内のすべてに及ぶものではなく, @「これによりて京都の御沙汰,律令のお きて卿もあらたまるべきにあらず候也」と述べているように、一方では律令に系 譜を引く(⑤)法や, 荘園領主のもとで成立した (6) 法がまだその効力を保って いた。しかし@武家法典の制定は後世に強い影響を与えた。執権政治を発展させた (4) 右 (O)の政策は,やがて孫の (⑦) に受け継がれた。 (⑦) は裁判制度の充実をはかり, (3)のもとに(③) を創設して, o御家人たちの所領に関する訴訟を担当させた。 (1) 空欄のの役職に最初に任命された人物を答えよ。 (2) 下線部Oの三浦氏は後に北条氏によって討伐されている。その戦いの名を答 の みうち あだち じょうえい 5 こさ いささか (5) ア イア

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

感想考えてくださいm(_ _)m4行くらいで簡単にお願いします😭

2022·1·10 きのう東京都心の書店をのぞ Vと、北条氏を特集するコーナ ーが設けられていた。NHKの 大河ドラマ「鎌倉殿のB人」の |天 開始に合わせて刊行された 本や雑誌の多さに驚く▼主人公 は北条義時。1221年の承久の乱で後 鳥羽上皇を制して隠岐に配流したことか ら、倣岸不遜な逆臣という印象が強い。 わが高校の社会科教師も「日本史上、屈 指の悪党」と生徒たちに教えたものだ。 だが最近の研究では、悪狭だと強調され ることはあまりないらしい▼「公家と武 家の権力を逆転させた人物と客観的にみ るのが通説になりつつあります」と話す のは富山大講師の長村祥知さん。昨年ま で学芸員として勤めた京都文化博物館で は、特別展「よみがえる承久の乱」を担 当した。コロナ禍で打ち切りになったも のの、義時の顔が描かれた絵巻が0年ぶ りに披露され、怜別な義時像が話題とな った東大史料編纂所の本郷和人教授は 近著『北条氏の時代』で、義時の力の源 泉は「卓抜した陰謀力」にあったと指摘 oる。武士らの総意を汲んで東ねる「根 回し力」にも優れていた。100年続く 北条支配の基礎を築いた所以であるマ能 夜の大河で小栗旬さんが演じたのは若き 義時。まだ恰婿でもなければ、策謀をめ ぐらす野心家でもない。勝ち気な姉の政 子やその夫となる源頼朝に引きずられ、 とまどう姿がかえって新鮮に映った▼脚 本家の三谷幸喜さんがめざすのは「美 化しない」「深みのある悪役」。さて | どんな権謀家の顔を見せてくれるか。

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

高2 日本史 鎌倉時代 明日のテストの対策プリントです 答えを配布してくれなかったので、解答を教えてください!!!! 大門1だけとか、少しでも助かります😭

く鎌倉時代プレテスト> 1ほに 「次の文章を読んて, ( 1 )~( 15 )に適当な語句を下の語群から記号で選び、あとの問いにも答えなさい。 平清盛が後白河法皇を幽閉し,1180年に孫の( 1 )天皇を位につけると, 地方の武士団や中央の貴族·大寺院の中には, 平氏の専制政治に 対する不満がうずまき始めた。この情勢をみた後白河法皇の皇子( 2 )と,畿内に基盤をもつ源氏の( 3 )は,平氏打倒の兵をあげ,挙兵を呼 びかける(2 )の命令が諸国の武士に伝えられた。 これに応じて、園城寺(三井寺)や興福寺などの僧兵が立ちあがり,つづいて伊豆に流されていた源頼朝や信濃の木曽谷にいた(4 )をはじ め,各地の武士団が挙兵して,ついに内乱は全国的に広がり, 5年にわたって争乱が続いた。 平氏は当初,都を( 5 )に移した。( 5 )は近くに良港( 6 )があり, 瀬戸内海支配のための平氏の拠点であったが,この遷都には大寺院や貴 族たちが反対したため,約半年間でまた京都に戻し,平氏は機内を中心とする支配を固めてこれらの動きに対応した。しかし,清盛の突然の死 や,畿内西国を中心とする( 7 )の飢僅などで平氏の基盤は弱体化し, I183年,北陸で( 4 )に敗北すると,平氏は( 1 )天皇を奉じて西国 に都落ちした。その( 4 )を,院と結んだ源頼朝は弟の( 8 ) 義経らの軍を派遣して減ぼすと,さらに平氏と戦い,摂津の( 9 ),讃岐の( 10 ) の合戦を経て,ついに1185年に( 11 )の壇の浦で平氏を滅亡させた。 その後,頼朝は逃亡した義経をかくまったとして奥州藤原氏を滅ぼすと,I190年には上洛して( 12 )となり, I192年,後白河法皇の死後に は,征夷大将軍に任ぜられた。こうして鎌倉幕府が成立してから滅亡するまでの時代を鎌倉時代と呼んでいる。 幕府の支配機構は,簡素で実務的なものであった。鎌倉には中央機関として,御家人を組織し統制する( 13 ),一般政務や財政事務をつかさ どる( 14 )(初めは②公文所), ③裁判事務を担当する( 15 )などがおかれ,京都からまねいた下級貴族を主とする側近たちが将軍頼朝を補 佐した。 地方には@守護と地頭がおかれた。守護は原則として各国に一人ずつ, 主として東国出身の有力御家人が任命されて,⑤大犯三カ条などの 職務を任とし,国内の御家人を指揮して平時には治安の維持と警察権の行使に当たり,戦時には国内の武士を統率した。また在庁官人を支配 し,とくに東国では国街の行政事務を引き継いで, 地方行政官としての役割も果たした。 地頭は御家人の中から任命され,任務は年貢の徴収·納人と土地の管理および治安維持であった。それまでの下司などの荘官の多くは,新た に頼朝から任命を受けた地頭となり, 広く御家人たちの権利が保障された。 《語群》 ア,源範頼 イ,源頼政 ウ, 源頼家 エ,源義仲 オ,以仁王 カ,護良親王 キ, 高倉天皇 ク,安徳 ケ,右近衛大将 コ,太政大臣 サ,平城京 シ, 福原京 ス,養和 セ,天明 ソ,富士川川 タ,長門 チ,屋島 ツ,ーの谷 テ,問注所 ト, 政所 ナ,京都守護 ニ,侍所 ヌ,大輪田泊 ネ,大宰府 問1 下線部のの公文所の初代長官(別当)となった人物名を答えなさい。 問2 下線部3の裁判事務を担当する初代長官(執事)となった人物名を答えなさい。 問3 下線部のの守護·地頭が設置された年代を,次の中から選び記号で答えなさい。 ア,I180年 イ, 1183年 ウ, I185年 エ,1188年 問4 下線部のの大犯三カ条としてあてはまるものを,次の中からすべて選び記号で答えなさい。 ア,諸国の御家人に天皇·院の御所を警護させる京都大番役の催促 イ,大宰府の監督 ウ,謀反人·殺害人の逮捕 エ,六波羅探題で,西国の御家人の統轄 2 次の文章の(1)~(10)の下線部分は,すべて誤っている。正しい語句を下の語群から記号で選び,( A )~( E )には適当な人名·語句を書 き入れ,あとの問いにも答えなさい。 幕府政治はすぐれた指導者である源頼朝が将軍独裁の体制で運営していたが,頼朝の死後,若い( A )と(1)義朝の時代になると,御家人中 心の政治を求める動きが強まった。それとともに有力な御家人のあいだで政治の主導権をめぐる激しい争いが続き, 多くの御家人が滅んでいっ た。その中で勢力をのばしてきたのが,伊豆の在庁官人出身の北条氏である。 1203年,頼朝の妻北条(2)時子の父である( B )は,将軍の( A )を廃し,弟の(1)を立てて幕府の実権を握った。この( B )の地位は執権と 呼ばれて,子の義時に継承されたが,さらに義時は,侍所の長官であった(3)大江広元を滅ぼし,政所と侍所の別当を兼ねてその地位を固めた。 これ以後,執権は北条氏一族のあいだで世襲されるようになっていった。 京都の朝廷では, 幕府の成立と勢力の拡大に直面して,これまでの朝廷の政治の立直しがおこなわれた。その中心にあったのが後鳥羽上皇で ある。上皇は,分散していた広大な皇室領の荘園を手中におさめるとともに,新たに(4)滝口の武士をおいて軍事カの増強をはかるなど院政を 強化し,幕府と対決して朝廷の勢力を挽回する動きを強めた。 その中で1219年,上皇との連携をはかっていた将軍(1)が( A )の遺児(5)千幡に暗殺される事件がおきると,これをきっかけに,朝幕関係が 不安定になり,上皇は,畿内·西国の武士や大寺院の僧兵,さらに北条氏の勢力増大に反発する東国武士の一部をも味方に引き入れて,ついに の北条義時追討の兵をあげた。 しかし,上皇側の期待に反して,東国武士の大多数は源頼朝の妻の呼びかけに応じて結集し,戦いにのぞんだ。幕府は,義時の子(6)為朝,弟 の時房らの率いる軍を送り京都を攻めた結果,1カ月ののち,戦いは幕府の圧倒的な勝利に終わり,の3上皇を配流した。これが( C )である。 乱後,幕府は皇位の継承に介入するとともに,京都には新たに( D )をおいて,朝廷を監視し,京都の内外の警備,および西国の統轄に当たら

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

問3が分かりません。教えてください。

第2問 鎌倉·室町幕府の政治に関する次の文章A~Cを読み, 下の問い(問1~ 7)に答えよ。(配点 20) A 源頼朝の死後、次の北条氏略系図に記載された人物たちが幕府政治を主導した。 そして,承久の乱後の鎌倉幕府は, 3代執権の時期に合議制に基づく政治体制が 確立した。 執権政治の隆盛をもたらした3代執権の政策は、 孫の5代執権北条時順に受け 継がれた。その具体的な政策として新たに アを任命し,御家人たちの所領 に関する訴訟を専門に担当させ,迅速で公正な裁判の確立につとめた。 一方,13世紀前半にユーラシア大陸では東西にまたがる大帝国が建設された。 モンゴルの支配は広城に広がり, 地方的政権もつくられた。相続争いを経て即位 ィを全面的に服属させた。 したフビライ=ハーンは,後に国号を元と定め, フピライは日本に対してたびたび朝貢を強要してきたが,幕府の8代執権北条時 宗がこれを拒否したため,。元が大軍を率いて二度にわたり襲撃してきた。 この頃から御家人社会に広がった不満や動揺をしずめるためにも得宗専制政治 が強化されていった。 北条氏略系図 政子 経時 時政 義時 甲 時氏 時頼 時宗 乙 高時 時房

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

資料演習 Q4教えて欲しいです🙇‍♀️

『後鳥羽上皇の院宜』 出典『小松美一郎氏所蔵文書』 近曾、関東の成敗と称して、天下の政務を乱す。 … 彼のx_義時朝臣、偏に言詞を教命に仮り、"惑 に裁断を都部に致す。 ひとえ げん じ きょうめい ほしいまま ちかごろ あそん とひ げち 早く五畿七道諸国に下知して、彼の朝臣を追討せしめよ。 きょうめい とひ *「教命」…北条政子の命令 「都部」…都会と田舎 『北条政子の演説』 出典『吾妻鏡』 そうそう 皆心を一にして、茶るべし。 是最期の詩なり。Y. 故右大将軍、朝敵を征罰し、 関東を章創してより 以降、官位と云ひ、俸禄と云ひ人其の恩既に山岳よりも高く、涙湖よりも深し。 より、z.非義の編旨を下さる。名を惜しむの族は、…三代将軍の遺跡を全うすべし。 みな うけたまわ ことば すで めいぼつ しか そしり 而るに今逆臣の謙に りんじ くだ やから めいぼつ そうそう * 「関東を尊創」…·鎌倉幕府をひらいた 「演激」…大きい海 【史料演習1) Q1 文中の空欄a~dを答えなさい。 (ほうじょう Q2 下線xとはだれのことか。 Q3 下線yとはだれのことか。 Q4 下線zとはだれがなんのために出したものか説明しなさい。 ~D よしてき) 春 ( み toもとの よりとも) ーレ ーD か

解決済み 回答数: 1