学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

14 歴史 3 室町時代~安土桃山時代 ■室町時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 かまくら、 めっぽう ごだいご ① 鎌倉幕府の滅亡後、 後醍醐天皇が行った政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にちみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 あしかがたかうじ ④足利尊氏が開いた室町幕府で, 将軍の補佐役を何というか。 きんゆう ⑤団結を強めた農民が, 金融業を営む商人などをおそって、 借金の帳消しなどを 求めるようになった動きを何というか。 ⑥ 将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった 戦乱を何というか。 ④ 次の図は、室町時代に奈良市の郊外にある岩に刻まれた宣言である。これを見て あとの問いに答えなさい。 ⑦図の宣言が刻まれたころの世の中の様子として,適切 でないものを次のア~ウから一つ選んで、記号で答え なさい。 ア 同業者集団である座が結成され, 営業を独占する権 利を認められた。 いち そうせん みんせん イ 定期市が各地に生まれ,宋銭や明銭が使用された。 ごせいばいしきもく ウ 武士の決まりとして, 御成敗式目が定められた。 ぼうせん い ⑧図の傍線部の「ヲキメ」とは何か、答えなさい。 カラス カウニヲメアル サキ カンペ四カン 長元年ヨリ | 安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ⑨室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち めんじょ ⑩ 城下の商工業を発展させるために, ⑨の人物が行った,市の税を免除した政策 (2) とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600年,徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 しなさい。 を何というか。 とよとみひでよし き ぱん ①⑩ 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあ しを調べるなどした事業を, 漢字4字で何というか。 ⑩ 豊臣秀吉が,農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい 13 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で,わび茶を完成させた人物はだれか。 (3) (4) (5) | 近世社会の仕組みの成立 15 ①1や12の政策などが行われた結果, 社会がどのように変化したか, 簡単に説明 [記述 ⑥6⑥ 8 10 (11) 12 (13) (14) 歴史 次の問いに ①江戸時代 ②関ヶ店の ③江戸幕 2 ④第3代 復す ⑤江戸 ⑥ 徳川 か。 ⑦16 BIL 9 1

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

答え教えてください🙇🏻‍♀️ 社会へのステップ

赤道 初子午線 帯雨林 2-2 ・タル ルト 経済 ヒー ナ 基本事項の確認 「歴史総合」 に向けて~ どくせん 江戸幕府による禁教・貿易統制・外交独占を政策とする体制を,一般に何とよ ぶか。 フランス革命のさなかに出され,人間の自由と平等などを唱え,近代の人権思 想の基礎になった宣言を何というか。 .. ③18世紀後半のイギリスで始まった,工場での機械生産などの技術の向上によ る経済のしくみの変化を何というか。 1858年に、日本が5港を開き, アメリカ人に自由な貿易を行うことを認めた 条約を何というか。 ぼくはん ⑤江戸時代の幕藩体制の国家から近代国家へと移る際の,政治,経済,社会の変 革を何というか。 ⑥撰議院設立の建白書を提出して,議会の開設を主張し,国民が政治に参加す る権利の確立をめざした運動は何か。 ⑨1889年に発布され、天皇が元首として国を統治すると定められた憲法は何か。 ③欧米列強が軍事力によって,アジアやアフリカ,太平洋の島を植民地にして いった動きを何というか。 ① ⑨文を臨時大総統として,アジア初の共和国として建国された国は何か。 けいしょう 10 1914年に、サラエボでオーストリアの皇位継承者夫妻が暗殺されたことを きっかけに始まった戦争を何というか。 ①⑩0において現実のものとなった,参戦各国が,国民・経済・資源・科学技術を 総動員して行う戦争を何とよぶか。 3 たいしょう ⑩2罠本主義を唱え,大正デモクラシーの思想を広めるうえで大きな役割を果たし た政治学者はだれか。 4 (5) しん ⑩31932年,清の最後の皇帝であった溥儀を元首として建国が宣言され,日本が 支配した 「国」は何か。 11945年, ヤルタ会談で交わされた秘密協定にもとづき,満州・朝鮮・千島列 島などに侵攻した国はどこか。 しんこう こさくち ⑩5 第二次世界大戦後に, 自作農を作るため, 政府が地主がもつ小作地を強制的に 買い上げて, 小作人に安く売りわたした改革を何というか。 (7) 8 10 11 ⑩⑥ 1949年に、西側諸国によって結成された軍事同盟は何か。 かいじゅう ⑦ 1965年からアメリカが本格的に介入した, 東南アジアでの戦争は何か。 かんきょう ⑩8 1975年から開かれている, 政治・経済をはじめ, 環境問題などについても話 し合われる先進国の会議を何というか。 ⑩9 1989年, マルタ島で会談したアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョ フ書記長は,何を宣言したか。 ②01993年に前身であったEC から発展して成立し,共通通貨ユーロを導入し たヨーロッパの組織を何というか。 12 13 14 16 17 18 (20)

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

政治・経済のプリントです。答えわかる人がいましたら、教えてください🙇🏻‍♀️

代金は、 はいな 金は全 一定の れる。 よって 規制 しやす ことを 2 【行政改革】 1990年代以降日本で新たに導入された制度として適当でない ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 指定管理者 独立行政法人・ PFI (プライベート・ファイナンス・イニシアティブ) 特殊法人 < 2007 本試 > 3 【行政改革】日本の行政改革に関する記述として正しいものを次の ①~ ④のうちから一つ選べ。 ① 行政活動の透明化のために、行政の許認可権が廃止される代わりに行 政指導という政策手段が導入された。 国家公務員の幹部人事を, 人事院によって一元的に管理する仕組みが 導入された。 ③ 行政の効率性を向上させることをめざして,独立行政法人制度ととも に特殊法人制度が創設された。 ④ 政府内の政策の総合調整を行う権限をもつ機関として, 内閣府が創設 された。 < 2016追試〉 4 【行政活動と公務員】 行政の活動にかかわる制度や行政を担う公務員につ いての記述として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①官僚主導による行政を転換し政治主導による行政を図るため,各省に 副大臣や大臣政務官がおかれている。 ② 内閣から独立して職権を行使する行政委員会の一つとして、中央労働 委員会が設けられている。 ③ 公務員の罷免については、 何人も平穏に請願する権利が認められてい る。 ④ 国家公務員の給与については、国会の勧告によって決められている。 <2014 本試〉 5 【公務員】 日本の国家公務員や地方公務員の制度と組織とに関する記述と して正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 住民は必要な数の署名により、副知事や副市町村長の解職を直接請求 することができる。 一般職の公務員は、労働組合を結成して国や地方公共団体と労働条件 を交渉することができない。 ③ 公務員は、大日本帝国憲法(明治憲法)において全体の奉仕者であると 定められていた。 公務員制度の改革を推進するため、新たに内閣人事局を設置する代わ りに人事院が廃止された。 < 2015.本試〉 6 【主権者としての国民】 主権者としての国民が政府を監視する活動の例と は言えないものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 行政の活動を適切に理解するために, 行政文書の公開を請求する。 世論調査に注目し、高い支持率を得ている政党の候補者に投票する。 ③ 地方自治体の公金支出について、監査請求をする。 政府の人権抑圧的な政策を批判するために, 抗議活動をする。 < 2005 本試〉 2 独立行政法人・・・国民生活に必要で はあるが、 国が直接実施する必要 性がないものを効果的に行うため に設置される法人。 大学入試セン ターなども独立行政法人である。 3 許認可権…各省庁がもつ権限で. 業界や各種団体などに対して許可 や認可などを通じて規制する。 行政指導・・・行政機関が所管してい る事務について他の行政機関や業 界に対して指導や助言を与えるも ので、政策目的を達成するために ある。 ⑤内閣人事局・・・ 国家公務員制度改革 基本法 (2008年)に基づき内閣府 に設置され (2014年) 各省庁の幹 部人事を首相や官房長官によって 一元的に管理する機関。政権によ る意図的な人事が行われるとする 批判がある。 第4章 現代日本の政治 63 現代日本の政治

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済の過去問です。答え教えて下さい🙇🏻‍♀️

NO.3 日本の政治機構 14 【違憲判決】 最高裁判所が違憲判決を出した事例は少ない。経済的自由権 の侵害を理由とする最高裁判所の違憲判決の例として正しいものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 森林法共有林分割制限事件判決 ③ 三菱樹脂事件判決 ② 津地鎮祭事件判決 ④ 愛媛玉串料事件判決 たまぐし、 < 2002 本試> 15 【違憲審査】 日本の裁判所による違憲審査に関する記述として正しいもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 最高裁判所は, 長沼ナイキ基地訴訟において, 自衛隊の存在を違憲と 判断した。 ②最高裁判所は,全逓名古屋中央郵便局事件において、国家公務員の争 議行為の一律禁止を違憲と判断した。 内閣や国会が行う高度に政治性のある行為については裁判所の審査権が 及ばず違憲審査の対象外であるとする考え方のことを,統治行為論という。 裁判所が具体的事件とは無関係に法令の合憲性を審査する制度のこと を,付随的違憲審査制という。 <2017 本試> 16 【違憲審査権への批判的な主張】 日本の裁判所が違憲審査権を積極的に行 使することに批判的な主張の根拠として最も適当なものを、次の①~④ の うちから一つ選べ。 少数者を差別している法律を国会が多数決で改正することは、まれで ある。 表現の自由は民主主義の根幹であり,それを過度に規制する法律は, 多様な意見に基づく自由な議論を抑制するものである。 国会議員は民主的な代表であり、 国会の意思は尊重されるべきである。 ④ 裁判所は、高度に政治的な問題とされる事件においても, 日本国憲法 上の権利を侵害された人の救済を行うべきである。 9/14(水) 最高裁の違憲事例・・・ 憲法第81条を 踏まえ、2015年度の再婚禁止期間 規定違憲判決までを含めるとし だいに増えつつある。 <2004追試〉 17 【司法制度】裁判や紛争解決の手続についての記述として誤っているもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 第三者が関与して、 訴訟以外の方法によって民事上の紛争の解決を図 る手続のことを、 裁判外紛争解決手続と呼ぶ。 ② 刑事裁判において有罪判決を受けた者について, 重ねて民事上の責任 を問われないことが, 憲法で定められている。 刑事裁判において, 公判の前に裁判の争点や証拠を絞る手続のことを, 公判前整理手続と呼ぶ。 48 第1編 現代の政治 ④ 被告人が自ら弁護人を依頼することができないときに, 国の費用で弁 護人をつけることが, 憲法で定められている。 <2018追試> ①裁判所は, 日照侵害に基づく損害賠償請求を認めていない ② 最高裁判所は、環境権を憲法上の権利と認めていない 18 【裁判所の対応】 生活環境の悪化への裁判所の対応についての記述として 最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 道路公害訴訟では、国の責任を認めた判決はない。 ④ 空港公害訴訟では、 飛行の差止めを認めた判決はない。 全… 「全逓信労働組合」の略称。 戦前の逓信省が戦後、 郵政省に引 き継がれた。 分割民営化されるま で、郵便局職員は公務員であった。 付随的違憲審査制・・・アメリカや日 本で採用されている制度。 具体的 審査制ともいう。 < 2010 本試 > 違憲審査権日本やアメリカは具 体的な訴訟事件について付随的に 審査する。 18環境権・・・良好な環境で生活を営む 権利のこと。 憲法第25条の生存権 と第13条の幸福追求権に基づいて 主張される。 派生的な権利として 日照権、眺望権静穏権, 嫌煙権 などがあげられる。 7番目

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

答えを教えていただきたいです🙇‍♂️ 問6以外は分かりませんでした…。

試験に挑戦! 1、不平等条約に関連して述べた文として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。〔98 追試〕 導入国 ① ① 関税の自主的決定権が認められていなかったため、日本は小村寿太郎外相のもとで条約改正が完成するま で輸入品に関税を課すことができなかった。 一方的な最恵国待遇が規定されていたために、日本はアジア諸国に対しても、欧米諸国と同等の待遇を与 える条約を結んだ。国鉄 ③ 大隈重信外相は、大審院に限り外国人判事の任用を認める方針で条約改正交渉にのぞんだが、国内の反対 の声が強く、交渉の挫折を余儀なくされた。 ④ 青木周蔵外相は、ロシアとの条約改正交渉が大津事件によって挫折したため、交渉相手をアメリカに変更 し領事裁判権の撤廃を実現させた。 帝 2、大阪会議の結果、 1875年には司法の最高機関である (d) 大審院が設置されることになり、近代的司法制 度整備の第一歩が踏み出された。 その後、 1880 年に刑法、 1889年に大日本帝国憲法が発布され、さらに 1890 年には民法や商法などの諸法典が公布された。しかし、(e) この民法をめぐって大論争がおこり (8】 (1) 法典論争)、民法は商慣習にそぐわなかった商法とともに施行延期となった。 [00 本試] ① 問5 下線部 (d) に関連して、大審院長経験者とその人物に関係の深い事件との組み合わせとして正しいものを、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。 AcP0REV*DOLOR=#0 ① 児島惟謙 大津事件 ③ 伊東巳代治一 大津事件 PP81※ ⑤ 青木周蔵 大阪事件 - (大) 藤田山・萬木 江華島事件 - 大阪事件 江華島事件 ②児島惟謙 ④ 伊東巳代治 ⑥ 青木周蔵 (PS) PRINOS 問6 下線部 (e) に関連して述べた文として正しいものを、次の ① ~ ④ のうちから一つ選べ。 (1) A ①条約改正交渉に成功し、 日英通商航海条約を締結したあと、政府はこの民法の編纂を急いだ。 ② 最初に公布されたこの民法は、 とりわけイギリスの法典の影響を強く受けたものであった。 3 この民法に対して、 高山樗牛は「民法出デテ忠孝亡ブ」として批判を行った。 ④ この民法を大幅に修正した上で公布・施行された新民法は、家父長制的な家制度を重視する内容のもの P11④ 五方開発 であった。 ≫ 本日11時(20-ADPI) 40 €110. (11) A111) A 462000 (SOPI) 国英日:① 米日:累計⑤ 、、

解決済み 回答数: 1