学年

教科

質問の種類

物理 高校生

⑴について質問です 回路全体の消費電力の求め方が分かりません この回路は直流でありコンデンサーと抵抗は電力を消費しますよね? だからワット=I*V(他の2式も)を使って求めようとしたのですがどうしたらいいか分かりません 教えてください 私が計算したところ点Bの電位は1/... 続きを読む

8 図1のように, 内部抵抗が無視できる起電力 4Vの電池, 抵抗値がR, 2R, R の抵抗, 電 側はアース (接地) されており,ここの電位を0とする。 はじめ,各スイッチは開いており、各 気容量がC, 2Cのコンデンサー, スイッチ S1,S2, S3 を用いて回路を作った。 電池の負極 コンデンサーに電荷は蓄えられていなかった。次の問いに答えよ。 (1) はじめ, スイッチ S2 を閉じたのち, スイッチ S を閉じた。 スイッチ S」を閉じてから十 分に時間が経過したとき,回路全体での消費電力はいくらか。また,回路の点Bの電位はい くらか。 W (2)次に、図2のように,スイッチ S2 を開いたのち,スイッチ S3 を閉じて十分に時間が経過 した。このとき,回路の点Aの電位はいくらか。 また, スイッチ S3 を閉じてから十分に時 間が経過するまでにスイッチ S を通った電気量の大きさはいくらか。 (3) 最後に,図3のように, スイッチ S を開いたのち, スイッチ S を開き, その後, スイッ チ S2をふたたび閉じて十分に時間が経過した。 このとき,回路の点Bの電位はいくらか。 また、スイッチ S2 をふたたび閉じてから十分な時間が経過するまでの間に,回路内の全抵 抗で生じるジュール熱の総和はいくらか。 4 V 4 V S1 S₁ R R R 2R 図 1 R 2R 図3 S2 S3 S2 S3 A ・B C 2C C B 2C - 21- 4 V S1 R R 2R 図2 S2 S3 A C B C2C 解

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理基礎 仕事率です 問40の解き方を教えてほしいです、、

・ある。 ineです。 21 20 25 10 15 D 仕事率 同じ仕事をしても,短時間にできることもあれば、長時間かかることもある。 仕事の 能率は,単位時間あたりにする仕事で表される。これを, 仕事率という。時間 ([s]の間 に W [J]の仕事をするとき,仕事率Pは,次式で表される。 power 仕事率 W P=- t ...(61) 式の意味・・・仕事率は,単位時間あたりにする仕事である。 仕事率 [W]= FAx 4t 仕事〔J〕 時間 [s] -=Fv ② 仕事率の単位には, ワット (記号 W) が用いられる。 1W は、1秒間に1Jの仕事をす るときの仕事率であり, 1W = 1J/s である。 仕事率をぽけっとラボ ⑧で測定しよう。 watt 速さと仕事率 一直線上で,物体が一定の大きさ F〔N〕の力を受けて,力の向きに移動しているとする。 微小な時間⊿t [s] の間に,物体が移動した距離を 4x[m〕 とすると, その間に力がした仕事は, Fax [J] である。 また, その間の物体の速さv[m/s] は, となる (図4)。 したがって, この力がした 仕事の仕事率 P〔W〕は,次式で表される。 ・・・(62) 速さひ 粗い面 Check 物理における仕事の特徴を簡潔に説明せよ。 時間 仕事 W ぽけっとラボ 8 仕事率の測定 荷物をもって, 校舎の階段を上がる時間を測定する。 荷物の質量 と上がった高さを調べ、荷物をもつ力がした仕事, および仕事率を求 めよう。 時間 4t iF ■移動距離 4.xl 図84 一定の速さの運動と仕事率 v 40 質量 20kgの物体を, 5.0m 高い位置まで一定の速さで引き上げるのに, 10秒かかった。 引き 上げる力がした仕事の仕事率は何W か。 ただし,重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。 ② 仕事の原理、仕事率とはどのようなものか。 それぞれ簡潔に説明せよ。 第Ⅰ章…運動とエネルギー ② ワット(記号 W)は、電力 (p.211) の単位としても用いられる。なお,仕事率の単位として,馬一頭が行うことのできる ことがある 1馬力は, およそ740Wである。 この単位は,自動車エンジンなどの が多い

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

解答お願いしたいです! お願いします!!!!

4 ナポレオンの政治についての問題です。 地図を見て問いに答えてください。 スウェーデ クおよび王国 k E 31 リスポンダ 「マドリード イギリス国 ジブラルタル ナマス スペイン王国 B D ノルウェー王国 オランダ王国~ C 帝国スイス G were A サルデーニャ 王国 教 JP プロイセン王国 I シャワ大公国 3325 F NA オーストリア帝国 (ナポリ 王国 1) 地図中A~Jはナポレオンに由来する地名 (国名)です。 下の説明文をヒントに語群から地名を選んで記号で書いてください。 <説明文> ボロディノ IRIS H ナポレオンが流刑になった島。 Iの戦いで敗れた後, ロシア帝国 ベッサラビア (1812 ロシア) A ・1769年, ナポレオンはこの島の小貴族として生まれた。 B ・・ここでは, 1802年にイギリスとフランスの和約が結ばれた。 C.・ナポレオンが第一統領としてa) ナポレオン法典を発表した。 ・・b) 1802年, 国民の支持を得て皇帝となったナポレオンはこの国で第一帝政を始めた。 ・イギリスのネルソン提督に敗れた地。 ・ロシア・オーストリア連合軍を破った戦いの地。 D E F G・ライン同盟を結んだことで、この国は消滅してしまった。 (国名です。) H ・・c) 大陸封鎖令を破ったロシアを制裁するため,この地へ遠征するも失敗してしまった。 I ・・1813 年、プロイセン・オーストリア連合軍がナポレオンを破った戦いの地。 J |ア:トラファルガー イ:フランス ウ:モスクワ エ : アミアン |カ アウステルリッツ キ: パリ オ:コルシカ島 ク: 神聖ローマケ:ライプツィヒコ:エルバ島 2) ナポレオンと同時代を生き, 理念に共感して 『ボナパルト』を作曲したが, ナポレオンの皇帝就任を聞き 激怒し、タイトルを 『英雄』 と変えてしまった芸術家を選んでください。 A : ビバルディ B : ベートーヴェン C : モーツアルト D : キダタロウ 3) 下線部a) は全部で何条であったか。 語群から選び, 記号で答えてください。 A 2261条 C 2281 条 D: 2291 条 B2271 条 4) 下線部b)について, 皇帝となったナポレオンは自らを何と名乗ったか。 5) 下線部c)はフランスがどこの国を困らせるために行ったか、 国名を書いてください。 6) 1815年3月, ナポレオンはパリに戻り再び皇帝になりますが6月には退位することになります。 この約3ヶ月間のことを何というか, 漢字4文字で書いてください。 7) 1815年6月, ナポレオンが最後に流刑になったナミビア沖の島の名前を書きなさい。 <別紙資料集> 【図A】 【図B】 【図C】 い) A C え) ★ -B

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

教えて下さい

アメリカ世界の成立 ・・・産業革命・・・ 世界最初の産業革命 おおじぬし 産業革命は,まずイギリスでおこった。 イギリスでは、奴隷貿易を柱とした大西洋の三角貿易と, 国内の商工業の発達により① が蓄積されていた。 また、従来の規制や特権が廃止されて多く の起業家があらわれ, 植民地戦争の勝利で広大な海外 も確保していた。他方、大地主はす すんだ技術をもった農業資本家に囲い込みで広げた農地を貸して経営させた。これを産業革命 とよぶ。結果,土地を失った多くの農民は、農業労働者や都市において工業労働者となった。さらに, 石炭・鉄などの資源にめぐまれ、17世紀以来の自然科学と技術の進歩があったことも産業革命の背景 であった。 機械の発明と交通革命 イギリスでは毛織物業がさかんであったが、大量生産を可能にする技術革新は、17世紀末にインド から輸入され人気が高まっていた 工業の分野ではじまった。 18世紀前半,ジョン=ケイの発明した飛び杼により織物の生産量が急速にふえると、ハーグリー ヴズの多軸(ジェニー) 紡績機などの新紡績機が発明されて、大量の糸が生産されるようになった。 その後カートライトは、 ワットにより改良された蒸気機関をもちいて、力織機を発明 した。⑥はほかにもさまざまな機械の動力として利用され,生産の効率をさらに高めた。そして,紡 績機や織布機を製造する機械工業 機械の原料である鉄をつくる鉄工業, ⓘや溶鉱炉で使われる石炭 を生産する石炭業などの関連産業にも飛躍的な発展をもたらした。 ひゃくてき 大量の原料・製品・石炭などをはやく安く輸送するために、交通機関の改良もすすんだ。 19世紀に はいるとスティーヴンソンが蒸気機関車 を実用化し、以後鉄道は運河にかわって急速に普 及した。またアメリカ人フルトンが8蒸気船を試作するなど, 19世紀には産業革命とよば れる交通・運輸の一大変革がおこり, 世界各地を結ぶ産業 貿易・文化の交流発展に貢献した。 各国の産業革命 こうけん 産業革命の結果,良質で安い工業製品を大量に生産したイギリスは⑩世界の工場」の地 位を獲得し、世界の巨大な分業システムの中心となった。 その後, 産業革命は19世紀前半からベルギ ーやフランスなどの欧米諸国に波及し, おくれてドイツ・アメリカでもはじまった。 19世紀末ころに, ロシアと日本でもはじまった。これらの国々では政府が指導的役割をはたしていた。 はきゅう 資本主義体制の確立と社会問題の発生 産業革命により, イギリスは農業中心の社会から⑩ 社会とよばれる工業中心の社会に移行 した。大規模な機械制工場が出現し, 安価な商品が大量に生産され、 従来の家内工業や手工業は衰退 していった。一方,大工場を経営するの が経済を左右するようになり、貴族や地主など旧 体制が確立した。 らい 来の支配階層に対する政治的な発言力も強まった。 こうして 産業革命は,生活様式や人々の生活感情や価値観などもふくめた急激な変化を人間社会にもたらし た。 14 都市への もすすみ, イギリスではマンチェスターのような大工業都市や, リヴ は、決められた ァプールのような大商業都市がうまれた。 そして,大規模な工場で働く⑩B きりつ 時間に規律正しく働くことを強く求められるようになった。 また当時の12の大半は利益追求を優先し、 ふえいせい ⑩ に不衛生な生活環境のもとでの低賃金と長時間の労働を強制した。そのため 15 と 12 の関係は悪化 し ⑩階級としての意識にめざめた人々は、労働組合を結成した。 他方, ⑩ 問題・ 問 題が深刻化するなかで, 社会主義思想など, その解決をめざす新しい思想もうまれた。

回答募集中 回答数: 0