学年

質問の種類

理科 中学生

至急教えてください🙇🏻‍♀️´-

図 1 9. 図1の装置で6V-9Wの電熱線にいろいろな電圧を加え.5分間電流を流して、電流の大き さと水温の変化の関係を調べた。 表は, その結果をまとめたものである。 これについて,次の間 いに答えなさい。 表 1 電流の性質 (6) 電源装置 温度計 電圧[V] 電流 [A] (3) [W] 発生した熱量 [J] 水の上昇温度 [℃] 0 0 0 0 0 スイッチ ガラス棒 電圧計 ・発泡ポリスチレンの容器 ・電熱線 電流計 0.5 1.0 図2 1.5 2.0 発生した熱量 [J] 8000 7000 6000 2.0 24.0 6.0 8.0 10.0 5000 -49- 4000 3000 2000 1000 2.5 1 4 16 25 60 480 16203840 7500 0.6 2.4 5.6 10.1 15.9 0 0 4 電流とその利用 5 10 15 25 20 (3) [W] (1) この実験で, はじめの水の温度を室温と同じくらいにするのはどうし てか。その理由を簡単に説明せよ。 (2) 電気器具が, 熱や光, 音などを出したり, 物体を動かしたりするとき その電気のもつエネルギーを何というか。 (3) 1秒間あたりに使われる (2)のエネルギーの大きさを表す値を何という か。 また, その単位 [W] の読み方を書け。 (4) この実験で用いた電熱線の6V-9W の意味を簡単に説明せよ。 (5) 表の(3) を計算して求め, 空らんに記入せよ。 (6) 表の電熱線から発生した熱量 [J] を求め, 空らんに記入せよ。 (7) 表より (3) と発生した熱量の関係を図2のグラフに表せ。 (8) 図2のグラフから, (3)と電熱線から発生した熱量はどのような関係が あるといえるか。 簡単に書け。 (9) 表より. 電熱線から発生した熱量が大きいほど, 水の上昇温度はどの ようになっているか。 簡単に書け。 (10) 電圧が6Vのときの電力量は何Whか。 9 (1) (3) (2) 電気エネルギー 名前 電力 (4) (6) (7) (5) 表に記入 表に記入 (8) 30 (9) 気温によって、 水温が変わらない ようにするため、 (10) 読み方 ワット 16Vで使うと 19W分働く 図2に記入

解決済み 回答数: 1
技術・家庭 中学生

26図のポットやプレートに流れる電圧(V)は100と決まっていますか?それとも計算したりして求めて100になっていますか? 解説お願いします。

調べてみよう 25図 電気用品の表示 「QR 登録検査機関名 PS 1-3. 電気の利用 PS E AC100V 50/60Hz JET 特定電気用品 1200W 以外のマーク ○○○○株式会社製造者 5 電気機器の安全な利用 電気機器の安全性が確認された電気製品には, 電気用品安全法の基準により、 安全性を証明する マークや登録検査機関名などが表示される。 4表 ビニルコードの許容電流 (周囲温度が30℃以下) • 0.75 1.25 公称断面積 (mm²) ● 2.00 参考 特定電気用品にはこのマークがつく。 素線数 素線の直径 (本) (mm) 30 50 37 10.18 0.18 0.26 感電の危険性 身近な電気機器についている銘板を探し、そこにかかれている表示の内容を 調べてみよう。 許容電流 (A) 7 12 17 + 安全 電気が人体に流れ, 傷害を受けること を感電といいます。 電源の種類や体の どこを流れたかなどでも異なりますが, 生命の危険もあります。 ○1mA… 電気を感じる。 ◯5~10mA・・・痛みを感じる。 ◯20mA…. 身体が動かなくなる。 O50~100mA・・・感電死の可能性。 防災 学習の目標 電気機器の定格 電気機器には適切で安全に使用できる電流, 電圧、時間 限度があり, それぞれ定格電流, 定格電圧 定格時間といいます。 電気機器では,銘板などに表示されるこれらの値を守って使 します。そのときの消費電力を定格消費電力といいます。 また 電源コードには使用できる電流の限度があり、 それを許容電 といいます (4表)。これらの限度を超えて使用した場合、 の故障や発火などの危険があるため注意が必要です (26) 26図 たこ足配線や延長コードの事故防止 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=8(A)) FARE | 電気機器の定格について知 電気機器を安全に利用する ためのしくみを知る。 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=B(A)】 延長コードに流れる電流 許容電流 12A 8(A)+10(A)=18(A) 消費電力 ホットプレートに流れる電流 1,000W 1,000(W)100(V)=10(A) X 許容電流を6A超えている プラグを ぬ 抜いている 延長コードに流れる電流 許容電流12A 8(A) ほんい 許容電流の範囲内に おさまっている 走 使用する機器を増やすために延長コードなどを使って複数の電気機器を接続 たこ定 配線) すると、 許容電流を超える可能性が高まります。 使用する機器の電流の 合計値がコードの許容電流を超えないように注意しましょう。 豆知識 と契約する電力にkVA (キロボルトアンペア) が用いられる。 電力をW (ワット) 以外にVA (ボルトアンペア) で表示することがある。 電力を多く使う家庭では、 電力ミ

回答募集中 回答数: 0
技術・家庭 中学生

26図のポットやプレートに流れる電圧(V)は100と決まっていますか?それとも計算したりして求めて100になっていますか? 解説お願いします。

調べてみよう 25図 電気用品の表示 「QR 登録検査機関名 PS 1-3. 電気の利用 PS E AC100V 50/60Hz JET 特定電気用品 1200W 以外のマーク ○○○○株式会社製造者 5 電気機器の安全な利用 電気機器の安全性が確認された電気製品には, 電気用品安全法の基準により、 安全性を証明する マークや登録検査機関名などが表示される。 4表 ビニルコードの許容電流 (周囲温度が30℃以下) • 0.75 1.25 公称断面積 (mm²) ● 2.00 参考 特定電気用品にはこのマークがつく。 素線数 素線の直径 (本) (mm) 30 50 37 10.18 0.18 0.26 感電の危険性 身近な電気機器についている銘板を探し、そこにかかれている表示の内容を 調べてみよう。 許容電流 (A) 7 12 17 + 安全 電気が人体に流れ, 傷害を受けること を感電といいます。 電源の種類や体の どこを流れたかなどでも異なりますが, 生命の危険もあります。 ○1mA… 電気を感じる。 ◯5~10mA・・・痛みを感じる。 ◯20mA…. 身体が動かなくなる。 O50~100mA・・・感電死の可能性。 防災 学習の目標 電気機器の定格 電気機器には適切で安全に使用できる電流, 電圧、時間 限度があり, それぞれ定格電流, 定格電圧 定格時間といいます。 電気機器では,銘板などに表示されるこれらの値を守って使 します。そのときの消費電力を定格消費電力といいます。 また 電源コードには使用できる電流の限度があり、 それを許容電 といいます (4表)。これらの限度を超えて使用した場合、 の故障や発火などの危険があるため注意が必要です (26) 26図 たこ足配線や延長コードの事故防止 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=8(A)) FARE | 電気機器の定格について知 電気機器を安全に利用する ためのしくみを知る。 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=B(A)】 延長コードに流れる電流 許容電流 12A 8(A)+10(A)=18(A) 消費電力 ホットプレートに流れる電流 1,000W 1,000(W)100(V)=10(A) X 許容電流を6A超えている プラグを ぬ 抜いている 延長コードに流れる電流 許容電流12A 8(A) ほんい 許容電流の範囲内に おさまっている 走 使用する機器を増やすために延長コードなどを使って複数の電気機器を接続 たこ定 配線) すると、 許容電流を超える可能性が高まります。 使用する機器の電流の 合計値がコードの許容電流を超えないように注意しましょう。 豆知識 と契約する電力にkVA (キロボルトアンペア) が用いられる。 電力をW (ワット) 以外にVA (ボルトアンペア) で表示することがある。 電力を多く使う家庭では、 電力ミ

回答募集中 回答数: 0
技術・家庭 中学生

26図のポットやプレートに流れる電圧(V)は100と決まっていますか?それとも計算したりして求めて100になっていますか? 解説お願いします。

調べてみよう 25図 電気用品の表示 「QR 登録検査機関名 PS 1-3. 電気の利用 PS E AC100V 50/60Hz JET 特定電気用品 1200W 以外のマーク ○○○○株式会社製造者 5 電気機器の安全な利用 電気機器の安全性が確認された電気製品には, 電気用品安全法の基準により、 安全性を証明する マークや登録検査機関名などが表示される。 4表 ビニルコードの許容電流 (周囲温度が30℃以下) • 0.75 1.25 公称断面積 (mm²) ● 2.00 参考 特定電気用品にはこのマークがつく。 素線数 素線の直径 (本) (mm) 30 50 37 10.18 0.18 0.26 感電の危険性 身近な電気機器についている銘板を探し、そこにかかれている表示の内容を 調べてみよう。 許容電流 (A) 7 12 17 + 安全 電気が人体に流れ, 傷害を受けること を感電といいます。 電源の種類や体の どこを流れたかなどでも異なりますが, 生命の危険もあります。 ○1mA… 電気を感じる。 ◯5~10mA・・・痛みを感じる。 ◯20mA…. 身体が動かなくなる。 O50~100mA・・・感電死の可能性。 防災 学習の目標 電気機器の定格 電気機器には適切で安全に使用できる電流, 電圧、時間 限度があり, それぞれ定格電流, 定格電圧 定格時間といいます。 電気機器では,銘板などに表示されるこれらの値を守って使 します。そのときの消費電力を定格消費電力といいます。 また 電源コードには使用できる電流の限度があり、 それを許容電 といいます (4表)。これらの限度を超えて使用した場合、 の故障や発火などの危険があるため注意が必要です (26) 26図 たこ足配線や延長コードの事故防止 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=8(A)) FARE | 電気機器の定格について知 電気機器を安全に利用する ためのしくみを知る。 消費電力 電気ポットに流れる電流 800W 800(W)+100(V)=B(A)】 延長コードに流れる電流 許容電流 12A 8(A)+10(A)=18(A) 消費電力 ホットプレートに流れる電流 1,000W 1,000(W)100(V)=10(A) X 許容電流を6A超えている プラグを ぬ 抜いている 延長コードに流れる電流 許容電流12A 8(A) ほんい 許容電流の範囲内に おさまっている 走 使用する機器を増やすために延長コードなどを使って複数の電気機器を接続 たこ定 配線) すると、 許容電流を超える可能性が高まります。 使用する機器の電流の 合計値がコードの許容電流を超えないように注意しましょう。 豆知識 と契約する電力にkVA (キロボルトアンペア) が用いられる。 電力をW (ワット) 以外にVA (ボルトアンペア) で表示することがある。 電力を多く使う家庭では、 電力ミ

未解決 回答数: 1
数学 中学生

(2)の問題が分かりません、、 連立方程式をたて、求めるのは分かりますがどうすればいいか分からないです。 答えは、y=30x-600になります。 考え方も書いてくださると助かります。

525 m 多 0 2×57 虫 5 ある電力会社の電気料金のプランには、AプランとBプランの2種類あり、下の表は,それぞれ のプランの料金設定をまとめたものである。 なお, 1か月の電気料金は、使用した電力量に関係な く支払う一定の基本料金と、使用した電力量に応じて支払う電力量料金の合計で, 電力量の単位は kWh(キロワットアワー) で表す。 プラン 基本料金 A B 800円 1600円 電力量料金 0kWh から 40kWh まで 40kWh を超える分から100kWh まで 100kWhを超える分から 0kWh から 80kWh まで 80kWhを超える分から たとえば,Bプランで1か月間の電力使用量が250kWhのときは, 基本料金が1600円 2 201 2.882 2.89 電力量料金が, 10×80+20× (250-80)=800+3400=4200(円) となり, 電気料金は, 1600+4200=5800(円) である。 SI COL の人 ( 1か月間の電力使用量がxkWhのときの電気料金(円) y円とする。 右の図は, A プランについて,xとyの 関係をグラフに表したものである。 次の各問いに答え よ。 (1) 上の表の □ にあてはまる数を求めよ。 (2) Aプランについて, x>100のとき,yをxの式で 表せ。 $850=8A (3) Bプランについて, xとyの関係をグラフに表せ。 "OCK to (4) Aプランの電気料金からBプランの電気料金をひ いた差が300円以上になるのは, 1か月間の電力使 用量が何kWh以上のときか, 求めよ。 4800 4000 3200 2400 16008 GA 800 0 40 1kWhあたり10円 1kWhあたり 1kWhあたり30円 1kWhあたり10円 1kWhあたり20円 401800 円 CAプラン 80 120 160 200 60 1400 830 25:00 x (kWh)

解決済み 回答数: 1
1/39