@<217. 〈元素分析と構造異性体)
化合物Aと化合物Bは質量百分率で炭素 54.5%, 水素 9.1%, 酸素 36.4% からなる分
子量 88 の脂肪族化合物であり 構造異性体の関係にある。A, B にそれぞれ水酸化ナト
リウメ水溶液を加えて加熱すると。Aからは化合物Cのナトリウム塩と化合物Dが, B
からは化合物選のナトリウム塩と化合物Fが得られた。C, Eはどちらも。 炭酸水素ナ
トリウム水溶液と反応 して気体を発生した。 C,。 EE にそれぞれアンモニア人性硝酸銀水浴
液を加えて加熱すると,Cからは銀が析出したが, EEからは析出しなかった。Dに硫酸
酸性でニクロム酸カリウム水浴液を加えて加熱すると, 化合物Gが得られた。Gはクメ
ン法でも得られる。 Gに,。ヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱すると, 黄色
沈殿が生成した。また, Fに硫酸酸性でニクロム酸カリウス水溶液を加えて注意深く加
熱すると, はじめに化合物Hが, さらに加熱すると化合物選が得られた。
(1) 化合物Aの組成式と分子式を記せ。Hニ1.0。Cニ12, O=16
(2) 下線部(7⑦)の操作で発生する気体の化学式を記せ。
(3) 下線部)の操作で ① 起きた反応の名称, ⑫ 生成した黄色沈殿の化学式 をそれぞ
れ記せ。③ 化合物C一F, 是のうち, 下線部(の反応で陽性を示すもるのをすべて選び.
記号で記せ。
(4) 化合物C, Gの化合物名をそれぞれ記せ。
(5) 化合物A, Bの構造式をそれぞれ記せ。 (15 名茂大 改]