学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

歴史総合 について 画像の地図問題(問5)、その下の(問6)が全く分からなく困っているので教えて頂きたく思います。

孤立させようとしていたのか、 書きなさい。 問2. ビスマルクの辞職後、 「世界政策」と呼ばれる植民地の拡大を推進したド イツの皇帝の名を書きなさい。 問3. ドイツがバグダード鉄道の建設などを通じ、 オスマン帝国にも影響力を広 げようとした政策を何というか、書きなさい。 問4. 問2のドイツの政策に対して、 3つの都市を結ぼうとするイギリスの帝国 主義政策を何というか、 書きなさい。 問 5. 右の地図に、以下の作業をしなさい。 (教科書p 53 地図1参照) ① 問3のイギリスの政策に関係する3つの都市の位置に赤で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を赤線で結びなさい。 問2のドイツの政策に関係する3つの都市の位置に青で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を青線で結びなさい。 問6. 下の図は、1912年頃の状況を図示したものである。 教科書p95の本文 と、p96の地図を参考に( ) に適語を補充しなさい。 ※ オーストリア=ハンガリー帝国はオーストリア と記入しなさい。 日英同盟 対立 三国( 三国( 問7. 露土戦争後のバルカン半島で盛んになった、 スラヴ系民族の統一連合を 目指す思想を何というか、書きなさい。 問8. バルカン諸国が、 オスマン帝国との戦争を想定して結成した同盟の名称を 書きなさい。 ヴィルヘルム2世 3B政策 3C政策 S (第2次) 0 問9. 第1次バルカン戦争と第2次バルカン戦 (第1次) 争で敗北した国を、 それぞれ書きなさい。 2. 総力戦となった第一次世界大戦に関する下の問いに答えなさい。 (教科書p97~98, 101~104) 問1. 右は、オーストリアの帝位継承者夫妻が暗殺された様子を描いた当時の 新聞の挿絵と、犯人が逮捕された瞬間の写真である。 この犯人はどこの国 の青年か。 また、この事件はボスニアの何という都市で発生したか、書き

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

⑤ ⑨ ⑪ が分からないので教えてください!! 間違えている問題があったらご指摘お願いしますm(*_ _)m

EBM センター試験に挑戦 正誤 (〇x) 問題 ロ① 最直の古生入類として位置づけられるのは猿人で, それはホモニーサビエンスと呼ばれて いる。(92本) 口の アウストラロピテクスは, 猿人と呼ばれる。 (024追) ロ⑨ 狼人は。 石を打ち欠いただけの人簡単な打製有器を使用していたと推定されでいる。 (92本) 口の 原人は, アジア, アフリカ, ヨーロッパにわたる広い地域に分散した。 (92本攻) 口⑥ ジャア島で頭骨が発見されたジャワ原人は, 土器を使用していた。 (99本) 口⑥ 北京郊外で発見された北京原人は, 火を使用していたとされる。 (09追) ロ⑦ 北京原人などの原人は, 死者の埋葬を行った。 (02追) 口⑥⑧ 則人は, 槍の穂先や矢じりに磨製石器を用いて, 狩狐を行った。(92本) 口⑨ 石器時代中期には, クロマニョン人に代表される旧人が現れた。 (92本) ロ⑩ 上石器時代後期には。 ネアンデルタール人など, 現在の人類とほぼ同じ形質の新人が現 れた。 (92本) ロ⑪ ネアンデルタール人は, 農朱を始めた。 (024追) 口⑰ アルタミラの洞究絵画遺跡は。 フランスにある。 (92本改) ⑬ 旧石器時代には, 磨製且器を用いた狩猟・採集生活が営まれた。 (15追) ⑬⑭ 新石器時代には農耕・牧次が盛んに行わもれるようになった。 (92本) 人交X (< @ (9 @O

解決済み 回答数: 1