勉強方法 高校生 2ヶ月前 数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 6ヶ月前 共通テストテスト国語に関する質問です。 私は本番、国語は最低7割、八割取れたら万々歳として目標を立ててるのですが模試形式の問題集を解いたら大抵6割中盤とか酷い時は5割っていう状態で困ってます。 具体的にこれが全体の点数を足を引っ張ってるなっていう心当たりは幾つかあって… ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 11ヶ月前 センスが問われる問題を解けるようにするにはどうすればいいですか?やはり数をこなすしかないのでしょうか。 私の高校では数学αが機械的(関数、方程式など)で、数学βが思考力系(図形、確率、数列)なのですが、私はβが異常なほどにできません。(うまく伝わってなかったらすみません…。... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約2年前 春から進学校の外部進学生になる予定のものです。 私の高校は授業の進度がとても速く(特に数学)、高一の10月頃には数1数Aは全て終わると聞きました。 十分進度が早いため、もちろん予習をしてから授業を受ける予定ですが、塾には行かず、ほとんど学校と同じ進度で学習を進めていくつもり... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約2年前 春休み中に数1Aの総復習をしようと考えているのですが、単元ごとにまとめて復習していくのと、日替わりで単元を回すのではどちらがいいと思いますか? ちなみに数学力は基礎も固まってない位には無いです。。 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 高3の受験生です。 冬休みの勉強をどうするか迷っています。 予想問題集を解き、苦手な単元を今まで使ってきた問題集に戻って復習するとすれば、その予想問題は毎日やるべきでしょうか? それとも教科別にわけるなどして、演習日と単元別克服日という感じで一日おきにするほうがいいんでしょ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 共通テストの数学1Aについて 問題集(FOCUS GOLD)をある程度、繰り返し解いても点数がなかなか上がらないです。 特に、「確率」や「データの分析」や「図形の性質」の部分で大抵、点数を落とします。 内容は基礎的などと言われたりするようですが、どうしても取っ付きにくく難... 続きを読む 1 1 1 2 2 3 4 5 数と式 図形と計量 図形と計量 2次関数 データの分析 場合の数確率 整数の性質 図形の性質 10/10 6/8 9/12 12/15 10/15 0/20 -/20 15/20 ↓ ↑ ↓ 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 テスト直しや模試直しのおすすめの仕方を教えてください 普段私は解き直しをして間違えたところをまとめるくらいしかやってないのですが、毎回曖昧になってしまっているので、おすすめの方法を教えていただきたいです! 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年弱前 【相談】 高3なんですけど、小学校中学年ほどの 学力しかありません。(自己判断?ですが) 記憶力(ワーキングメモリ)も無く、勉強習慣も無いです。 clearnoteの小中学生を見てて 何で私は出来ないんだろうと悲しくなります。 宿題なんて提出しないか、するギリギリ... 続きを読む 解決済み 回答数: 5
勉強方法 高校生 約3年前 参考書についての質問です。 自分は偏差値49くらいの高校に入っています。ですが、友達のはいっている高校は偏差値54の高校で、差は5でものすごく離れているとは言えないと思うんですけども、友達の高校とやってる事が全然ちがっており、 友達の高校では数学I 数学Aや理科 化学基礎、... 続きを読む 解決済み 回答数: 2