勉強方法
高校生
解決済み

【相談】

高3なんですけど、小学校中学年ほどの
学力しかありません。(自己判断?ですが)
記憶力(ワーキングメモリ)も無く、勉強習慣も無いです。

clearnoteの小中学生を見てて
何で私は出来ないんだろうと悲しくなります。

宿題なんて提出しないか、するギリギリに終わらせる。
漢字の10問テストもその日の朝にやってました。

高校のテストは暗記ゲーで
clearnoteの皆さんだったら
100点余裕で取れると思います。
(授業プリントのってることだけなので)
因みにそんなテストでも29で赤点とりました。
副教科の家庭です。

「やらない」という面もありますが、
「出来ない」というのも事実なんです。
どうすれば良いんでしょうか……。
他人任せでごめんなさい。
回答よろしくお願いします🙇‍♀️

※ベストアンサーは明日の夜に決めます。

回答

✨ ベストアンサー ✨

俺の話なんですけど、勉強のやる気を出しにくいんですよね。やる気が出ない原因はやってもなかなか出来ないからです。
でも、やらなきゃいつになっても出来ないんですよ。
たまに時間が解決することもありますが、殆どそうはいかない。
人並みに取り組んで出来なければ人一倍やるしかない。
俺の場合、ノートかなにかに情報を書き込まないと覚えにくいって言われてまして、暗記ゲーも書いて覚えるようにしてます。
何が言いたいかと言うと、「何度もやり直すしかない」ってことです。
現実を突きつけて申し訳ない。

夢向明璃🌝第6期

回答ありがとうございます🙇‍♀️

今の私がこなすべき回数を
こなすことで定着させる。
本当にそうですよね。

でも今の私には回数をこなす力が無いです。
「人並み」にすら
いくら足掻いても届きません。
0から100に行くのが多数派なら
私は-100から100に行こうとする、
でも50の力しか持ち合わせてない。
皆のスタート地点にも辿り着かないんです。
みんなが想像するような底辺な人間より
もっと地の底にいるんです。
それに、答えの間違い指摘して、
説明してくれる環境もありません。時間も。
でも逃げちゃいけないし、
向き合わないといけないことなのも
分かっています。
勉強への向き合い方を頭では、
理論?では分かっていながらも
自分の物に出来ないんです。
異様に勉強へのやる気?気力?が無くて。
もっと頑張って!
努力しなきゃ行けないのに!
いまも自分の無能さに苛立って
息がつまって苦しいです。
みんな、出来るのに。
勉強が嫌いな子でも、私よりこなせてる。
なんでみんなノートに文字を書けて、
内容を理解出来て、
テストのために覚えられるの?
覚えるための勉強がこなせるの?
何が違うの?何が劣ってるの?
ぜんぶ?もう何やっても無駄なの?
本当に何もかも分からなくて、
でも皆と同じ様に在りたくて、
抜け出したくて、でも底辺に居る。

何が欠損しているんだろう。
どこで間違えたんだろう。
何故頑張れないのだろう。
みんなと同じじゃないんだろう。

長文と愚痴ごめんなさい。

暇人μ

(;´・ω・)ウーン・・・
自分の出来るところからやり直してみるのはいかがでしょう。
やる気が出ないのは全く出来ない所を無理矢理取り組もうとするからであって、少しは出来るって箇所を完璧にするのは普通に出来ると思います。
小学校中学年位しか学力が無いならその辺か時間掛けてやり直せば良いんです。
皆と同じじゃなくて良いんです。
身近な人が間違いを教えてくれないならここ(Clear note)の人に聞けば良いんです。もちろん答えを教えて貰うのはダメです。自分で回答を書いてから質問しましょう。
底辺ではありません。低くても学力あるじゃないですか。
2回目ですが、自分の出来る場所から始めればいいんです。
頑張ってください!

P.S.
人生は長いんですから時間が掛かっても良いんですよ。それで覚えられるなら。
周りの人が急かしてくるのは周りの人が悪いです。
文字が書けないなら時間掛けて覚えれば良いんです。
文章の意味が分からないならそれぞれの言葉の意味を調べれば良いんです。
数学がわからなければ分かるまで取り組めば良いんです。
人に聞いて分からないことがあるなら分かるまで聞けば良いんです。今時「2度は言わない」なんて許されませんから。
理解するまで追求して下さい。

暇人μ

長文失礼

夢向明璃🌝第6期

できる所から……。
……何年かかるんだろ(遠い目)
みんなとくらべるのを
まず止めれるようにします😔
いくら-100から-50でも
50進めたことを
認められるようにもなります。
clearnoteの皆さんに
頼れるようにもなります……。

ありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

なぜそこまで悲観的なんでしょうか。よほどのネガティブ思考の持ち主か、何かショックな体験をした直後なのではないかなと推測しています。

まずはっきりさせたいのは、何をしたいかです。
例えば知に重きを置かない人にとって頭が良いことはそんなに重要なことではありません。

どの分野においても頭が良い人は(社会的にも個人レベルの話題でも)成功する確率が高いと思います。しかし、僕は元々頭が良くない人には等しいチャンスが与えられていないと思うほどの悲しい現実が広くあるようには思いませんが、いかが思われますか。

さて主題に戻りまして、何をしたいのですか。達成すれば必ず今の欲望が満たされるような目的を明確にするために、なるべく根源的な欲望まで遡って考えてみてください。
受験に受かって大学に行きたいのか、仕事をそつなくこなして楽に生きたいのか、楽しみを追求したいのか、はたまた周りに認められる自分になりたいのか。

僕は日頃から自分の幸福を追求したいと思っています。勉強することが好きで、勉強で人と比べることにはあまり重きを置いておらず、自分の好きな「勉強」をやるようにしています。暗記効率を重視した勉強は僕の知るところではありません。

しかし、僕の好きな勉強のやり方ではないものの、効率を重視した勉強が時に大きな成果をもたらすことは理解しています。
>漢字の10問テストもその日の朝にやってました。
とのことですが、直前に詰め込むのは小テストを乗り切るという目的を達するためには最良の方法の一つだと思います。

実はそんなにその課題へのモチベーションが無かったり、自分に合わない方法でやろうと思っても、多分辛くて続きません。「どんなモチベーションがあるか、そもそもモチベーションがあるのか」というのを明確にするために、あなたのやりたいことを明確にすると良いということです。

モチベーションが見つかり、その課題を達成したいと思うようになれば、"課題を達成するための能力がない"というのが自分の道を阻む邪魔者のように感じるはずです。
そこでその説にまともに取り合うことをせず自分は十分な能力があるはずだと思い込むか、その説は正しいと納得してしまうかはその人次第だと思いますが、後者よりも前者の生き方の方が遥かに自由度が高いことは明らかでしょう。

少し横道に逸れますが、そもそも、いかに可能性に開けているかということと現時点の能力の高さには、(個人が自分の潜在的な能力を決めつけてしまって良いほどの)相関の強さはないと思います。わかりやすい例として、手先のセンスの良い人に、今まで経験したことのないけん玉をやらせて上手くなかったとしても、それはけん玉に向いていない理由にも、手先のセンスが良くない理由にもならないでしょう。

十分にやったことが無くて出来ないのも、まだ改善点がありそうな段階で出来ないのも、自身の潜在的な可能性に結びつける根拠にはならないと思います。ならば、いかなる状況であれ、絶望的で改善の施しようのない状況でなければ、自分の可能性を信じる余地は十分にあると思います。

中々歯切れが悪くてすみません。
多分歯切れのよい一般人と同じレベルのことは考えられていると思うのですが、いかんせんそうでなさそうな例外も思いつてしまうので、断言するのはどうかなと思った次第です。まぁ元気付ける目的のもと書かれる文章はこのぐらいの歯切れの悪さは無視しても良いのかもしれませんが。

既に解決から1週間ほど経った後の回答でありますが、見てもらえたら嬉しいです。
これからも通知は基本的に反応できると思いますので何かあれば遠慮なく。

夢向明璃🌝第6期

回答ありがとうございます。

いきなりですが、サスケさんは
発達障害者と会ったことはありますか。
また、発達障害の中にあるLD(学習障害)を
知っていますか?
この内容はこの場(質問)において
初めて喋ったので、回答に文句をつけている、というわけではないです。ご了承を。

ネガティブ思考の持ち主であり、
今苦しい思いをしているので
ショックな体験直後というのもあながち
間違いではありませんね。推測通りです。

悲観的にならない方が可笑しいんです。
世の中は、中卒・高卒・ニートなどに
厳しいですよね。
発達障害者は厄介者扱いで見下されている。
不登校は「怠けだ」「羨ましい」
「ふつう行くでしょ」と多数派の人間に
責められもっと閉じこもる。
幸いなことに私の周りには
責め立てる人はいません。
ですが、社会は、世の中は
そんな優しい人は少ないでしょう。

何をしたい……難しい質問ですね。
普通になりたい、が答えかもしれません。
普通って曖昧なものですけど、
不登校になる、中学英語も理解できない、
高校受験をしない、全日制の高校に行けない、って普通に見えますか?
私は、普通ではなく異常であると
自分のことを悪く言っています。
そして、問いの「したい」という言葉ですが、
異常である私には「したい」と
願望を持つことが不可能なこともあります。
勿論、自分の能力を考慮せず、
身の丈に合わないことを
願うことは出来ますけど。
日本で小学生が「大学に今行きたい!」と
いっても無理ですよね。そんな感じです。

夢向明璃🌝第6期

等しいチャンス……。
私は等しいチャンスなど
与えられていないと思います。
生まれた時点で健常者と障害者に分かれる、
この時点で土俵は違うのです。
「やらない」と「やれない」だったら
私は「やれない(条件(必要な能力)を
満たしてない)」なんです。

学校で「全教科赤点」「赤点すれすれ」
「問題なく点を取れる」の3つで
一番莫迦なのは、明らかですよね?
「全教科赤点」です。

私はサスケさんの回答内容も
正直あたまで理解できないほどの莫迦です。
「ん?なんて言いたいの?どういうこと?」
となり、3回くらい同じところを読んで、
やっとぼんやりと理解します。
重要なのでもう一回言います、ぼんやりと。
小テストに関しては、最良の方法と
評価していただき嬉しいです。

どうしようもない人間って、
想像以上に!底辺に居るんです。
「そんなこと言ったって、
〇〇くらいは出来るでしょ?流石に」
それが残念、出来ないんですよ。
普通じゃないんですよね。
システムエラーが起きるんです。

サスケ

まず、僕の回答が読みづらいのは確かだろうと思います。全員が3回読むかはわかりませんが、少なくとも2回は読むと思います。わかりづらいので(笑)
これは僕の経験上確かだろうと思うので、僕の文章を読み直して初めてなんとなく理解できることで、落ち込まないでください。寧ろ申し訳ない気持ちすらあります。読み手に配慮せず書いて読み手を困らせてしまうのは、書き手の責任でしょう。

発達障害も学習障害も、存在は知っていますが、その人と関わったことはありません。発達障害は脳に問題があるのだと聞いたことがあります。本人の努力でどうにかなるものじゃないらしいですね。
その配慮をしていませんでした。

チャンスの話はまぁ、そうかもしれません。僕は、与えられるチャンスは大体みんな等しくて、それを活かせるかどうかに頭の良さが大きく関わると思っています。しかし先天的な障害があるならば、チャンスがそもそも与えられていないと感じるのはもっともだと思います。

普通になりたい、というのは達成目標が明確でなく、つらいと思います。もちろんその欲求が、かなり強いものであることは分かります。僕も一般の思春期高校生と同じぐらいには、普通でないことに一時期悩んでいたので。その何倍もの期間を、何倍もの強さで悩んでおられるのでしょう。

因みに何が得意なのか教えていただきたいです。
日本語の読み書きはどの程度できるのでしょうか?
日常会話は支障ないですか?

夢向明璃🌝第6期

最後の項目のみ、回答します。
(他の文章もしっかり読んでいます)

得意な事……。
趣味で言えば、写真撮影、アイデア出し、
文章を書くこと、歌うこと、などでしょうか。
周りの人からは「文章を書くのが上手ね」と
よく言われていて、得意とは断言出来ないですが好きです。回答で、乱文になっても長文を書いている時点で言葉を並べる能力といいますか、多分なんとなくレベルが伝わると思います。

読み書きに関しては、読むは得意ですが
書くは漢字が思い出せなかったりします。
日常会話も問題なく出来ます。
でも、適切な単語が思い浮かばずに、
話がまとまらず長ったらしくなって
「で、結局何が言いたいの?」みたいに
確認される事は多いかもしれません(笑)

授業で板書を写す時、何回もノート↔黒板、と行き来しないと難しいのは今も変わらず、
スマホで撮って、ノートの隣に置いて
書くと安心できます。
(消すのを待ってもらうのは申し訳ないので)

こんな感じで宜しいでしょうか?

サスケ

ありがとうございます。
文章を書くことに関しては、僕が質問を見たとき、階歩さんが学習障害を持っているなんて思いもよらなかったので、納得しました。

漢字が思い出せなくなったり、適切な単語が思い浮かばなかったり、何度もノートと板書を行き来したりというのは、(レベル感は全く違うのかもしれませんが、)僕もちょくちょく体験する困難であることが興味深いですね。
人は元来そういうことがあんまり得意でないのかもしれません(笑)

学習障害に関しては、まだ僕の理解の及んでいない領域で、偏見を持ってしまっているようです。
しかし今回の対話で、少し理解を深めることができたような気がします。
「一口に学習障害と言っても、得意不得意には個人差がある」というのは知識としては知っていましたが、実感したのはこれが初めてです。

回答者の立場でしたが、上手く質問に回答できず恐縮です。
僕にとって貴重な経験となりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

夢向明璃🌝第6期

偏見は持っていないと私は感じます!
ただ単に事例を知る機会がなく
感覚が分からない、くらいだと思います。

LDって、テストの点数だけ見れば
「劣ってる」だけじゃないですか。
それが「やってない(怠け)」のか
「出来ない」なので、
皆さんの感覚では
「勉強してない(怠けている)から、
点数低いんでしょ。」となるのも分かります。

やはり、自分の知らない世界と出会った時は
知っている世界を通して認識します。
Apple(英語)は林檎(日本語)と
結びつける事が出来ても、全ての英単語に
ピッタリの日本語が有るかって
言ったら違いますよね。
健常者と障害者の二つの世界にも
同じ所もあれば、障害者にしか
起こらない現象もある。

なので(理解して貰うのを)諦めた、というか、
理解してくれたら「実はね、私はね」と
伝えるのが1番楽です😌

私にとっても、健常者はどういう認識で
どのくらい差があるのか、と改めて
把握出来たので話せて良かったです✌️
(not障害者⇒健常者)

この回答にコメントする

注¹) 階さんのことをよく知っているわけではないので、予測を交えて話を進めていきます。
注²) その症状の本質を理解することが大切だと思うので、「どうすればいいか」ではなく「なぜそのような状態にあるのか」について伝えたいと思います。

(高校の)学習について、飛躍したところからアプローチしていきたいと思います。学習には飛び級という稀な例があります。それは早い段階でその人にとって理想的な学習を進め、学力を指数関数的に絶えることなく伸ばしていった結果だと思います。つまり小中高の学習では、算数でいうところの足し算といった小学校で習う初歩的なものから学習を積み重ねていって、指定された学習スピードよりは遅れないことが大切で、指定された学習スピードを超えて学力を伸ばしていくと、飛び級もありうるということです。ここで大事なのが “指定された学習スピードよりは遅れない” ということです。最初は些細なことがきっかけでも学習が少し遅れてしまうと、自分は勉強ができないと思い悩んでしまい、その結果さらに学習が遅れてしまうという負のサイクルに陥ってしまいます。特に、数学のような教科は負のサイクルの末にある単元の学習が抜け落ちてしまって、授業を受けても抜け落ちた単元が原因でついていけなくなることがあります。この学習の遅れによる焦りがプレッシャーやストレスになり、現実逃避をしたくなったりして階さんの感じている「やらない」と「できない」が入り交じっている状態をつくり出しているのではないでしょうか。

ア オ 🐺

長文失礼しました。

夢向明璃🌝第6期

回答ありがとうございます🙇‍♀️

確かに数学や英語などは
不登校でそもそも習ってない、
習ってても1mmも理解してない
復習もしてないから定着もしてない。
出来なくて当たり前というか、
自ら負の連鎖に飛び込んでますね。

学びなおし、通信教育(すらら)を
用いてしようとしてたんですけど、
無気力で授業(lesson)を
受けない(押さない)【気持ち】
受けても最後の
実践(練習問題)を解けない【能力】
解けないのに
リアルタイムで解決できない【環境】

今からでも小学校に
入学出来ないかなぁ……😭

ア オ 🐺

数学や英語をそもそも習ってないのであればできないのは当然なので、自分はなぜできないのかと自分の能力を疑う必要はありません。前述の負のサイクルが原因でそのような状態になったかを理解したら「なんで私は出来ないんだろう」と悲しむ必要はなくなり、あとは遅れた分の学習を取り返すのみです。なぜ出来ないんだろうという感情からは解放されても、ひたすら取り返す学習をするのは辛いと思います。そんな時は息抜きをしたりClearnoteを活用したりして乗り切ってください。応援しています。

ア オ 🐺

少し文が乱れてますがご了承を。

夢向明璃🌝第6期

色々ありがとうございます。
clearnoteを活用して少しずつ頑張ります🔥

この回答にコメントする

私もキザハシ_アユムさんと同じで、その気持ちよくわかります。なので、悲しくなんかならないでください!

私がやっている方法は、どうして「やらない」のか、どうして「出来ない」のか、ということを考えてみることです。

すると私の場合、やる気が出ないから「やらない」、ついていけないから「出来ない」 ということがわかりました。

なので、どうすれば上で挙げたことがなくなるのか考えると、
・やる気を出すには自分の好きな文房具を見たりする。
・ついていくためにはその日のうちに自学ノートに習ったことをまとめ     
 て、後で見直せるようにする。
ということをやってみると勉強が少し嫌じゃなくなりました。

この方法で、少しでも勉強が嫌じゃなくなれば嬉しいです。

   

夢向明璃🌝第6期

回答ありがとうございます🙇‍♀️
今の自分と見つめ合うこと、
分析することはとても大事ですね。
モチベーションupの例を
教えてくれてありがとうございます

この回答にコメントする

誰しも一回見ただけで覚える、というのは不可能です。何回も見ているうちに、書いているうちに、解いているうちに習得していきます。

例えば、チャーハンを作るとする。
まずはお母さんやネットのレシピを見ながら初めてつくる。たったこの1回で、チャーハンの作り方を完全習得するということは、かなりの能力がある人だけ。普通は2回や3回、10回やっても失敗する人だっている。材料を変えたとしてもできるようになるにはかなりの回数が必要になる。

勉強もこれも一緒だと思うんです。何回もやっているうちに、こうすればできるようになるという「感覚」を手に入れられます。もちろんセンスなるものも必要ですが、それよりも量が大切です。
まずは勉強に手をつける、何回もその道を経験して、道を覚える。あそこにはこうやったら行けるだろう、という感覚を身につけておく。行ったことあるところへは、いつでも行けるようにルートを感覚で捉える。

あとは暗記方法にもコツはあります。
例えば、AはBとCに分類されます、というものについては、BやCの定義(それがなにか)を覚えるのではなく、BとCの違い(どうして別物に分類されたのか)というところを意識して暗記すれば、暗記量は半分以下になったりします。
人間の暗記量には限界がある。そこをどう効率よく使うか、も大切なのです。

かなり抽象的な話になりましたが、参考になればと思います。

夢向明璃🌝第6期

回答ありがとうございます🙇‍♀️
暗記方法のアドバイスも
ありがとうございます。

回数をこなすことで経験し定着させる。
本当にそうですよね。

でも今の私には回数をこなす力が無いです。
答えの間違い指摘して、
説明してくれる環境もありません。時間も。
でも逃げちゃいけないし、
向き合わないといけないことなのも
分かっています。
勉強への向き合い方を頭では、
理論?では分かっていながらも
自分の物に出来ないんです。
異様に勉強へのやる気?気力?が無くて。
もっと頑張って!
努力しなきゃ行けないのに!
いまも自分の無能さに苛立って
息がつまって苦しいです。
みんな、出来るのに。
勉強が嫌いな子でも、私よりこなせてる。
なんでみんなノートに文字を書けて、
内容を理解出来て、
テストのために覚えられるの?
覚えるための勉強がこなせるの?
何が違うの?何が劣ってるの?
ぜんぶ?もう何やっても無駄なの?
本当に何もかも分からなくて、
でも皆と同じ様に在りたくて、
抜け出したくて、でも底辺に居る。

何が欠損しているんだろう。
どこで間違えたんだろう。
何故頑張れないのだろう。
みんなと同じじゃないんだろう。

夢向明璃🌝第6期

長文と愚痴ごめんなさい。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉