勉強方法
高校生
解決済み

参考書についての質問です。
自分は偏差値49くらいの高校に入っています。ですが、友達のはいっている高校は偏差値54の高校で、差は5でものすごく離れているとは言えないと思うんですけども、友達の高校とやってる事が全然ちがっており、
友達の高校では数学I 数学Aや理科 化学基礎、生物基礎などやっているのですが
自分の高校では理科はまずそもそもきょうかがさなく教科書すら配られていない状態で、数学では数学Aがなく友達の学校とは進むスピードが3分の1くらい遅く自分は中学の頃あまり勉強をしてこなく、高校から沢山勉強して偏差値65以上は本気で取り組んでいきたいなと思っているのですがなにか独学で数学Aや理科を主にですが、全教科で偏差値49から65になれるような参考書を教えてください。
ひとつで偏差値65ではなくて何個か順序を取っていってなれる参考書でも構いません。
文章が長くなってしまい意味が良くわからない場合があるかもしれないのでその時は意味の質問をお願いします。🙇⋱♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

>なにか独学で数学Aや理科を主にですが、全教科で偏差値49から65になれるような参考書を教えてください。

独学でも進められる本となると、数学のチャートはお勧めしません。よほど数学が得意でないと独学でチャートを進めるのは正直シンドイです。
ですので、教科書レベルから始めるため&人に頼らなくても理解できる「やさしい高校数学」をお勧めします。
注意したいのは、問題数が少ないということです。この本だけでは理解はできるけど、演習量が足りなくなってしまいますので、演習もでき、解説も詳しい「基礎問題精講」とセットで勉強することを、お勧めします。

基礎的な内容の授業は、youtubeでもたくさんあります。「tryit」「数学のトリセツ」「ただよび」「とある男が授業してみた」など、わからないところがあれば積極的に使ってください。タダですし。

理科に関しては、2年生で習いませんか?習わないようであれば、これも独学で進めるしかありません。
理科には、「物理」「化学」「生物」「地学」と「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」があります。
おもに理系は前半の4つのうち2つ、文系は後半の4つのうち2つを勉強します。
これらは、受験大学によって必要が必要でないかが分かれてきます。ですので、「今すぐに始めなきゃ・・」という教科ではありません。
理科・社会に関しては2年からでも十分間に合います。それよりも、英語・数学・国語の基礎をしっかり行うことが重要です。

それから、上記に書いたように大学や学部によって受験に必要な教科が変わってきます。
大まかには、国公立大を狙うなら共通テストを受ける必要があるので、英数国理社すべて必要ですが、私立大を狙うなら文系なら英国(数)社、理系なら英数理の3教科で良いのです。
そのあたりも考えて、必要な教科なのかいらないのか、考えて勉強を進めてもらったらいいかなと思います。

もひとつ、
>偏差値49から65になれるような
これ、相当努力しないと難しいですよ。この偏差値が何を基準に示しているかわかりませんが、独学で偏差値を15上げたなんて話は聞いたことがありません。塾なり学校なり導いてくれる人なり、何かしらの補助がないと厳しいと思います。

まず、自分が今どれぐらいのレベルなのか、志望校とどれくらいの開きがあるのか、今後何をすべきなのか、を把握するために、模試を受けてもいいと思います。

なるほど!長文ありがとうございます!
理科が何があるかわからなかったので参考になりました!

この回答にコメントする

回答

こんにちはー!
私は公立の偏差値66の進学校に通っています。
実際のところ本当にそんなにあるか
わからないんですけどね笑笑
でも優秀な先輩方が沢山いらっしゃいます、

他の教科はあんまり分からないけど
数学ならやっぱり王道のチャートがいいと思います!
レベルごとに色分けされてるので
是非調べてみてください!

あと英語はALL IN ONEっていう参考書とかが
おすすめです!
英単語、英熟語、英文法、英文解釈、
和訳、リスニング、長文読解…などなど
一冊でいろんな要素が叩き込めるという噂を聞きました!
next stageも王道だけど
もし余裕があるならこれが終わってからの方が
さらにすんなりできるかなぁくらいに
思ってました笑笑

参考までにどうぞ!

相互フォローありがとうございます😊
これからも是非よろしくお願いします🤲

なるほど!ありがとうございます!
ちなみになんですけどその教材は偏差値50前後でもしかしたら基礎すら出来ていない状況の人でも使えるでしょか!?

OKa

私もAII IN ONEおすすめですが、英検2級合格したあとに使うといいと思います
順を追うなら同じコンセプトで同じ出版社から出版されている
・Jump start!(英語は39日でうまくなる!と書いてます)
中学英語の最初の方から始まってます。中学英語が大体わかります。最初〜英検3級まで

・ALL IN ONE basic
中学・高校の英語の文法、単語がだいたいがわかります。英検3級〜準2級まで(2級には少し単語が足りない)

ご自身のレベルに合わせて始めるといいと思います。

あと、数学は学校によって進み方がちがうかもです。数1が終わってから数Aが始まるのかも。
先生に相談してみたら教えてくれると思います。

横からすみませんでしたm(_ _)m

なるほど!参考になります!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉