✨ ベストアンサー ✨
>なにか独学で数学Aや理科を主にですが、全教科で偏差値49から65になれるような参考書を教えてください。
独学でも進められる本となると、数学のチャートはお勧めしません。よほど数学が得意でないと独学でチャートを進めるのは正直シンドイです。
ですので、教科書レベルから始めるため&人に頼らなくても理解できる「やさしい高校数学」をお勧めします。
注意したいのは、問題数が少ないということです。この本だけでは理解はできるけど、演習量が足りなくなってしまいますので、演習もでき、解説も詳しい「基礎問題精講」とセットで勉強することを、お勧めします。
基礎的な内容の授業は、youtubeでもたくさんあります。「tryit」「数学のトリセツ」「ただよび」「とある男が授業してみた」など、わからないところがあれば積極的に使ってください。タダですし。
理科に関しては、2年生で習いませんか?習わないようであれば、これも独学で進めるしかありません。
理科には、「物理」「化学」「生物」「地学」と「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」があります。
おもに理系は前半の4つのうち2つ、文系は後半の4つのうち2つを勉強します。
これらは、受験大学によって必要が必要でないかが分かれてきます。ですので、「今すぐに始めなきゃ・・」という教科ではありません。
理科・社会に関しては2年からでも十分間に合います。それよりも、英語・数学・国語の基礎をしっかり行うことが重要です。
それから、上記に書いたように大学や学部によって受験に必要な教科が変わってきます。
大まかには、国公立大を狙うなら共通テストを受ける必要があるので、英数国理社すべて必要ですが、私立大を狙うなら文系なら英国(数)社、理系なら英数理の3教科で良いのです。
そのあたりも考えて、必要な教科なのかいらないのか、考えて勉強を進めてもらったらいいかなと思います。
もひとつ、
>偏差値49から65になれるような
これ、相当努力しないと難しいですよ。この偏差値が何を基準に示しているかわかりませんが、独学で偏差値を15上げたなんて話は聞いたことがありません。塾なり学校なり導いてくれる人なり、何かしらの補助がないと厳しいと思います。
まず、自分が今どれぐらいのレベルなのか、志望校とどれくらいの開きがあるのか、今後何をすべきなのか、を把握するために、模試を受けてもいいと思います。
なるほど!長文ありがとうございます!
理科が何があるかわからなかったので参考になりました!