勉強方法
高校生
解決済み

共通テストの数学1Aについて

問題集(FOCUS GOLD)をある程度、繰り返し解いても点数がなかなか上がらないです。
特に、「確率」や「データの分析」や「図形の性質」の部分で大抵、点数を落とします。
内容は基礎的などと言われたりするようですが、どうしても取っ付きにくく難しく感じてしまいます。

他の分野では、最後の問題の手間まで解ける程度です。

取れたとしても、60点代です。
あと、20点分くらいは必要なのですが、数学の点数を安定して取れている方はどのように勉強していますか?

何か、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

※写真は、河合塾の共通テストでの数学1Aの結果です。

1 1 1 2 2 3 4 5 数と式 図形と計量 図形と計量 2次関数 データの分析 場合の数確率 整数の性質 図形の性質 10/10 6/8 9/12 12/15 10/15 0/20 -/20 15/20 ↓ ↑ ↓
1 1 1 2 2 3 4 5 集合と命題 図形と計量 図形と計量 2次関数 データの分析 場合の数確率 整数の性質 図形の性質 8/10 6/8 10/12 6/15 5/15 8/20 -/20 10/20
共通テストの数学1a 勉強方法

回答

✨ ベストアンサー ✨

*共通テストの過去問の解答解説をご自分の考えと言葉に翻訳して論理的にノートに書き貯めてください
*この問題が出たらご自分の考えと言葉ではこのように論理的に解くというレパートリーを増やしてください
*これは数学だけではなく全科目で言えます

*理由1=過去問がなぜ重要か?
*問題集が取り扱う問題の難易度はとても広いですが共通テストが出題する問題の難易度はとても狭いからです
*共通テスト数学Ⅰ・数学Aの出題範囲は高校数学の数学Ⅰ・数学A全般ですが共通テスト数学Ⅰ・数学Aの問題はすべて偏差値50にならないといけないため共通テスト数学Ⅰ・数学Aで出題される問題はとても少ないからです
*約50問の問題を解く方法を覚えるだけで共通テスト数学Ⅰ・数学Aで満点を取れるからです
*問題集で満点を取れるようになっても共通テストで合格点を取れないと生徒様にとって良くないからです
*受験のコツは教科書や参考書や問題集を広く勉強することではなく過去問を狭く勉強することだからです

*理由2=ご自分の考えと言葉がなぜ重要か?
*過去問の解答解説を読んで解き方を理解することとご自分の考えと言葉で論理的に問題を解くことは別だからです
*問題集の解答解説を書いた先生の考えと言葉と生徒様がいつも使っている考えと言葉は別だからです
*テスト中は生徒様はご自分の考えと言葉だけで論理的に問題を解かなくてはならないからです

*高校物理について生徒様たちが知りたいすべての解説を俺はこのクリアノートに分かりやすく書くことを目標にしています
*また小学校中学校高校大学大学院専門学校社会人のいつでもどの科目どの分野でも使える勉強法についても解説を俺はクリアノートに書いています
*俺が書いたクリアノートとまとめたクリアノートリストを俺のクリアノートプロフィールページから見ることができます!

丁寧に教えていただき、大変感謝しております。
過去問にもっと注力して勉強してみます。点数を上げられるよう、頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉