勉強方法
高校生
解決済み

高3の受験生です。
冬休みの勉強をどうするか迷っています。
予想問題集を解き、苦手な単元を今まで使ってきた問題集に戻って復習するとすれば、その予想問題は毎日やるべきでしょうか?
それとも教科別にわけるなどして、演習日と単元別克服日という感じで一日おきにするほうがいいんでしょうか?
教科によってバラつきもあると思いますが、おすすめの勉強方法があれば教えてください🙏🏻

回答

✨ ベストアンサー ✨

*勉強する問題を希望校や共通テストの過去問に絞ってください
*なぜなら教科書や参考書や問題集が取り扱う内容や問題の難易度は広いですが希望校や共通テストが出題する問題の難易度は狭いからです
*なぜなら希望校や共通テストは同じ難易度を毎年保とうとするからです
*たとえば共通テストの出題範囲は各科目において高校で学ぶ全範囲です
*こう考えると大学受験は大変だと思いがちです
*しかし共通テストの問題すべては難しくもなく簡単でもない問題に毎年ならないといけないです
*このため共通テストで出題される問題の難易度は狭いです
*このように考えると大学受験は先程考えたように大変ではありません
*たとえば共通テスト数学Ⅰ・数学Aでは問題約50問を解く方法を覚えるだけで満点を取れるからです
*受験のコツは教科書や参考書や問題集を広く勉強することではなく過去問を狭く勉強することだからです
*教科書や参考書や問題集で満点を取れるようになっても入試で合格点を取れないと生徒様にとって良くないからです
*希望校に合格する具体的な目安は希望校や共通テストの過去問で合格点を取れるようになることだからです
*これらはあらゆる受験のどの科目どの分野でも言えます
*過去問を勉強して分からないことを調べるために教科書や参考書や問題集を使うことは大丈夫です
*過去問に慣れてくると教科書や参考書や問題集を見ていても「これは本試験に出そうだ」と気づくようになります

*予想問題集を解くことは良いですね
*なぜなら予想問題集は過去問とよく似ているからです
*予想問題集を毎日解いてください

讃岐弁琴葉茜先生

*受験勉強の時間割についてです
*たとえば共通テスト過去問を勉強するときは最初はたとえば英語筆記を勉強30分してください
*そして休憩10分して次はたとえば国語を勉強30分してください
*また休憩10分して次はまた英語筆記を勉強30分してください
*大切なことは問題を解いている途中でも勉強する科目をコロコロ変えることと必ず休憩10分を取ることです
*なぜなら勉強する科目をコロコロ変えると脳をリフレッシュして脳が疲れにくくなるからです
*なぜなら休憩10分をたくさん取ると趣味をたくさんできて趣味をできない受験特有のフラストレーションとは無縁になるからです
*この2つをするだけで毎日10時間以上勉強できるようになります
*次に本試験の試験時間に合わせるために各科目の勉強時間1回を徐々に伸ばしてください
*たとえば共通テストの試験時間は英語筆記も国語も80分です
*このため最初は英語筆記と国語の勉強時間1回を30分にして3日ぐらい勉強してください
*勉強時間1回30分に慣れたら次は勉強時間1回40分にしてください
*このように勉強時間を徐々に伸ばして最終的に共通テスト過去問の英語筆記と国語の勉強時間1回を80分にしてください
*大切なことは本試験の試験時間が狙うべきターゲットです

*このようにして希望校や共通テストの本試験を狙い撃ってください

*自己紹介
*高校物理について生徒様たちが知りたいすべての解説を俺はこのクリアノートに分かりやすく書くことを目標にしています
*また小学校中学校高校大学大学院専門学校社会人のいつでもどの科目どの分野でも使える勉強法についても解説を俺はクリアノートに書いています
*俺が書いたクリアノートとまとめたクリアノートリストを俺のクリアノートプロフィールページから見ることができます

*これらの解説を見て分からないことがありましたらここのコメントで質問してください!

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

とにかく共通テスト形式の問題に重点を置いて、苦手分野を潰していけるように工夫した勉強をしていこうと思います。

勉強時間の面でも、今までは一気にやっていましたが、教科を変えながらというのがすごくいいなと思うので実践してみます!

毎日10時間以上、共テまで全力で取り組みます。🔥

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉