学年

教科

質問の種類

質問 高校生

②と③が合っているか教えてください🙇‍♀️

Exercises 1 Put the verb in the correct form. 1) もっと時間があれば、私たちはその日本庭園を訪れることができるのに。 more time, we could visit the Japanese garden. ・2) ぼくが君なら、その帽子を買うよ。 君に本当に似合っているから。 If we had If I were you, I would buy the hat. It looks really good on you. (3) もし君がケイトをパーティーに招待していなければ、彼女はがっかりするだろうね。 Kate would be disappointed if you not in her to the party. 4) もっと頑張って勉強すれば、 君はもっとよい成績が取れるのに。 If you studied harder, you better grades. Cadd got 5) もし私が奈良に住んでいたら、キョウコにもっとたびたび会えるのに。 I had met Kyoko more often if I lived in Nara. 2 Put the verb in the correct form. 1) If I 2) If Jun 3) We had been some money with me then, I could have bought the book. had not cada cold, he could have climbed Mt. Fuji with us. late for school yesterday if we hadn't run to the station. 4) I were not made a careless mistake if I had had time to check my answer. 5) If I had got up a little earlier this morning, I on the train now. 3 Complete the sentences. more time. here. had one. I don't have much time. I wish 1) I'm sorry Mark isn't here. I wish 2) Steven doesn't have a cat. He wishes 3) I didn't ask for her email address when I met her. I wish 4) I ate too much last night, and have a stomachache now. I wish 5) It's raining, but I don't have an umbrella. I wish I had. I had I were one. (▶0) I had [have] [be] [not invite] [get] for it then. [meet] (▶2) [have] [not catch] [be] [not make] [be] so much. 63

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

cを教えて欲しいです。

48 4 下記の取引の仕訳を示しなさい。 ただし、勘定科目は、次のなかからもっとも適当なものを使用 すること。 金 現 金当 座預金 売買目的有価証券 受 売掛 取手形 未 収 金 鉱 業 買掛 権 金 未 払 金 保証債務 資本準備金 その他資本剰余金 利益準備金 自己 株式 売 上 有価証券利息 保証債務取崩益 保険差益 仕 入 鉱業権償却 保証債務費用 有価証券売却損 株式交付費 火災 損失 為替差損益 支 払手 資 本 金 繰越利益剰余金 有価証券売却益 減価償却費 創 立 費 決 算 未 a. 奈良商店に対する買掛金930,000の支払いのため、かねて商品代金として受け取ってい た京都商店振り出しの約束手形 580,000を裏書譲渡し、残額は小切手を振り出して支払っ た。なお、保証債務の時価は手形額面金額の1%とする。 b. 売買目的で保有している大阪商事株式会社の社債 額面 5,000,000のうち¥3,000,000 を額面100につき 50,000とともに小切手で受け取 った。ただし、この額面5,000,000の社債は、当期に額面100につき¥97.30で買い 入れたものであり,同時に買入手数料 28,000 および端数利息25,000を支払っている。 代金は端数利息 98.60で売却し、 c. かねて,営業用に使用していた倉庫が取得後16年目の初頭に火災により焼失し、 保険会社 に保険金の支払いを請求していたが、 本日、査定の結果、保険金 2,700,000を支払うとの 連絡があった。 なお,この倉庫の取得原価は5,000,000 残存価額は取得原価の10% 耐用年数は30年で, 定額法により15年間償却し, 間接法で記帳してきた。 また、焼失時の 倉庫の帳簿価額は未決算勘定で処理している。 d. 三重商事株式会社は, 事業規模拡張のため, 株式 2,000株を1株につき¥48,000で発行し, 全額の引き受け払い込みを受け, 払込金は当座預金とした。 ただし, 資本金とする額は会社 法が規定する原則を適用する。 なお、この株式発行のために直接支出した諸費用 680,000 は小切手を振り出して支払った。 e.滋賀商事株式会社は、保有する自己株式 (/株の帳簿価額¥38,000) 200株を消却した。 f. 決算にあたり、 取得原価100,000,000の鉱区に対する鉱業権を生産高比例法を用いて 償却した。 ただし、この鉱区の推定埋蔵量は500万トン, 当期の採掘量は26万トンであり、 鉱業権の残存価額は零 (0) である。 g. 外国企業のM社に対する買掛金3,000ドルの決済にあたり、 小切手を振り出して支払った。 なお、商品の輸入時の為替相場は/ドルあたり118で,決済時の為替相場は/ドルあたり 1/4であった。

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

公民 ①たくさんの人、物、お金、情報などが、 国境をこえて移動することで, 世界の 一体化が進むことを何というか。 ② 社会権の中でも基本的な権利で、 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 基本事項の確認~ 「公共」に向けて~ を何というか。 他人の人権を放棄してはならないという人権の限界や、人々が同じ社会の中で 生きていく必要から人権が受ける制限のことを, 日本国憲法は何とよんでい るか。 ⑨ 日本国憲法が定めている国民の義務は、子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と、もう一つは何か。 ⑤ 選挙制度のうち、一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ⑥選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 ⑨国民は立法を行う議会の議員を選び, その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 ⑥裁判のうち、殺人や傷害, 強盗などの犯罪について、有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 ⑨国の権力を立法権,行政権, 司法権の三つに分け、それぞれ独立した機関に担 当させることで,権力の集中を防ぎ、 国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 ① ⑩ 地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 りじゅん かくとく きぎょう ① 企業が、土地、設備, 労働力といった生産要素を元に, 利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 ⑦労働三法の一つで,労働時間や休日などの労働条件について, 最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう ⑩3 需要量と供給量とが一致し, 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん ⑩ 独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう, 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 ⑩5 所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 ⑩国際連合の機関のうち,子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 とじょう ⑦発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 かくへいき ⑩ 1968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け, 非保有国の 65 6 7 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 さいたく ⑩9 2015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる, 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 ②0 「国家の安全保障」の考え方に対して,一人一人の人間に着目し, その生命や 人権を大切にするという考え方を何というか。 8 (9) 10 11 (12) 13 (14) 16 (18) (19)

回答募集中 回答数: 0
1/2