学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

答え教えてください

1. 次の国々は、 CTBTの発効要件国44か国である。 ベルギー アルジェリア アルゼンチン オーストラリア オーストリア バングラデシュ ブラジル ブルガリア カナダ チリ 中国 コロンビア 北朝鮮 コンゴ(民) エジプト フィンランド フランス ドイツ ハンガリー インド インドネシア イラン イスラエル イタリア 日本 メキシコ オランダ ノルウェー パキスタン ペルー ポーランド 韓国 ルーマニア ロシア スロバキア 南アフリカ スペイン スウェーデン スイス トルコ ウクライナ イギリス アメリカ ベトナム (1) NPTで,核兵器国(核保有国)とされている国をすべて答えなさい。 WORK (2) 上記(1) 以外の国で、 核実験をおこなったことのある国をすべて答えなさい。 2. 教科書p.61 「核拡散の現状と非核地帯」 を参考にして、次の地図の ①~③に適する地名を,解答 欄に記入しなさい。 アフリカ非核兵器地帯条約 2009年 ペリンダバ条約 ・中央アジア 非核兵器地帯条約 2009年 東南アジア 「非核兵器地帯条約 1997年(①)条約 南太平洋非核地帯条約 1986年 (②)条約 中南米核兵器禁止条約 1968年(③条約 3 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を( に記入しなさい。 1. 核拡散防止条約では, アメリカ、イギリス, フランス, ロシア、中国以外の国が核兵器をもつこ とを禁止している。 ) ほうかつ 2. 包括的核実験禁止条約 (CTBT) で, 地下での核実験は認められている。 3. 対人地雷全面禁止条約は成立したが, クラスター爆弾の製造や使用を禁止する条約は、 まだない。 ( ) 4. 原水爆禁止世界大会とは、 世界の科学者が集まり 核廃絶への提言をおこなっている会議である。 ( ) 5. 国連安保理で核計画などの放棄を求める制裁決議がたびたび採択されてきたが, 北朝鮮は核実験 を実施している。 ( ) 6 軍拡競争から軍縮へ 53

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

答え教えてください

WORK 国連の主要機関 ● その他の国連機関 ○ 専門機関 ◆ 関連機関 1. 次の図で説明される安全保障の考え方を答えなさい。 [① [② 同盟 主要委員会 ● 人権理事会 ● 他の会期委員会 ● 常設委員会およびアドホック機関 - その他の補助機関 ● 国連貿易開発会議 UNCTAD - 国連開発計画UNDP 国連難民高等弁務官事務所UNHCR 世界食糧計画WFP ● 国連パレスチナ難民救済事業機関UNRWA - 国連環境計画UNEP- 国連児童基金UNICEF 国連人口基金UNFPA 国連訓練調査研究所UNITAR 国連大学 UNU ジェンダー平等と女性のエンパワーメント● のための国連機関UN-Womenなど 成立過程 (① A 国際連盟規約 BE CE 信託統治 理事会 制裁措置 (④ B 機能委員会 地域委員会 対立 2.教科書p.55 「国連機構図」 を参考にして、次の国連機構図のA~Dに適する語句を、 解答欄に 記入しなさい。 ●その 他の機関 表決方法 総会 理事会ともに (③ A 同盟 加盟国 原加盟国42か国。 提唱した(② 主要機関 総会, 理事会, 事務局など D国 E (F国 事務局 攻撃 B国 軍事参謀委員会 常設委員会およびアドホック機関 平和維持活動および使節団など ● 国連平和構築委員会 ◆CTBTO包括的核実験禁止条約 機関準 ) は不参加。 主要国の日、独、伊が相次いで脱 退 CE OPCW化学兵器禁止機関 ◆ IAEA国際原子力機関 一○ ILO国際労働機関 世界銀行グループ 世 IBRD国際復興開発銀行 一O FAO国連食糧農業機関 -O UNESCO 国連教育科学文化機関 一O WHO 世界保健機関 IDA国際開発協会 ・IFC国際金融公社 INCREA 一O IMF国際通貨基金 〇ICAO国際民間航空機関 -O IMO 国際海事機関 ITLLES 一○ MORE ITU国際電気通信連合 S UPU万国郵便連合 ○ WMO世界気象機関 一○ WIPO世界知的所有権機関 一〇 IFAD国際農業開発基金 -O UNIDO 国連工業開発機関など ◆WTO 世界貿易機関 ) 制 AD ( ⑥ 制裁 D国 3. 教科書p.54 「国際連盟と国際連合」 を参考にして,次の表の①〜 ①1 を埋めなさい。 国際連盟 国際連合 米大統領が14か条で提唱。 1941年の大西洋憲章をもとに, (⑤ 作成。 E ] FIS A B )をもつ ⑧ 信託統治理事会など C 米・英・仏・中・露の5か国が 原加盟国51か国。 D として参加。 ) 理事会, 経済社会理事会, 制, 重要事項は3分の2。 安保理 ) を含む15分の9 では (⑩) 経済的制裁のほかに安保理の (① ・・・・ 国連軍の派遣あり に記入しなさい。 ) 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を けっかん 1. 国際連盟の欠陥の1つは, 表決について多数決制をとったことにある。 2. 国連安保理の5 常任理事国とは, アメリカ, イギリス, フランス, ドイツ, 中国の5か国である。 3. 平和維持活動(PKO) は, 国連憲章が想定していた安全保障の方式ではない。 ( ) ( ) 3 国際連合と国際協力 47

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

一番下の行で、INF撤廃を求めて〜とあるのですが、 INFというのは、INF全廃条約のことでしょうか? 私はINF全廃条約は核の削減条約だと認識していたのですが、この文章によると、削減条約を撤廃=反核運動ということですよね? ①INFとは何ですか? ②また、INF全廃条約は... 続きを読む

によるど)を生み出し続ける。 有さ 5 員としての一般市民が犠牲者となりやすい兵器の軍縮も進められている。 効)やクラスター爆弾禁止条約(2010年発効),小型兵器の規制など,非戦闘 1997年発効)。さらに通常兵器については,対大地雷全面禁止条約41999年発 る条約が調印されている(生物兵器禁止条約-1975年発効。化学兵器禁止条約。 どうよう よる死傷な 軍備なき平和を めざして は かい 10 3 ぎせい 15 市民の軍縮運動としては, 日本では,ビキニ環礁におけるアメリカの水爆 かんしょう ひばく 実験で漁船が被爆した第五福龍丸事件(1954年)後に、原水爆禁止を求める署 74分 名運動が起きた。また,1955年には広島で第1回原水爆禁止世界大会が開か れるなど、日本の原水爆禁止運動は世界の核軍縮·核廃絶の動きに大きく寄 - 与した。 さらに, 核戦争によって達成できる国家目的などないことを説いた。 ラッセル·アインシュタイン宣言に湯川秀樹が応じるなど, 科学者たちほバ クウォッシュ会議(1957年結成)に結集した。1980年ごろにはヨーロッパで米 2のINF撤廃を求めて反核運動が起こり、それは世界各国に広がった。 はいぜつ てっぱい

解決済み 回答数: 2
政治・経済 高校生

25.26.27.29.30教えて欲しいです。

主義(● レッセ·フェー1し された をとることが競良と 31 資本主義経済の弊害, 資本主義経済の変容 (1)買本主義経済の弊害 の市場の独占化 19世紀末~20世紀前率:化学工業が発 ポート 自曲性をを「 」と したのが サラッサールである。 白買本 主義 価格競争がおこなわれにくくなり。 市場機構(価格機構)が十分には機能しなくなった の激しい景気変動 生産力の拡大一 通剰生産の発生 ー不税の発生 生産過程を ことであり 改の労働者 産をおこな 国 主義 国家が生産物の販路を求めて、 植地の を進める 世界恐係 * アメリカでは工業生産が半減し, 失業者は1,000万人をこえた ③貧富の差の拡大 事業家として成功する資本家と、 失業の危機に脅か される労働者が発生し, 富が資本家に集中した プラスアルファ 世界開時のアメリカで は、 年に実業が %を超えて、 ビークと なった。な、 会義 種済体制のソ連、 詳画 済によって世界慣の 影響を受けなかっった。 1929年のアメリカの株価価 が発 先本とは、 (2)資本主義経済の変容 . 1929年の. 界恐流 オ料など 。これ 一世界的に広がる どの金 といわ の修正資本 →貧富の差の拡大,景気変動, 恐慌, 大量失業などに対処 ケインズの経済学が理論的裏づけとなる 1930年代のアメリカ: フランクリン=ローズベルト大統領による 主義…政府が積極的に経済活動に介入 ブラスアルファ ニューディール政策の初 期の段階では、全国産業 復興法や農業調整法に対 して、アメリカ連邦最高 裁判所は経済的自由を阻 害するものであるとして、 違憲判決を下した。 土地 ディール 政策……全国産業復興法 農業調整法 ワ ニeー 18世 持に みは ○中 グナー法·テネシー川流域開発公社 (TVA)法·社会保障法など ……大規模な公共投資→失業の減少=「 な政府」への転換 *以後の資本主義経済における国家の役割 の景気の安定· 分配など の市場の失敗に対する政策介入による調整 3社会保障制度を充実させ, @ (3)ケインズの経済思想。 主著:「@昼備判子おれび質常の一般理論 の実現·経済成長の促進 所得再 サポート 空欄のは、現行の賃金で、 働く意思と能力をもつ労 働者がすべて雇用されて いる状態。 国家の実現をめざす サポート 空欄のは貨幣の支出をと もなう需要であり,家計 の消費·企業の投資 政 府支出·純輸出(輸出- 輸入)の合計である。 』 (1936年) の原理……生産水準は一国全体の を創 の不況期には,政府が公共投資などによって@ 出一景気が回復 の大きさで決まる が実現 4 資本主義経済の課題 (1現代の資本主義経済 私的経済部門と公的経済部門とが併存 イズ トマス=モアが、 著書 「ユートピア」 でエンクロージャーを批判するために使用したことばは何でしょう? の悪魔が人間を食う ②羊が人間を食う ③地主が人間を食う 一政府の役割が増大 インフレの発生や財政赤字が起こりやすい みて推地に付むい

回答募集中 回答数: 0
1/2