政治・経済
高校生
解決済み

政治について質問があります

単独過半数を得る政党がなく連立政権となることが多い

とはどういうことでしょうか?

特に単独過半数の意味が分かりません。
単独で過半数以上の票を獲得出来れば、他の党とくっつかなくても政権維持が出来るということですか?

連立政権はやはりやりずらいのでしょうか…?

回答

✨ ベストアンサー ✨

_小泉政権以降は、特に、俺の意見に反対する奴は、抵抗勢力だ、と言って、話し合わないで、強行採決で物事を決めて来ましたよね?
_学術会議が、専門的な科学者の立場から説明しても、政権の意見も違うから、と言う理由で、説明せずに首にしたりしているわけです。
_強行採決で多数決するためには、過半数が必要なのです。
_話し合うことを最初から否定しているから、自民党だけで過半数が欲しいのです。小泉政権の時には自民党だけで過半数だったので、それが出来ました。
_その後はは、自民党だけでは、過半数が獲得出来ていないので、連立政権を作り、強行採決しているのです。

ぺんぎん

_連立政権で、強行採決するためには、連立している党の言うことも、聞かなければいけないてすよね?
_自民党首脳部だけで、好きな様に決めたいので、単独過半数を目指しているのです。

ぺんぎん

_私は、選挙で選ばれた人は、代表者で議会で話し合う権利を与えられた、と、認識していますが、議員の多くは、代表者に選ばれたのだから、好きに行動・実行して良い、国民の信を得た、と解釈しています。
_多くの人が話し合うから、一人では解決出来ないことも、色々なアイデアが出て、解決出来る様になるのです。
_しかし、話し合うと時間が掛かる、面倒臭い。ヒーローの様な強力な指導者が決めて呉れた方が、格好良い、と、それなりの国民が強力な話し合わない指導者を求めます。
_ナチスドイツの指導者のヒトラーもそうやって民主的な手段で選ばれ、民主的指導者として独断力を発揮して行ったのです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉