学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

①〜⑥教えてください!!

国際社会と国際法 潅 政治のあり方を最終 定する力をもつとい 目的側面と、ほかのい 力からも独立してい う対外的側面がある。 ロチウス ダの法学者。 『戦争と 法』で、何が正しい戦 た戦闘方法の制限な じ、 「国際法の父」と る。 .1681) 二国連総会で採択さ 人と国家が達成す 保障の共通の基準。 見約]・・・ 経済的・社 化的権利を保障 定書 (個人通報制度 ■約] ・・・ 市民的・政 国際政治の成立 | 国際政治・国際社会において、国家が互いの利益を調整する営み → 領域, 国民, 主権からなる 国際法の発達 | 【国際法とは】 [① [] ・・・外交や貿易に関する国際社会のルール 領土問題や武力紛争解決の指針 [② ] ・・・ 国家間の文書による合意 成文法・・・協定・協約・宣言 憲章などの名称をもつ ・ []・・・多数の国家間で長期間にわたって了解されてきた ことがら 不文法 【国際法の発達】 ・不文法から成文法へ・・・・ 国際社会の広がりによって成文法が求められる ・内容の広がり… 人権・環境に関する条約など ●国際法の変化 | 【戦争の違法化】 1919年 国際連盟規約・・・ 前文で不戦の約束 1928年 戦争放棄に関する条約 ( [④ 1945年 国際連合憲章・・・ 武力による威嚇・ 行使も禁止 【国際的な人権保障の実現】 1948年 ジェノサイド条約 (集団殺害罪の防止) [⑤ ] 1966年 [⑥ [] ・・・ [⑤] を具体化 ・グローバル化の進展とともに、人権擁護や環境保護の規制の必要性が高まる →国際法の内容も豊富に []) ・・・ 戦争自体を違法化

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

この2問の答えと解き方を教えてください。

問5 日本における金融の自由化·国際化についての記述として誤っているものを, 次の①~④のうち から つ選べ。(2005年本試) D アメリカを中心とする外国の銀行が日本へ進出するとともに, 大手銀行どうしの合併など, 金融業界の再編も進んだ。 2 投資家による自由な資金運用の促進を目的として, 銀行と証券の業務分野が二分化された。 3 市中銀行が, 預金金利を自由に設定できるようになった。 ④ 金融機関以外の一般企業が, 銀行業などに参入するようになった。 問6 次の表のように, 銀行Aが2,000万円の預金(本源的預金)を受け入れ,支払準備率を20パーセントとして企業に賃 し出すとする。この貸出金は, 企業の取引の支払いに充てられ,支払いを受け取った別の企業によって銀行Bに全 額,預金されるとする。銀行Bはこの預金をもとに企業への貸出しを行い, 同様の過程を経て, 銀行Cに預金がなさ れる。銀行の支払準備率をすべて20パーセントで一定とすると,この過程が次々と繰り返された場合,信用創造で作 り出された銀行全体の預金の増加額として正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 銀行 預金 支払準備金 貸出金 2,000 万円 400万円 1,600 万円 0 4,000 万円 A 2 4,880万円 B 1.600 万円 320 万円 1.280 万円 3 8,000 万円 の 9,600 万円 C 1.280 万円 256 万円 1.024万円

解決済み 回答数: 1
1/2