学年

教科

質問の種類

物理 高校生

物理/剛体に働く力 写真の問題について、解き方教えてください。 なぜ、重心がOの場所にあるとわかるのですか?

5 . 剛体にはたらく力 65 朋下諾eo重65 9 FM16 図のように, 半径ヶの一様な円板から, それに内接する半径 の ロ形池分を切り抜いた。切り抜いた後の板の重心の位置を求めよ。 な お, 図の点Oは切り抜く前の円板の中心,0′ は切り抜いた円形の中心, A, Bは円板の端でやり, Oと O' を結ぶ直線上にある。 切り抜いた円形部分をもとの位置に : 全体の重心はOになる。 も どしたとする。このとき, もどした円形部分の : Oを原点としてヶ座標を 重心にはたらく重力と, 切り抜いた後の板の重心 ! とり, 求める重心の座標 にはたらく重力の合力の作用線は, 切り抜く前の : をx。とする(図)。 重心 円板の重心を通る。なお, 切り抜いた後の板は上 : の公式から, lm T その重心は AB の線上にある。 3X e+みX(ヶ22) 切り抜いた円形部分の重きをゅとす : 3%キ9 。 ると 面積比から。 切り抜いた後の板の重きは ! ヶ に で 3 となる。 円形部分をもとの位量にもどすと。 ! 9 6 DD5Aの も お 衣及> 周体のつりあい 粗い床上に, 重さ玉, 高き, 幅のの直方体が置かれている。 5 図の点A, Bは, 直方体の側面に平行で重心を通る断面の点を表 /| 4

解決済み 回答数: 1