学年

教科

質問の種類

物理 高校生

3と4を教えて頂けませんか? 答えはウとアなのですが、どうしてそうなるのか分かりません。

1 5. 図のようにエナメル線を巻いてつくったコイルを用いて、直流電流に よって生じる磁界を調べました。スイッチを開いた状態でa 、bの位置に 置いた方位磁針のN極は、図のイの向きを示していました。また、スイッ チを閉じると、電流が図のゃの向きに流れました。次の問いに答えなさい。 ①スイッチを入れたとき抵抗器には6. 0OVの電圧がかかり、流れる電流は、 1. 5Aでした。 抵抗器の抵抗は何@ですか。 の②スイッチを閉じたとき、コイルに流れる電流によって、図の a の位置に生 じる磁界の向きはアンエのどの向きですか。記号で答えなさい。 スイッチを閉じたとき、 コイルに流れる電流によって、図のbの位置に生 る磁界の向きはアンエのどの向きですか。 記号で答えなさい。 《⑳スイッチを閉じたとき、bの位置にある方位磁針が少しだけ振れました。 ープ この振れを大きくぐする方法として、誤っているものを1つ選び記号で答えなさい。 . 抵抗器を抵抗の大きいものととりかえる。 . 電源の電圧を大きくする。 コイルの巻き数を増やす。 コイルを流れる電流を大きくする。 Hさささ

回答募集中 回答数: 0