学年

質問の種類

数学 中学生

(3)の「解説」お願いします。

20:53 1 <タイムライン 先生と花子さんの次の会話を読んで、あとの (1) (3)の問いに答えなさい。 B 図 1 (先生と花子さんの会話) 先生: 正方形の頂点を通る直線をひいて、 正方形をいくつかの部分に分けることを考え ましょう。 まずは、正方形ABCDの頂点Aを通り、辺BCと交わる直線ℓをひいて、 三角形と四角形に分けてください。 花子:はい。 下の図1のようになりました。 先生 図1からどんなことがわかりますか。 : タイムライン lm B 図2 AF-CE 花子: 正方形 ABCD は、 直角三角形と台形に分けられます。 例えば、直線が辺BCの中点を通るならば、台形の面積は直角三角形の面積の ア 倍になります。 先生:そうですね。さらに,頂点Cを通り, 辺ADと交わるように直線をかきくわ えてみましょう。 C 花子: 下の図2のようになりました。 このとき,正方形 ABCD は、 2つの直角三角形と1つの台形に分けられています。 もし、直線と直線が平行ならば,この台形は, 「2組の向かいあう辺が平行」 なので,平行四辺形といえます。 先生: よく気づきましたね。 では、下の図3のように直線と辺BCとの交点をE, 直線と辺ADとの交点をFとします。 「四角形 AECF が平行四辺形ならば、△ABE=△ CDF」 が成り立つことを,線分 AE と線分CFの長さの関係を根拠として証明しましょう。 ‒‒‒‒ 質問 D C 公開ノート l m A F .D B 図 3 進路選び 60 E + 回答 C ? Q&A 日立 TE 閉じる マイページ

回答募集中 回答数: 0
1/11