学年

教科

質問の種類

物理 高校生

7の(3)、8の(1)、(6)、(7)、(8)の解き方教えて欲しいです🙇‍♀️

8 力加速度の大きさを 9.8m/s² として, 以下の問いに答えよ。 (1) 水深 1.0×10mの池の底における圧力は何Paか。 ただし、水の密度を1.0×10kg/m² 水面で10 (5) の大気圧を1.0×105Pa とする。。 (2) 6.0 秒間に90J の仕事をするときの仕事率は何 W 。 (3) 45Wの仕事率で2.0秒間にする仕事は何Jか。 (4) 質量 3.0kgの物体が4.0m/sの速さで進んでいるとき, この物体の運動エネルギーは何Jか。 (5) なめらかな水平面上を速さ 4.0m/sで動いていた質量 4.0kgの台車に力を加え続けたところ 6.0m/sの速さになった。 この力のした仕事は何Jか (6) なめらかな水平面上をある速さで動いていた質量2.0kgの台車に力を加え続け、7.0J の仕事 をした。このとき、台車の持つ運動エネルギーは15J になった。最初、この台車が持っていた運 動エネルギーは何か。 (7) 時速30kmで走行していた自動車, 加速して時速90kmになった。 時速90kmで走行していた自動車の持つ運動エネルギーは,時速30kmのときと比べて何倍に なったか。 (8) 質量2.0kgの物体をあらい水平面上に置き, 大きさ 3.0m/sの初速度ですべらせると 1.5m だけ進んで静止した。 物体にはたらく摩擦力の大きさはいくらか。 (1.98 × 105 Pa). (1) 2.0x105 Pa (2) Al 40 J (6) 15 W (3) 8.0 J (7) 90 9.0 倍 (8) ばね定数 1.0×102 N/E 面上に置き、 他端に質量 だけ縮めて手をはなした (1) ばねが自然の長さに (1) ばねが自然の長さに (2) ばねが自然の長さに 6.0 '24 J (1) 図のように、水平 M [kg] の板 B があ らに、板Bの上に 床AとBとの問 との間の動摩擦係 系は右方向を正とし (1) 板 B および小 その位置を変えない 方程式を示せた (2) (1)において, との間にどのよう NI (1) 2.0 (2) B C ※ (1)はF

解決済み 回答数: 2