✨ ベストアンサー ✨
振動の中心はバネが1番縮むときと伸びている時の中間の長さになる点です。
その点では速度が最大、加速度0(加速度の向きが変わる瞬間)だったりと特徴があります。
今回は水平面でバネの振動方向で球に働く力はバネの弾性力のみなので、余計な力はなく球に働く力がゼロになる位置(加速度がゼロになる位置)はバネが自然長になるときで大丈夫です。
ただ、鉛直方向での振動だと球に働く力はバネの弾性力以外に重力もあるので、力がつり合う位置(kx=mg)が振動の中心となります。
⑵の振動の中心の意味がよくわからないのでどなたか教えてください!!🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
振動の中心はバネが1番縮むときと伸びている時の中間の長さになる点です。
その点では速度が最大、加速度0(加速度の向きが変わる瞬間)だったりと特徴があります。
今回は水平面でバネの振動方向で球に働く力はバネの弾性力のみなので、余計な力はなく球に働く力がゼロになる位置(加速度がゼロになる位置)はバネが自然長になるときで大丈夫です。
ただ、鉛直方向での振動だと球に働く力はバネの弾性力以外に重力もあるので、力がつり合う位置(kx=mg)が振動の中心となります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました!!