数学 高校生 4ヶ月前 数検準2級過去問の2次試験の大門1です。(2)の答えが合いません、ただ計算方法は分かって、三平方の定理や円錐の公式を使いました。ちなみに答えが108πcm³です。ただの計算ミスかもしれないですが、解き方を今一度確認したいです🙇♀️ 未解決 回答数: 0
数学 高校生 6ヶ月前 三次関数の増減、極値について質問です。 大学の2次試験などで、写真のように増減表も書かなくては満点貰えないですか? もつ ( は成り立たない。 よって, 極値を求めるときは、f'(x)=1 f(x)の符号の変化を確認してから判断する必要が 次の関数の増減を調べよ。 また, 極値を求めよ。 209 (1) y=x+ 2x2 +x +1 (2) y=6x²-x³ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 9ヶ月前 【数3】 合成関数の微分をする時に、√(x+3)^3と直さずに、(x+3)^3/2と表しても減点はされませんか? 補足 学校の定期考査の話ではなく、あくまで入試本番の2次試験の話です。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1年前 二次方程式の問題で、2±√6/2で終わったらバツ食らいますかね? IC 8 IC 2(x-2)2-3=0 (3) 2.xc2-8.x+5=0 すので、この これを実践し (x-2)²=33 x-2=± 2 |3|2 平方完成 (4) x²-2 2乗 数は存 たすよ りこ ( √6 x=2± 2 4±√6 x= 2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 条件付き確率の公式がピンとこなくてこのように考えて計算するのですが、2次試験の数学でこれで解いたら減点されますか?(満点はもらえませんか?) (3) B赤2コ A B 20 30 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 一対一対応についてです。 二次試験で数学の記述問題があり、記述に特化した参考書がなく、一対一対応か共通テストに特化した参考書がありました。一対一対応でも記述の対策になりますか? 未解決 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 (2)の()でくくってある式の最後にある、K+1/K+2 は、必ずK+1/(K+1)+1 にしないとだめですか? 教えてください🙏 10 数学的帰納法 1000 700 が自然数のとき,数学的帰納法を用いて,次の等式を証明せよ。 1 1+2+4+...... +2n-1=2"-1 1 (1 + 1 n □ (2) 1.2 2.3 n(n+1) n+1 口 (3) 1・2+2・22 +3.2°+・・・・・・ +n2"=(n-1) ・2"+1+2 92) + ·+· A SAY = 001 教 p.38 例題 17 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 極限の問題を解く時、2次試験等ではこのように、limの記号を使わず、関数だけを取り出して式変形させていき、途中から矢印で表記して極限を求めても大丈夫なのですか? sin x x²-π² 2 2 sin 0 0 sin x (x-7)(x+π) 1 0+2π 0-0 -1. sin 0 0(0+2π) 0(0+2π) 1 0+2π 1 2π 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 この問題で、計算した結果二枚目の写真のようになったのですが、整理していないため-1点されました。 なぜ整理しないとダメなのでしょうか? 点(25) を通り, 直線3x-2y+5=0 に垂直な直線の方程式を求めよ。 解決済み 回答数: 1