✨ ベストアンサー ✨
その大学の採点基準によります
採点は、揺るがない事実に基づいて行われるとは限らず、
その年のその採点者たちの基準で行われます
とはいえ、普通は減点しないのではないかと私は思います
責任はとれません
ⁿ√を使わず、指数表示で結論としたり
問題文で使われたりすることもザラにありますから…
高校の先生は普通に減点したりしてきますけどね
といっても、この点で先生に抗議することはしませんが
【数3】
合成関数の微分をする時に、√(x+3)^3と直さずに、(x+3)^3/2と表しても減点はされませんか?
補足 学校の定期考査の話ではなく、あくまで入試本番の2次試験の話です。
✨ ベストアンサー ✨
その大学の採点基準によります
採点は、揺るがない事実に基づいて行われるとは限らず、
その年のその採点者たちの基準で行われます
とはいえ、普通は減点しないのではないかと私は思います
責任はとれません
ⁿ√を使わず、指数表示で結論としたり
問題文で使われたりすることもザラにありますから…
高校の先生は普通に減点したりしてきますけどね
といっても、この点で先生に抗議することはしませんが
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
直すと直さないとでは計算時間に差が出てしまいますよね、、、。
とりあえず怖いので直すことにしました!
ありがとうございます😊