学年

教科

質問の種類

数学 高校生

アンモニアが吸収したあとの硫酸の量をしらべ逆算して解こうとしたのですが何が違ってますか?

置き OH 一酸化 ク 二であ 用後 基本例題15 中和の量的関係 問題 152-153 ¥1) 濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液の 15mLを中和するのに, 0.30mol/Lの希硫 酸が10mL必要であった。 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 MODE (2) 0.10mol/L 希硫酸 15mL に, ある量のアンモニアを吸収させた。残った硫酸を中 和するのに, 0.20mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が10mL必要であった。 吸収し たアンモニアは何mol か。 考え方 中和の量的関係は次のようになる。 酸の価数×酸の物質量 =塩基の価数×塩基の物質量 (1) H2SO4は2価の酸, NaOH は 1価の塩基である。 次の公式を用 いる。 axcx V=a'x c'× V' (2) 次の関係を用いる。 酸が放出する H+ の総物質量 =塩基が受け取る H+ の総物質量 解答 (1) NaOH 水溶液のモル濃度をc[mol/L] とすると, 2×0.30mol/L× 10 1000 15 -L 1000 c=0.40mol/L (2) NH3 の物質量を x [mol] とすると, NH3 は1価の塩 TOHEN TE 基であり,次式が成り立つ。 15 1000 L=1×c [mol/L] x 10 1000 -L 2×0.10mol/L× -L=1xx [mol] +1×0.20mol/LX・ H2SO4 が放出する H+ NH3 が受け取る NaOH が受け取るH+ の物質量 H+の物質量 の物質量 x=1.0×10-3mol Lかけなくていーの? 第Ⅱ章 物質の変化 Date 5×10-3 22.4c/mol (2) H2804 0.10molル 15ml ↓ 0.20mol/L 10ml NaOH 1×0.20x1000=X1×0.10×2 0.01=x 5ml NH4 すった 5×10-3. 1221414/m01 10ml (NH4 J

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

解答の7行目、なぜはじめから酢酸イオンが存在しているのですか?

発展例題16 緩衝液 0.10mol/Lの酢酸水溶液10.0mLに0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液5.0mLを 加えて, 緩衝液をつくった。 この溶液のpH を小数第2位まで求めよ。 ただし、酢酸の 1000円 電離定数を Ka=2.7×10mol/L, logio2.7=0.43 とする。 [H+]= 考え方 (15.0/1000) L 緩衝液中でも、酢酸の電離平衡 が成り立つ。 混合水溶液中の酢 酸分子と酢酸イオンの濃度を求 め、電離平衡の量的関係を調べ ればよい。 このとき, 酢酸イオ ンのモル濃度は,中和で生じた ものと酢酸の電離で生じたもの また, 生じたCH3COONa のモル濃度は, 5.0 0.10× mol 1000 =0.0333mol/L (15.0/1000) L との合計になる。これらの濃度 混合溶液中の [H+] を x [mol/L]とすると, を次式へ代入して水素イオン濃 たとCH COOH H+ + CH3COO 度を求め, pHを算出する。 [H+][CH3COO-] Ka= [CH3COOH] [CH3COOH] [CH3COO-1 1 ALARBIE, ALT XK₂ 2 a 解答 残った CH3COOH のモル濃度は, 5.0 0.10 x mol-0.10× 1000 10.0 1000 IT 8. 化学平衡と平衡移動 83 [+1 - はじめ 0.0333 0.0333 [mol/L] 平衡時 0.0333-x 0.0333+x [mol/L] xの値は小さいので, 0.0333-x=0.0333, 0.0333+x= 0.0333 とみなすと ②式から [H+]=K となるため, x mol 問題146 -=0.0333 mol/L 第Ⅱ章 物質の変化と平衡

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(3)の9.65×10の4乗Cはどこから出てきたのですか? 出来れば急ぎでお聞きしたいです。お願いしますm(_ _)m

電気分解 I03 一般的な燃料電池の構成は, 次のように表される。下の各問いに答えよ。 Fe 基木例題22 燃料電池 的な燃料電池の構成は,次のように表される。下の各問いに答えよ。 (-)Pt-HalHsPO4aq| O2- Pt(+) 放電するときに,正極と負極でおこる変化を,それぞれ電子 e-を含む式で表せ。 放電するときにおこる変化を,1つの化学反応式で表せ。 1,93×10°Cの電気量を得るために消費される水素は, 標準状態で何 mL か。 問題187 .Proces み。 のとき、 E8T 数一 しる。 ん 物質を正 ことよばれ 解答 (1) 正極:O2+4H++4e 考え方 (1) 燃料電池の正極 活物質は酸素O2。 負極活物質は水素 He である。 (2) (1)の各反応式を, 電子e-が消えるよ うに組み合わせる。 (3)負極の反応式か ら,He とe- の物質 量の関係を求める。 e-1mol の電気量は, 9.65×10C である。 …の …2 → 2H2 O 電極を れる。 陰極に 負極:H2 - 2H++2e- (2) の+2×2から, 放電時の変化を表す反応式が得られる。 2H20 2H2+O2 (3) 1.93×10°Cの電気量に相当する電子の物質量は, 18T 1.93×10°C 9.65×10C/mol =2.00×10-2mol 2式から,2mo! の電子が流れたときに消費される水素は1mol なので,2.00×10-2mol の電子を取り出したときに消費される水 素は1.00×102mol である。したがって, 標準状態における水素 の体積は,次のように求められる。 22.4×10°mL/mol×1.00×10-2mol=224mL 還元 新本連 34-186 第Ⅲ章|物質の変化

解決済み 回答数: 1