数学 高校生 21日前 数Cです。赤丸のところがどこから出てきたのか分からないので教えてください🙇♀️ 19 (E Jx+2y=3a 12x-y=2a ①+② ×2 より 5x = 7 ① ×2-② より よって x x= (1) y 4 5y = 4a よって ③ ④ より y ad より = 7 X x = 0, y = 0 ゆえに x//y 7 → 7|5 a 288 4|5 || 10 14 ② (3 ④ (8 S 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 23日前 数Cです。問14が分からないので教えてください🙇♀️ 例題 ベクトルの分解 15 1 右の図の正六角形ABCDEF において, A 始の 6 AB=d, AF = とするとき、次のベク B F トルを a で表せ。 E (1) CE +(2) BD D - 解 (1) CE = BF であるから CÉ = 6-a (2) 正六角形の中心を0とすると なんでこの向き b BD = BE +ED =2BO+ED = 2AF + AB ゆえに スー BD = a +26 問14 例題1で,AE,CB, DF をそれぞれa, I で表せ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 24日前 数Cです。考え方が分からないので教えてください🙇♀️ 問7 右の図の平行四辺形において,次のベクトルの差を求めよ。 (1) AD-AB D A (2) AD-CD (3) AD-DC 2 a B C D 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 27日前 数c 複素数平面です よろしくお願いします 23ok 65 複素数平面上でO(0), A (1 + i) とする。 点z を直線OA に 関して対称移動した点をwとするとき, wz を用いて表せ。 ポイント④ 直線 OA が実軸に重なるような回転を考える。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約1ヶ月前 ベクトルの問題です! △OABにおいて、 OP→=sOA→+tOB→ 0≦s+t≦3 s≧0 t≧0 を満たす点Pの存在範囲を求めよ。 これの答えが 点Pの存在範囲は△OA’B’の周および内部である。 となるのですが、なぜ周および内部になるのでしょうか???? 線分... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 ベクトルと平面図形の問題です。 解き方を教えて頂きたいです。 例題 3 ABCD において,辺BC の中点をLとする。 また, 辺CD上に 点Mをとり 線分AMを 4:1に内分 A D N 4- する点をNとする。 AB,AD= a として, 1M (1)ANをで表せ。 H (2) LN:ND, CM:MD を求めよ。 B L CA 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2ヶ月前 数Cのベクトルの問題です。 画像1・・・問題 画像2・・・解答 です。 画像2のマーカーが引いてある所で ベクトルの絶対値の2乗をすると なぜこの式になるのか分かりません。 分かりやすく教えていただけると助かります🙏🏻🙏🏻 a= (4,3)=(-12) で, tは実数とする。 a +6 の最小値とそのときのの値を求めよ。 解決済み 回答数: 1