学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

問7で、③か⑤どっちかが答えだと思うんですがどれが答えですか?

日本史 5 下線部(e)に関連して、下関条約とその後の情勢について述べた文として最も適切なものを、次 から一つ選べ。 36 ① 下関条約により、日本は山東半島 威海衛, 台湾 澎湖諸島を獲得した。 ② 下関条約は,小村寿太郎と李演章の間で結ばれた。 2 ③ 海軍出身の樺山資紀が初代台湾総督に任命され ④ 清国は朝鮮の独立を認め, 朝鮮は1897年に国号を大韓民国に改めた。 ⑤ 広州, 福州, 廈門, 寧波, 上海が新たに開港することになった。 (2) 日露関係についてみると, まず幕末の1853年, プチャーチンが来日し、日露和親条約が結ばオ が、一部の国境が未画定のまま残された。 明治に入り, 1875年の樺太・千島交換条約で日露国境が平和裡に画定し、 しばらくは安定的な となった。 しかし, 日清戦争後の三国干渉は, 日本のロシアに対する敵愾心を高めることになった。 の後,1899年に清国で勃発した義和団事件・北清事変は日露を含む8か国連合軍により鎮圧され 北京議定書が結ばれた。 1902年には日英同盟が成立した。 生 日本は1904年の日露戦争で勝利し, ロシアとポーツマス条約を結んだ。 この時期からロシアの 情は不安定となり, ついに1917年にロシア革命が発生し、 史上初めての社会主義国 (のちのソヴィ ト連邦)が誕生したが、このことは日本の内外にも大きな影響を与えた。 1938年と1939年には, 日本とソ連は満州国の国境地帯で戦火を交えたが、太平洋戦争直前には (j) 転して日ソ中立条約を締結した。 ソ連は1945年8月8日に日本に宣戦布告し、満州と朝鮮に侵攻し 太平洋戦争終戦後の1956年に日ソ共同宣言が締結された。 問6 下線部(f)に関連して述べた文として最も不適切なものを、 次の中から一つ選べ。 37 ① イギリス, オランダとも同様の条約が締結された。 ② 択捉島以南が日本領, 得撫島以北がロシア領となった。 ③ 樺太については、国境を定めないままとなった。 3 [21 ④ ロシアに一方的な最恵国待と, 日本に滞在するロシア人への領事裁判権が認められた。 ⑤ ロシアに対して下田、箱館, 長崎の3港を開港した。 7 下線部(g)に関連して、 当時の情勢について述べた文として最も適切なものを次の中から一つ選べ 38 ① 伊藤博文はイギリスとの同盟によりロシアに対抗し、韓国に対する権益を確保しようと考えた。 *+X. ② 桂内閣はいわゆる「満韓交換」を主張した。 ③ 北京議定書により, 列国は北京の公使館所在区域の治外法権と、 多額の賠償金を獲得した。 日英同盟成立の直後, ロシアは州から撤退した。 日英同盟では、同盟国の一方が第三国と交戦した場合には, 同盟国を支援するために他の同盟国 が参戦しなければならないと規定された。 [02112421] 12-

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

答え合わせよろしくお願いします🙇‍♂️

明治政府は, 成立直後から東アジアに向けて活発な外交を展開した。 清国とは 1871年に国交を結んだが, 朝鮮との通交は容易に実現できなかった。 そのため, 1875年、日本は江華島事件を起こして朝鮮を開国させ、 を締結した。 イ ア 1894年, まった。 問1 空欄 ア 2 に挑戦! (3) イ が起こると、朝鮮をめぐって対立していた日本と清国は、朝鮮に出兵し、 に入る語句の組合せとして正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ア 第1次日韓協約 ア 第1次日韓協約 ア 日朝修好条規 ア 日朝修好条規 イ甲申事変 イ甲午農民戦争 イ 甲申事変 イ 甲午農民戦争 問2 下線部(a)に関連して,日清戦争以前の出来事として正しいものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 旅順の関東都督府が改組され, 関東庁が設置された。 がしんしようたん ② 政府は, 「臥薪嘗胆」を合言葉に軍備増強を進めた。 ③ 政府は、琉球の島民が殺害された事件を理由に、台湾出兵を行った。 ④ 朝鮮では、ロシアに接近する閔妃が殺害される事件が起こった。 問3 下線部(b)に関連して述べた文として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 なか ① この戦争中, 与謝野晶子が詩「君死にたまふこと切れ」 を発表した。 テール この戦争の講和条約で, 日本は2億両の賠償金を得ることになった。 (3) この戦争の結果,清国は朝鮮への宗主権を放棄し, その独立を認めた。 4 この戦争が終わると, ヨーロッパ列強の中国進出が強まった。 (b) 日清戦争がはじ ① 清国は、朝鮮が独立国であることを認める。 清国は、山東半島 遼東半島・台湾および澎湖諸島を日本に割譲する。 211: 2、利益線をめぐって清国と戦った日本が、同国と結んだ講和条約の内容として誤っているものを,次の ①~④の うちから一つ選べ。 ③清国は、償金2億両(当時の日本円で約3億円)を日本に支払う。 ④ 清国は、新たに重慶などの4市を開市・開港する。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

分からないので教えて欲しいです🙇

第⑥章 幕藩体制の成立 織豊政権の成立 (1) ヨーロッパ人の東アジア進出 (15世紀後半~16世紀) ① ヨーロッパの変貌 ルネサンス・宗教改革をへて近代社会への移行 イスラーム世界に対抗 a. 新航路の開拓 アジアへ進出 (オスマン=トルコの圧迫)→(1 ]時代 b. 海を中心とした交流の世界的展開 コロンブス, ヴァスコ=ダ=ガママゼラン ](イスパニア)の進出 a. フィリピン [3 ]を拠点とする b. 南北アメリカ大陸 メキシコ(ノビスパン) など の進出 a. インド (5 ]を拠点とする b. 中国 [6 ④ ヨーロッパ人の東アジア [7] a. 明(中国)の[ ←私貿易を禁止 b. 環シナ海貿易の展開 [7 貿易 (2) 南蛮貿易 ① 鉄砲伝来 (1543) ポルトガル人の a. 生産地 堺 (和泉) 雑賀 根来 (紀伊), 国友 (近江) →大量生産の実現 b. 日本社会への影響 戦法の変化 (足軽鉄砲隊の登場) 城の構造の変化 ② 南蛮貿易 a. 南蛮人 当時のポルトガル・スペイン人の呼称 b. 貿易港 [10 〕 (1584, スペイン人の来航) 長崎 豊後府内 c. 参加者 九州の諸大名 (大友 大村・有馬・松浦の諸氏), 商人 (京都・堺・博多など) d. 貿易品 輸出品 11 〕 (朝鮮伝来の灰吹法の技術)、 刀剣など 輸入品 [12 [] (中国産), 鉄砲, 火薬など ③. キリスト教の布教 a. 宣教師の来日 1549年(13 会 (14 鹿児島到着 (島津氏の布教許可) 大内義隆 (山口), (15 ) (豊後府内) らの保護 →のち、ガスパル=ヴィレラやルイス=フロイスらによる布教 b. 信者の数の急速な増加 [16 [〕 (教会堂), [ 17 (13 〕 (神学校) の建設 c. 貿易と布教の一体化 (19 の登場 貿易をのぞんで布教の許可と保護 (九州に多い) → 九州三大名(15 ). (20 ). (21 による [22 〕の派遣 . (伊東マンショ千々石ミゲル 中浦ジュリアン 原マルチノの少年4人をローマ教 皇のもとに派遣→1582年出発~1590年帰国) 宣教師 (23 のすすめ -〕 を占領する 中国・日本・朝鮮・台湾・琉球・安南 (ベトナム) など (後期倭寇の活動) ときたか [] 漂着→島主種子島時の関心 貿易への参入 〕 (宣教師の養成学校)

回答募集中 回答数: 0
1/4