学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

①田地の耕作をするのが田堵ですよね?在庁官人として登用された人は何をするのですか? ②〈受領の支配〉で「請負人の名が付けられる」とありますが"請負人"とは誰のことですか? 教えていただきたいです🙇‍♂️

天皇と結びついた少数の皇族 *官庁 → 公営国(823) …大宰府に設けられた直営田 や貴族は、銀田や賜田の形で多 官田(879)…畿内に設けられた中央官司の財源となる田 くの私有地を集めて勢いをふる 諸司田…諸官庁が所有した田 を い、院宮王臣家とよばれた。 2902年:(2.廷喜の拝園整理会)…律令制の再建を目指す! - 銀醐天皇 ★でも現実には… 戸籍 計帳の制度が崩れる ※902年が最後の班田収授 *租庸調の取立てや国家財政の維持が困難に一→地方の混乱がみられる(三善清行「意見封事十二箇条」) 310世紀,“税の課税を人から土地へ”フ食領とよぶり 国司の最上席者 (3. )に一国の支配権与え、租税納人を請け負わせる! よう ん 一方で、受領以外の国司は実務から排除→任国に赴かずに収入のみ受け取る国司=(4.え海任) く受領の支配> 0受領は実務能力のある下級官人を郎等として雇い、子弟を引き連れて任国に赴く 2回間を統治の拠点とし、現地の有力者を(5.在所巨人) に登用し、実務を担わせる の受領は(6.田 境 )に田地の耕作を請け負わせ、官物·臨時雑復を課す 一課税対象となる田地(7.名 )には請負人の名が付けられる →(8.魚白作制) 戸籍に登録された成人男性への課税は崩れ、土地の面積に応じて課税する体制へ! ※強欲な受領も多く、郡司や農民から訴えられるケースや強欲さを示す事例も…… 「(9.尾張国郡司百性等願」(988)…藤原元命が31 力条にわたる訴状で郡司や農民 あわりのくにぐんじひゅくせい分け から、増税や子弟·郎等の横暴を訴えられる のたた

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

日本史Bです問6教えて欲しいです

問題を解いて、解答を0000にマークしまし。 日 問5「執権の る政治について述べ 配列したものを,下 TEP 4 シミュレーション問題 1 鎌倉幕府創設に関して述べた文として誤っているものを,次の0~④のう ちから一つ選べ。(進研模試2年生2月) 公平で迅速な裁 I 源頼朝以来の先 源氏の将軍が II I 0 間注所が設置され,有力御家人の畠山重忠が長官に任じられた。 2 一般政務などを扱う機関として, 公文所が設置された。 3 源頼朝は,源義経追捕を名目に,朝廷から守護·地頭の任命権を得た。 0 将軍の御恩に対して御家人が奉公する主従関係が,幕府支配の根本で あった。 の I-II-II I-I-I 問6 鎌倉時代の武士い から一つ選べ。(20- 0000 日2 承久の乱について述べた文として正しいものを,次の0~0のうちから一 つ選べ。(進研模試2年生2月) 0 鎌倉時代の武士 2 鎌倉時代を通し 鎌倉時代の武 0 この乱の前に,後鳥羽上皇は新たに北面の武士を設置して,軍事力を強 化した。 2 この乱の前に,源頼家が公暁に暗殺される事件が起こった。 この乱の後,敗れた上皇方から没収した所領に,御家人が地頭として任 いる。 0 鎌倉時代の武: 行われた。 命された。 問7 鎌倉時代の地頭 から一つ選べ。(2 この乱の後,鎮西探題が設置され, 朝廷の監視や西国の統轄を担当した。 0000 問3 「御成敗の琳(訴訟 裁判のあり方)を定めて,人の高下を論ぜず, 偏顔な く裁定せられ候はん」に関連して, この法令が定められた理由に関して述べ た次の文a~dについて, 正しいものの組合せを, 下の①~④のうちから一 へんば 0 地頭は全国の 2 地頭の権限は そうら 地頭の収益を つ選べ。(2009 本試) 0 地頭は,年貢 田畑の等級·面積を調査し,年貢収入を確保するために定められた。 b 御家人同士や御家人と荘園領主などとの紛争解決のために定められた。 守護·地頭の任務·権限を規定するために定められた。 d 御家人所領の売買を禁止し, 売却地を無償で取り戻させるために定めら 史料中の「御成設」 に注目すれば、この 法令が何であった がわかり,その内 容を思い出せば解 a ○書いて C 問8 13世紀前半 が及ぶ範囲は る! れた。 0 a.c (2) a.d 3 b.c ① b.d 0 00 |3月 司4 北条時頼が行った政策について述べた文として誤っているものを, 次の 0~0のうちから一つ選べ。(2004 本試) 0 有力御家人や政務にすぐれた人々を選んで, 評定衆を創設した。 2 後嵯峨天皇の子宗尊親王を鎌倉幕府の将軍に迎えた。 3 前将軍九条(藤原)頼経を京都へ送還した。 0 裁判の迅速化をはかるため, 新たに引付衆を設置した。 北条時頼が置いた。 関だけでなく, 種 についてどのような 政策をとったかを思 い出せば解ける! 0 00 13)

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

緊急です!どなたかこの問題やって下さいませんか?お願いします!

1. 室町幕府の成立に関する以下の文を読み、空欄に入る適切な語句を語群から選び,記号で答えなさい。 解答番号1~15 鎌倉時代末期,朝廷は大覚寺統と持明院統にわかれて皇位を争うようになった。1318年に後醍醐天皇が即位し親政 を開始したが,両統が交代で皇位につく(1 )には不満を抱いていた。一方,鎌倉幕府では執権による専制政治が おこなわれ,御家人の不満が高まりつつあった。このような中で,後醍醐天皇は 1324 年に(2| (3 )によって倒幕を計画したが,すべて失敗して隠岐へ流された。しかし各地で反幕府の活動が開始され,1333 年には4 )が京都を,(5| )が鎌倉を攻略して幕府は滅亡した。 京都に帰還した後醍醐天皇は,復古的な天皇親政を理想として統治組織を整えたが,その政治はあまりに急激で, 社会の混乱をまねいた。武士の信望を集めた4は,1335年の(6 )を契機に新政府に反旗をひるがえし,翌年に御 成敗式目にならった(7| )を制定して,京都に幕府を開く意志を示した。4|は新しい天皇として(8 )を立てる と,吉野に逃れた後醍醐天皇と対立した。こうして,約 60年にわたる南北朝の動乱がはじまる。 この中で力をつけてきたのは守護である。1352年の(| )で,守護は一国の荘園·公領の年貢の半分を獲得でき るようになると,荘園領主から年貢の徴収を請け負う(10 )をさかんにおこない,在地での支配権を強化していっ た。このため,この時代の守護を鎌倉時代のそれと区別して,( 11 )ということがある。 3代将軍12 )は 1392 年に南北朝の合体を実現し,室町幕府の全国支配を完成させた。幕府の機構で重視され たのは,将軍の補佐をする( 13 )である。この職は,足利氏一門の斯波·畠山·細川氏の三家から選ばれ,三 13 と呼ばれた。また侍所の長官である所司は,山名·赤松一色·京極の諸氏から選ばれ,これを( 14 )と称した。 守護勢力の中には将軍権力をおびやかすほどのものもあり,将軍の権力確立のため,その勢力削減につとめることも あった。山名氏清を倒した事件である( 15 )などは,その好例である。 ), 1331 年には ウ.半済令 オ.守護請 語群:ア.正中の変 カ、守護大名 イ.元弘の変 キ、両統迭立 エ,徳政令 ク.足利尊氏 ケ、足利義満 コ,足利義政 サ、管領 シ.四職 ス.新田義貞 セ、中先代の乱 ソ、建武式目 タ,光明天皇 チ、光厳天皇 ツ.明徳の乱 テ、応永の乱 2. 室町幕府の衰退と庶民の台頭に関する以下の問いの答えを,語群から選び、記号で答えなさい。 解答番号 16~25 0 足利義満が開始した日明貿易が朝貢形式だったため,貿易を中断した4代将軍は誰か。16 2 朝鮮との貿易が衰えるきっかけになった,1510年におこった事件は何か。17 3 沖縄では1429年に琉球王国が成立したが,東南アジアをはじめとする国際貿易の拠点になった港はどこか。18 の 倭人の進出に圧迫されたアイヌが1457年に蜂起したが,その中心人物は誰か。19 6 惣村は寄合の決定に従って運営されたが,村内で守るべき規約を何というか。20 6 領主へ納める年貢などを,惣村がひとまとめにして請け負うことを何というか。21 の 専制政治をおこなったため,1441年,有力守護の赤松満祐に殺害された6代将軍は誰か。22 1428年におきた,京都の土倉·酒屋を襲って質物や売買·貸借証文を奪った一換は何か。23 将軍の後継争いに幕府の実権をめぐる細川勝元と山名持豊が介入して,1467年に勃発した内乱は何か。24 O 商品経済がさかんになり貨幣の流通が広まる中,良質の銭を選ぶ行為が一般化したが,これを何というか。25 8 9

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

緊急です!どなたかこの問題解いて下さいませんか?お願いします。

11:07 7月20日(火) 全100%の, A campus.clark.ed.jp 1/2 クラーク記念国際高等学校 報告課題 日本史B 第5章 武家社会の成長 第5回 ☆教科書「詳説日本史 改訂版」p.120~152 を読み、つぎの問題に取り組みなさい。 1. 室町幕府の成立に関する以下の文を読み,空欄に入る適切な語句を語群から選び、,記号で答えなさい。 解答番号1~15 鎌倉時代末期,朝艇は大覚寺統と持明院統にわかれて皇位を争うようになった。1318年に後醍醐天皇が即位し親政 を開始したが,両統が交代で皇位につく(1 )には不満を抱いていた。一方,鎌倉幕府では執権による専制政治が おこなわれ,御家人の不満が高まりつつあった。このような中で,後醍醐天皇は 1324年に(|2| ), 1331 年には (3 )によって倒幕を計画したが,すべて失敗して隠岐へ流された。しかし各地で反幕府の活動が開始され,1333 年には 京都に帰還した後醍醐天皇は,復古的な天皇親政を理想として統治組織を整えたが,その政治はあまりに急激で、 社会の混乱をまねいた。武士の信望を集めた4は,1335年の( 成敗式目にならった(|7 )を制定して,京都に幕府を開く意志を示した。4は新しい天皇として(8 )を立てる と,吉野に逃れた後醍醐天皇と対立した。こうして,約60年にわたる南北朝の動乱がはじまる。 この中で力をつけてきたのは守護である。1352年の(9 )で,守護は一国の荘園·公領の年貢の半分を獲得でき るようになると,荘園領主から年貢の徴収を請け負う( 10 )をさかんにおこない,在地での支配権を強化していっ た。このため,この時代の守護を鎌倉時代のそれと区別して,( 11 )ということがある。 3代将軍 12 )は 1392 年に南北朝の合体を実現し,室町幕府の全国支配を完成させた。幕府の機構で重視され たのは,将軍の補佐をする( 13 )である。この職は,足利氏一門の斯波·畠山·細川氏の三家から選ばれ,三 13 と呼ばれた。また侍所の長官である所司は,山名·赤松·一色·京極の諸氏から選ばれ,これを(14 )と称した。 守護勢力の中には将軍権力をおびやかすほどのものもあり,将軍の権力確立のため,その勢力削減につとめることも あった。山名氏清を倒した事件である( 15 )などは,その好例である。 )が京都を,(5 )が鎌倉を攻略して幕府は滅亡した。 )を契機に新政府に反旗をひるがえし,翌年に御 語群:ア、正中の変 イ、元弘の変 キ、両統迭立 エ、徳政令 ケ、足利義満 ウ.半済令 オ.守護請 コ,足利義政 ソ、建武式目 カ、守護大名 ク.足利尊氏 サ、管領 シ.四職 ス、新田義貞 セ、中先代の乱 タ、光明天皇 チ、光厳天皇 ツ.明徳の乱 テ.応永の乱 2.室町幕府の衰退と庶民の台頭に関する以下の問いの答えを,語群から選び,記号で答えなさい。 解答番号 16~25 0 足利義満が開始した日明貿易が朝貢形式だったため,貿易を中断した4代将軍は誰か。16 の 朝鮮との貿易が衰えるきっかけになった,1510年におこった事件は何か。17 3 沖縄では1429年に琉球王国が成立したが,東南アジアをはじめとする国際貿易の拠点になった港はどこか。18 ④ 倭人の進出に圧迫されたアイヌが 1457年に蜂起したが,その中心人物は誰か。19 惣村は寄合の決定に従って運営されたが,村内で守るべき規約を何というか。20 領主へ納める年貢などを,惣村がひとまとめにして請け負うことを何というか。21 専制政治をおこなったため,1441年,有力守護の赤松満祐に殺害された6代将軍は誰か。22 1428年におきた,京都の土倉·酒屋を襲って質物や売買·貸借証文を奪った一換は何か。23 の 将軍の後継争いに幕府の実権をめぐる細川勝元と山名持豊が介入して,1467年に勃発した内乱は何か。24 0 商品経済がさかんになり貨幣の流通が広まる中,良質の銭を選ぶ行為が一般化したが,これを何というか。25 6 8

回答募集中 回答数: 0