学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

ウはbでエはdが正解なのですが エのcが違う所として 倭人の源流は明らかではないが、弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられることから、倭人に騎馬の風習があったとは考えられない と書かれていたのですが 弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられる の部分は知識ですか?!

問 7 発表後のAさんら3人と, 先生との会話文中の空欄 オ に 入る発言の組合せとして最も適当なものを、次ページの①~ ⑧ のうちから一つ 選べ。 22 先生: 皆さん, お疲れさまでした。 Aさん, 中国とは異なり, 日本列島の墳墓で 一か所に鏡が大量に副葬された例が多い理由については,どのように考え ましたか。 Aさん: 日本列島では ウ のではないかと思います。 先生:そうですね。 政治力を示したとみることもできますね。 B さんはどうして 騎馬民族征服王朝説を取り上げたのですか。 日本史B Bさん: 教科書の脚注に載っていたので興味を持ちました。 先生: Bさんが述べたように, かつてはよく知られた説でしたが、 最近は否定さ れているようですね。 Bさん : やはり I ことが支持が広がらなかった原因ではないかと思います。 先生: Cさんは, 遣唐使に関連して新羅との関係に注目したようですね。 Cさん: 国同士の「格」 をめぐる意地の張り合いは, 現代の国同士の関係にも通じ るように感じました。 結局, 新羅が日本と対等の関係を主張するようにな り, 日本と新羅の関係は急速に悪化しますが,これはそれまで我慢してい た新羅の不満が爆発したということでしょうか。 先生:その背景には, 渤海と唐の関係が悪化し, 唐が新羅に渤海討伐への協力を 求めたため、 オ ことがあるとみられますね。 東アジア諸国間の複雑 な外交関係をもっと追究してみると面白いかもしれませんね。 ウ a 鏡の材質は金や銀であったので, 素材としての価値が高かった 鏡は権威・権力の象徴としての意味を持っていた I c倭人ももともとは騎馬民族だったと考えられる d当時の日本列島は大陸と陸続きではなかった -75-

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

歴史 6 大正時代~昭和時代① ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」とよばれていた半島は 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 どこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和 と国際協調をうたう組織は何か。 さい。 ⑤1919年にドイツで制定され, 20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結 権などを認めた憲法を何というか。 ていこく ⑥1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑦1919年に朝鮮で高まった,日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑧議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を 何というか。 こめそうどう ⑨米騒動の後, 初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょうと ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何と いうか。 ⑩ 1925 年に, 共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を 何というか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を 何というか。 1 12 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとした アメリカの政策を何というか。 12 に関連して,次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 12. Lai 0 4000km (ア)の経済圏 | アメリカの経済圏 | フランスの経済圏 ドイツの経済圏 日本の経済圏 ( 1929~39年) 4 6 7 8 (9) 10 11 (12) (「タイムズ世界歴史地図」 ほか) ⑩4 (ア)に当てはまる国名を答えなさい。 ⑩ 上の地図で示されているように, 本国と植民地との関係を密接にし、外国の商 品に対しては高い関税をかけるなどしてつくった体制を何というか。 ⑩上の地図の時期,ソ連が生産向上のために立てていた計画を何というか。 (13) (14) (15) 17

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史の問題です。 Q、GHQについて、 日本の守備軍はどのような方針で戦ったか説明しなさい。 の答えが分かりません。 教科書のここら辺だと思うんですけど、個人的にここらへんなのかな?て思うとこにマーカー引いてます。

アメリカは,日本がアメリカと太平洋地域の平和 の得威にならないようにすることを占領目的とし、 非軍事化・民主化を進めた。 日本統治の権限は、連合国軍最高司令官 マッカーサーのもとにおかれた。連合国は本土には軍政をしかず,日 1880~1964 本政府を通じて政治をおこなう間接統治の方法をとった。連合国軍最 General Headquarters, GHQと 初期の指令 高司令官総司令部(GHQ / SCAP)が設置され, 日本政府に指令・勧告 Supreme Commander for the Allied Powers. の略称 きょくとう を発した。占領政策を決定する最高機関として極東委員会,最高司令 しもん 官の諮問機関として対日理事会が設けられたが,実際の政策は,アメ リカの主導のもとで進められた。 tel 03 1945(昭和20)年10月, GHQは特別高等警察の廃止、思想や宗教・ 言論等の自由,治安維持法の撤廃、政治犯釈放などの人権指令を指示 (p.112, 113) ひがしくにのみやなるひこ した。国内では,降伏時に東久邇宮稔彦が皇族内閣を組織し,敗戦処 1887~1990 して きじゅうろう 理にあたっていたが,この人権指令に対応できず,幣原喜重郎内閣に 5 かわった。 マッカーサーは幣原首相に, (1) 女性の解放, (2) 労働組合 しょうれい 結成の奨励, (3) 教育の民主化, (4)弾圧機構と圧政的司法制度の撤廃, 15 (5) 経済機構の民主化という五大改革を指示した。 日本軍の解体も進 められ, 戦犯容疑者の逮捕もはじまった。 ater たい ほ さらに、GHQは、国家と神道との分離を指令した。 こうしたなか ご 1946年1月 昭和天皇は,いわゆる人間宣言をおこなって,天皇の 格を否定した。また,戦時中の各界指導者の公職追放がおこなわれ, 月には極東国際軍事裁判 (東京裁判)がはじまった。 BC級戦争犯罪 判は, 1945年から1951年まで, 日本や海外で開かれた。

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

問7でxが誤y正となる理由をそれぞれ教えて欲しいです。

C戦後、幣原は知米家としての経歴を買われ、内閣総理大臣に就任した。常原内閣はGHQの五 大改革指令の実現に取り組んだほか、 新憲法草案の作成や天皇の神格を否定する設書の草案作成 にも携わるなど、f戦後改革の中心的な政策を次々と実施した内閣であったといえる。また、g終 戦直後の物価上昇や食援危機への対策にも努めたが、1946年4月は、その後も衆議院議長などを 歴任し、1951年3月に78歳で没した。 h議和条約が調印される半年前のことであった。 問6下線部fに関連して、 戦後改革期に実施された諸施策について述べた文として誤っているも のを、一つ選びなさい。 DGHQにより労働組合の結成が奨励され、 労働条件改政善を目的とする労働基準法が制定された。 2特別高等警察の廃止や、 共産党員などの政治犯の釈放が行われた。 3経済機構の民主化の一環として、 独占禁止法が制定された。 OGHQにより教育制度の自由主義的改革が指示され、 修身教育が導入された。 問7下線部gに関連して、 戦後改革期における経済対策に関して述べた文として正しいものを一 つ選びなさい。 X降伏と同時に食糧の配給制度が全面的に廃止され、 価格の統制も撤廃された。 Y物価上昇を抑制するため、 金融緊急措置令によって国民の預金が封鎖された。 0X 正Y 正 ② X 正 Y 誤 ③ X 誤 Y 正④ X 誤Y誤 問8下線部hに関して述べた文として正しいものを一つ選びなさい。 のこの条約調印と同時に小笠原諸島が返還された。 のこの条約調印をきっかけとして、 警察予備隊が発足した。 ③この条約調印と同じ日に、 日米安全保障条約が調印された。 サップナラスゴ ④この条約調印には、 ソ連を除くすべての交戦国が参加した。 解答欄 問1 問2 問3 問4 5 間5 問6 問7 問8

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

啓隆社日本史研究ノート標準編です。 解答を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

6 64 秀吉の政策 料を読み, 問いに答えよ。 一団大名も行っていたが, 秀吉は山崎の合戦以米, 低服地に検地奉行を派。 まず,面 360歩を1段とした。桃も。 積の単位を統一し, 6尺3寸四方を1歩とし, 原則とした。その年貢率は。二公一民が原則だった。 担者とした。これにより。兵農分離の基礎が定まり,1つの土地に何人もの権 が重なり合う状態や, 領主と耕作者の中間で利益を得ていた名主などが否定され た。ここに。一地一作人の原則が確立された。 この検地によって従来の権益を失う有力農民の中には, 多くの下人をかかえた 地待などの侍身分の者もいた。 秀吉は。一接を防止し,彼らの所有する武器を没 収した。さらに1591年には。人返し合を出して農民が商人になることや,武士 が町人·農民になることを禁止した。こうして江戸時代における身分制度の基礎 がかためられ, 武士は城下町に集住することになった。 料( T8I ホ B 秀吉の対外政策は, 極めて積極的だった。インドの。マカオのポルトガル政 マニラのイスパニア政庁や。。高山国(台湾)へ入貢を要求している。1587年 には九州平定の帰途, 博多で宣教師の国外追放を指令する。バテレン追放令を発 旦明貿易は奨励したので, 禁教は不徹底に終わった。1588年には。海 賊取締令を出して。の元窓などの海賊行為を禁止した。 さらに。文永,慶長年間に は, 肥前。平戸を本営にして朝鮮侵略を強行したが失敗し,豊臣政権の命取りに 庁, したが, なった。 史料 C 右取をかるべき刀· 脇指, ついえにさせらるべき儀にあらず候の間,学 度。大仏御建立の釘, かすがひに仰せつけらるべし。然れば, 今生の儀は 申すに及ばず, 来世までも百姓たすかる儀に候事。 問1 下線部@について, この大仏殿は何という寺に建立されたか。 問2 史料Cは一般に何と呼ばれる法令か。 問3 史料Cは西暦何年に出されたか。

回答募集中 回答数: 0